snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

フジコ・ヘミング (ピアニスト) 2024.12

2025-02-08 16:49:53 | 読書記事

フジコ・ヘミング (ピアニスト) 2024.12

フジコさんは昭和6年、スウェーデン人の父と日本人ピアニストの母のもとベルリンで生まれ、東京で育つ。母にピアノを習い、東京藝術大学卒業後、ドイツに留学。

大事な演奏会の直前、風邪で高熱を出し、聴力を失う。その後、左耳の聴力が一部回復し、ピアノ教師をした後、日本へ。

平成11年のドキュメンタリー番組が反響を呼び、アルバム「奇蹟のカンパネラ」が300万枚近くの売り上げを記録。国内外で精力的に演奏会を行った。

Yo-Yo Ma - Gabriel's Oboe | From the Soundtrack to "The Mission" by Yo-Yo Ma

索引  あの人に会いたい 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引  あの人に会いたい 

2025-02-08 16:49:18 | 読書記事

索引  あの人に会いたい

ピアニスト フジコ・ヘミング 2024.12

彫刻家 船越 桂

ノートルダム清心学園 前理事長 渡辺和子

74.山岳写真家 白旗史朗 

73.笠谷幸生(スキージャンプ選手) 「18」

72.落語家・タレント 桂小金治 「17」

71.脚本家 小山内美江子 「17」

70.柳ジョージ(ミュージシャン)「17」

69.歌手 春日八郎 「17」

68.歌舞伎俳優 二代目 市川猿翁

67.俳優 高見のっぽ  「16」

66.俳優 寺田 農  「15」

65.作家 伊集院 静 「15」

64.脚本家 山田太一 「14」

63.俳優 山本陽子 「14」

62.霊長類学者 河合雅雄 「14」

61.歌手 矢代 亜紀  「14」

60.俳優・タレント 中村メイコ  「14」

59.小澤征爾 指揮者 2024.6 「13」

58.工学博士 赤崎 勇  「13」

大岡信さん死去86歳 「あなたの言葉が本当に好きでした」: J-CAST ニュース

57.詩人 大岡 信  2022.5.10  「72」

56.トヨタ自動車元会長 豊田英二 2024.6.1 「13」

55.漫才師 俳優 正司歌江 2024.6 「12」

54.画家 原田泰治  2024.6 「12」

53.歌手 大橋 純子 「12」2024.6

52.俳優  財津一郎 「12」

51.詩人 長田 弘 「11」

50.シンガーソングライター 谷村新司 2024.4 「11」

49.あの人に会いたい 作家 森村誠一 「7」

48.作詞家 なかにし礼 「携帯6」

47.脚本家 早坂 曉 「携帯6」

46.歌舞伎俳優 二代目 中村吉右衛門 「携帯6」

45.画家 野見山暁治(のみやま・ぎょうじ )「携帯6」2023.6

44.音楽家 坂本 龍一 「携帯4」2023.3

43.元国連難民高等弁務官 緒方貞子 2019.10

42.落語家 柳家 小三治   「携帯3」2021.10

41.俳優 奈良岡朋子   「携帯3」2023.3

40.作家 畑 正憲   「携帯 3」

39.ラジオ英語会話講師 平川唯一   「携帯 2」

38.漫画家 サトウ サンペイ  「86」

37.作家 永井 路子  2023.7 「86」

36.ミュージシャン 高橋幸弘  2023.6 「85」

35.作曲家 中村八大 2023.6 「85」

34.歌手 山本コウタロー 2023.5 「84」

33.映画俳優 高倉 健 2023.5 「84」

32.俳優 渡辺 徹 あの人に会いたい 2023.5 「84」

31.俳優 古谷 一行 あの人に会いたい 2023.5 「84」

30.俳優 柳生博 あの人に会いたい 2023.4 「83」

29.映画監督 崔 洋一 あの人に会いたい 2023.4 「83」

28.脚本家 橋田壽賀子 あの人に会いたい 2023.4 「83」

27.ねむの木学園 園長 宮城まり子 あの人に会いたい 2023.3 「82」

26.農民作家 山下 惣一 あの人に会いたい 2023.3 「82」

25.第五福竜丸 元乗組員 大石又七 あの人に会いたい 2023.3 「82」

24.津波の語り部 田畑ヨシ あの人に会いたい 2023.3 「82」

23.ファッションデザイナー  森 英恵 あの人に会いたい 2023.3 「81」

22.服飾評論家 市田ひろみ あの人に会いたい 2023.2.28 「81」

21.作家 西村京太郎 あの人に会いたい 2023.2.28 「81」

20.映画監督 大森一樹 あの人に会いたい 2023.2.28 「81」

 

19.経営者・京セラ元会長 稲盛和夫 あの人に会いたい 「81」

18.星野仙一 あの人に会いたい 「79」

17.作家 新井 満  「78」

16.写真家 笠本 恒子  「78」

15.物理学者 小柴昌俊 「78」

14.児童文学作家 早乙女勝元 1932-2022 「7

13.写真家 田沼武能 「78」

12.作家・僧侶 瀬戸内寂聴 あの人に会いたい 2022.11.10 「77」

11.劇画家 さいとう・たかを 1936-2021 あの人に会いたい 2022.9.20「76」

10.写真家 白川義員 1935-2022 あの人に会いたい 2022.9.20「75」

9.昆虫研究者 矢島稔 1930-2022 あの人に会いたい  2022.9.15 「75」

8.宝田明  あの人に会いたい  2022.7.20 「73」

7.漫画家 藤子不二雄 あの人に会いたい  2022.7.25「73」

6.犬養 道子あの人に会いたい  2022.7.25「73」

5.水木しげる  あの人に会いたい  2022.7.25「73」

4.日野原重明 あの人に会いたい  2022.7.25「73」

3.酒井政利 あの人に会いたい 2021.12.2 「68」

2.内橋克人  2022.3.15  「70」

1.半藤一利  あの人に会いたい  2021.5.15  「61」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引  100分de名著 ②

2025-02-08 12:56:43 | 文学

索引 100分de名著 ② 

 

第1回 埋もれた「女たちの人生」を掘り起こす~「華岡青洲の妻」~

「百人一首」 第1回「外から」見た魅力と謎 「18」

「百人一首」 第2回 古典文学への入り口 「19」

「百人一首」 第3回 リメイクの広がり 「19」

「百人一首」 第4回 時空と国境を超えて 「19」

 

『ドリトル先生航海記』第1回 ドリトル先生の「フェアネス」

『ドリトル先生航海記』第2回 「道のり」を楽しむ 「18」

『ドリトル先生航海記』第3回 「ナチュラリスト」の条件「18」

『ドリトル先生航海記』第4回 小さな鞄ひとつで軽やかに生きる「18」

 

「ウェイリー版・源氏物語」 ·第1回 翻訳という魔法

「ウェイリー版・源氏物語」 ·第2回「シャイニング・プリンス」としてのゲンジ 「16」

「ウェイリー版・源氏物語」 ·第3回『源氏物語』と「もののあわれ」 「17」

「ウェイリー版・源氏物語」 ·第4回 世界文学としての『源氏物語』 「17」

 

 

 

名著「千の顔をもつ英雄」ジョーゼフ・キャンベル 第1回 神話の基本構造「行きて帰りし物語」「15」

名著「千の顔をもつ英雄」ジョーゼフ・キャンベル 第2回 出立ー冒険への合図にどう気づくか「15」

名著「千の顔をもつ英雄」ジョーゼフ・キャンベル  第3回 イニシエーション試練をどう乗り超えるか「15」

名著「千の顔をもつ英雄」ジョーゼフ・キャンベル  第4回 帰還ー社会への還元「15」

“忘れられた日本人” (1)もうひとつの民俗学 宮本常一  「14」

“忘れられた日本人” (2)伝統社会に秘められた知恵 宮本常一 「14」

“忘れられた日本人” (3)無名の人が語りだす 宮本常一 「14」

“忘れられた日本人” (4) 「世間師」の思想 宮本常一 「14」

 

トーマス・マン“魔の山” (1)「魔の山」とは何か 「12」

トーマス・マン“魔の山” (2) 二つの極のはざまで 「13」

トーマス・マン“魔の山” (3)  死への共感 「13」

トーマス・マン“魔の山” (4)  生への奉仕へ 「13」

 

『夢判断』第1回 『無意識』の発見と夢分析 「11」

『夢判断』第2回 夢形成のメカニズム 「11」

『夢判断』第3回 エデイプス・コンプレックスの発見 「11」

『夢判断』第4回 無意識の彼岸へ 「11」

 

古代への情熱  学び続けることの意味 「10」

『石垣りん詩集』言葉で自分を見つめ直す 「10」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第1回 なぜ問答式なのか 「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第2回 洋学紳士と豪傑君「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第3回 「現実主義」の可能性「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第4回 その後の兆民「携帯7」

100分de名著 『古今和歌集』  第1回 めぐる季節の中で 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第2回 恋こそ我が人生 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第3回 歌は世につれ、世は歌につれ 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第4回 女の歌は「強くない」のか 「携帯6」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第1回 名探偵の誕生 『緋色の研究』 「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第2回 事件の表層と真相 「赤毛組合」 「唇のねじれた男」「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第3回 ホームズと女性「ボヘミアの醜聞」「サセックスの吸血鬼」「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第4回 人間性の闇と光「ボール箱」「ボスコム谷の謎」「携帯3」

 司馬遼太郎

100分de名著 『覇王の家』  第2回 「律義さ」が世を動かす 「携帯2」

100分de名著 『覇王の家』  第3回 人生最大の戦果はこうして生まれた 「携帯2」

100分de名著 『覇王の家』 第4回 後世の基盤をどう築いたか「携帯2」

 林芙美子

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第1回 「悪」の魅力 「85」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第2回 お人好しの嫌われ者 「86」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第3回 旅と食で生き返る 「86」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第4回 「女流文学」を解き放つ 「86」

 ナオミ・クライン 

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第1回 「ショック・ドクトリン」の誕生 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第2回 国際機関というプレーヤー・中露での「ショック療法」 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第3回 戦争ショック・ドクトリン 株式会社化する国家と新植民地主義 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第4回 日本、そして民衆の「ショック・ドクトリン」「85」

 ヘーゲル

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第1回 奴隷の絶望の先にー「弁証法」と「承認」 「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第2回 論破がもたらすものー「疎外」と「教養」「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第3回 理性は薔薇で踊りだすー「啓蒙」と「信仰」「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第4回 それでも共に生きていく 「告発」と「赦し」 「84」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第1回 せめぎ合う「生」と「死」 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第2回 「いのち」を観察する眼 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第3回 再生への旅立ち 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第4回 絶望の底にある希望 「82」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第1回 独裁体制は見かけほど強くない 「79」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第2回 非暴力という「武器」 「79」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第3回 非暴力ゆえの勝利 「81」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第4回 新たな独裁者を生まないために 「81」

 

100分de名著 中井久夫スペシャル 第1回 『心のうぶ毛』を守り育てる 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第2回 『病』は能力である 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第3回 多層的な文化が『病』を包む 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第4回 精神科医が読み解く「昭和」と「戦争」 「78」

 

100分de名著 ① 索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

2025-02-08 12:28:25 | 随想録

索引    同窓会 

 岡北中学昭和40年3月1964卒業 内藤学級  

 伊島小学昭和37年3月1962卒業   高見学級 

岡北中学内藤学級

2024.2.12予定 アークホテル岡山 

1.同窓会打ち合わせ 2023.11.20  「携帯4」

2.同窓会 福山で打合せ 2023.9.6  「携帯2」

2020.2.11 まつのき亭

3.内藤学級同窓会 2020.2.11 「30」

2015.1.3 アークホテル岡山 

.4..岡北中学昭和40年3月卒業 内藤学級同窓会 2015.01.03 11.

5. 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業 内藤学級 

6.阿蘇 内牧温泉 山王閣 夏目漱石 2014.10.09

 

伊島小学校高見学級

7. 同窓会 伊島小学校高見学級

8.伊島小学校高見学級昭和37年1962.3卒業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.伊島小学校高見学級昭和37年1962.3卒業「201」前編

2025-02-08 12:15:09 | 随想録

8.伊島小学校高見学級昭和37年1962.3卒業 前編

2015.01.11 同窓会 伊島小学校高見学級昭和37年1962.3卒業

2015.02.14 同窓会 幹事会  生涯学習センター 12:00~

  • 1957年:ホッピング(玩具) 。犯罪専用電話「110番」が全国に拡大。
  • 1958年:東京タワー完成。即席チキンラーメン[三倉物産(現=日清食品)。缶コーヒー発売。「イカす」(石原裕次郎)。
    日本初のバイキングレストラン(帝国ホテル第2新館地下1階)。月光仮面が放送。
  • 1959年:カミナリ族。タフガイ。トランジスタ・グラマー。第1回日本レコード大賞開催。
    「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガジン」が創刊。
    • 1960年:カラーテレビ登場。ジャイアント馬場とアントニオ猪木デビュー。ダッコちゃん。ツイスト。
    • 1961年:テープレコーダー。アンネ・ナプキン。NHK連続テレビ小説が放送開始。プラレール。プラモデル。
    • 1962年:わかっちゃいるけどやめられない(植木等)あたり前田のクラッカー(藤田まこと)。首都高速道路開通。ツイスト。

    •  

 

 

  

 

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.同窓会 伊島小学校高見学級 2015.01.11「207」後編

2025-02-08 12:11:58 | 随想録

7.同窓会 伊島小学校高見学級 2015.01.11「207」後編

2015.01.11 同窓会 伊島小学校高見学級  

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.阿蘇内牧温泉 山王閣夏目漱石 2014.10.09「190」

2025-02-08 12:09:32 | 旅行

6.阿蘇 内牧温泉 

山王閣 夏目漱石 2014.10.09

熊本県の高校に英語教師として赴任した夏目漱石が、明治29年に同僚と旅をした際山王閣に宿泊し、小説「二百十日」を構想しました。

夏目漱石が宿泊した部屋を中庭に移築し夏目漱石記念館として保存しています。

阿蘇は中学3年の修学旅行で周った。

  50年ぶりに胸に迫る。

  草千里では淡い思い出を醸し出した。

こころを打つ懐かしい。

セピア色に友の顔が流れてくる。・・・・・

熱き青春・・・・楽しいき青春・・・・

悲しき青春・・・・・・胸震わした青春

せつなき青春・・・・寂しき青春

やっと心が解き放たれた

  胸にしっとりとしみいってくる。

阿蘇千里    50年の時を越えて心に写しだされた。

確かにこの地に僕は立っていた。

 漱石が登った阿蘇が見える。 淡登水

   漱石が宿泊した阿蘇市内牧のホテル山王閣(当時 養神亭)には、

『二百十日』文学碑のほか、漱石像や、漱石が泊まった部屋を移築保存した夏目漱石記念館が建つ。

毎年二百十日には漱石祭が開かれる

 

 

 

 

 

 

 

阿蘇五岳 涅槃像   「阿蘇山涅槃像」の画像検索結果  

 

 

 

 

 

 

 

  二百十日  『二百十日・野分』 (新潮文庫) 夏目 漱石

 

 

 

 

 

 

 

 

涅   槃

 

 1964.6   岡北中学校修学旅行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

  

 

 

 

  

  

 

 

 

 

  

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

夏目漱石 索引

九州旅行 博多・湯布院・九重・阿蘇 索引 2014.10.05.~09

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.岡北中学昭和40年3月卒業1965.3 内藤学級 同窓会 2015.01.03 「188」後編

2025-02-08 12:05:57 | 随想録

 5.岡北中学昭和40年3月卒業1965.3

 内藤学級 同窓会 2015.01.03

 

 岡北中学昭和40年3月卒業 内藤学級 

 

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.岡北中学昭和40年3月卒業1965.3  2015.01.03 内藤学級同窓会 「188・194・205」前編

2025-02-08 12:04:22 | 随想録

4.岡北中学昭和40年3月卒業1965.3 

2015.01.03 内藤学級同窓会 

 

Ben E King + Juke - Stand By Me (live video -1987)

岡北中学昭和40年3月卒業 内藤学級  

昭和40年3月卒業1965.3 岡北中学内藤学級 

2015.01.03 同窓会 アークホテル岡山 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.内藤学級古希同窓会 2020.2.11 「30」

2025-02-08 12:02:29 | 随想録

3.内藤学級古希同窓会 2020.2.11

1947年(昭和22年)4月1日 - 岡山市立第三中学校を設立。
1948年(昭和23年)4月1日 - 岡山市立岡北中学校に改称。
1953年(昭和28年)4月1日 - 岡山市立牧石中学校を統合。
1955年(昭和30年)2月 - 校歌制定。(作詞:永瀬清子、作曲:中田喜直)
1972年(昭和47年)4月1日 - 男子生徒の頭髪丸坊主規則を撤廃。
1974年(昭和49年)4月1日 - 岡山市立京山中学校を本校に同居する形で設立。

愛さずにはいられない / レイ チャールス / 歌詞

  岡北中学昭和40年3月卒業1965.3 内藤学級同窓会 2015.01.03 「188・194・205」前編 -  snclimbエス・クライムのブログはじめました!

 

 

カラオケ

 

 

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

2022.2.11再会しましょう。

パンデミックのコレナで中止

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.同窓会 福山で打合せ 2023.9.6  「携帯2」

2025-02-08 12:00:40 | 随想録

2.同窓会 福山で打合せ 2023.9.6 

鞆の浦散策    鞆の浦いろは丸  仙酔島

 福山駅から南へ14kmの瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置する鞆の浦。
古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれています。
また、日本で最初の国立公園に指定された瀬戸内海を代表する景勝地の1つです。
波穏やかな瀬戸の海に仙酔島や弁天島がぽっかりと浮かぶのどかな風景は心洗われます。
江戸時代には北前船の寄港地としても栄え、朝鮮通信使も幕府の慶賀などのために度々寄港。
福禅寺が迎賓の場所として使われました。
福禅寺本堂隣の「対潮楼」は1690年頃に客殿として建てられたもので、賓客の宿舎として使われました。
座敷からは瀬戸内海の絶景が広がり、朝鮮通信使の従事官の李邦彦が「日東第一形勝」(日本で一番美しい景勝地)と賞賛しました。
鞆の浦は国内外との交易で栄えた港で歴史に名高い旧跡や遺構も多く残されています。
最近では、映画のロケ地や演歌の舞台となるなど、注目を集めています。

 

Malèna - Ennio Morricone, Monica Bellucci, Giuseppe Tornatore

 福山駅待合せ Sさんと再会 

 

Sさん案内で鞆の浦散策

 

鞆の浦いろは丸  仙酔島

 

 

鞆の浦 鞆港西側の雁木の南端に立つ常夜燈(とうろどう=燈籠塔)は、何と言っても鞆の浦の1番のシンボルです。

「安政六年己未七月」(1859年)に建造されました。

特集】尾道・鞆の浦 ノスタルジックな港町尾道と鞆の浦さんぽ | DISCOVER WEST ディスカバー・ウエスト:JRおでかけネット

 

 

 

 

ホテル鴎風亭

 

 

ホテル鴎風亭>270度 瀬戸内の絶景を一望!

ここで食事をするとお風呂に入れます。

ホテル鴎風亭>270度 瀬戸内の絶景を一望!| 大人のリゾート|旅色

幹事Sさん色々お世話になります。 Ⅿさんお疲れ様でした。

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.同窓会打ち合わせ 2023.11.20  「携帯4」

2025-02-08 11:59:00 | 随想録

1.同窓会打ち合わせ 2023.11.20 

1964卒岡北中学校Ⅾ組内藤学級

幹事会

 

 総合グランド

 

 

 

 

レークサイドガーデン

 

 

 

 

 

 

索引 同窓会 岡北中学昭和40年3月卒業内藤学級 伊島小学校昭和37年1962.3卒業 高見学級

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする