![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/e3817b6d0e5b922c61c3ecf8113fb08e.jpg)
昨日は陶芸教室へ行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/41f2f78da645cbe0cd36f65996a71063.jpg?1636589053)
何とかポキッといかずに削れた。
やっぱり根っこの先を尖らした方が
より歯に近づくので、神経も尖らせて削った😆
素焼きの前の、ただ土が乾燥した状態は
作品がとてももろいので、力の入れ加減で
ホロホロ〜ッと崩れるんですわ😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/41f2f78da645cbe0cd36f65996a71063.jpg?1636589053)
何とかポキッといかずに削れた。
あとは素焼き待ち。
時間が空いたので、ろくろの練習をした。
見てると簡単で楽しそうだけど、難しい😭
土が柔らかくなりすぎると、もうどうにもならないんで(といっても機械で練ってまた再生される。)、また新しい土を使う。その度に料金が発生する。
土代=1個1.5kgおよそ500円。
チャリ〜ン♬
2個目も失敗😭💦
チャリンチャリ〜ン♬
3個目も失敗😭💦
チャチャチャ😭チャリ〜ン💦
仕事を休んで陶芸教室に来たのに、
このままでは歯石を取っただけで
終わってまうやんか‼️
さすがに4個目のチャリ〜ンは
発生させたくなかったんで
紐作りでマグを作ろうとするもうまくいかず😔
なぜならろくろで使った土はもう
水分たっぷりでうまく成形できない。
潰して、菊練りもどきをして、
少しでも水分を飛ばし、
たたらで皿を作って来た。
ろくろ頑張り過ぎて腰がいて〜っ💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます