![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/61cc1e4d9f08dd3f0b1074df8eaa023b.jpg)
私は初めての参加でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/83fdfcaac2581893fb34bd645b03046a.jpg?1693057576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/9cf9cffe7608eeea416240b45f75db6a.jpg?1693057576)
裏は丸みを持たせる分、顔が伸びがち😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/4ba85ae187f09b361f8b3e410a2d7193.jpg?1693057625)
販売用にスプーンを作成したでございます。
こちらは練り込み技法ですので
裏表同じ柄なんでございますのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/83fdfcaac2581893fb34bd645b03046a.jpg?1693057576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/9cf9cffe7608eeea416240b45f75db6a.jpg?1693057576)
裏は丸みを持たせる分、顔が伸びがち😆
全部そうでございますのよ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/4ba85ae187f09b361f8b3e410a2d7193.jpg?1693057625)
陶器のスプーンは折れてしまいがちなので、
折れにくいように短めに作りましたのよ。
月曜日に搬入作業。
展示用と販売用に分かれておりまして、
販売用は教室のみんながひとつのテーブルに
置くので、こんな風に泳いでるようには
展示できないけど、楽しめたらいいな〜😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます