『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「時は駆け抜ける」

2010年03月21日 | そこの細道
昨日、ショッピングモールに行った。

息子らにヨーヨーを買ったら2人とも大喜びで、

長男は、「ありがとうございます!」

次男は、「ボクが見てる夢の続きみたい!」

(カ、カワイイのぅ

ヨーヨーのひもを巻きながら次男が、
「ボクが高校生になったら、ママってオバチャン?」
「え?もうオバチャンだと思うよ」
「えぇ?!キレイ!!ママキレイ!!めっちゃキレイ!!」
「ちょっとちょっと 恥ずかしいからヤメテ」

次男にオバチャンのイメージを聞いたら、
「・・・そらオバチャンじゃなくて、オバーチャンやろ?」


彼らのオバーチャンであるうちの母は、

鏡を見て自分の顔のシワにびっくりする。

(これはお芝居だ、私は『老婆の役』を演じてるんだ)

彼女のその発想が、オモロくて好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明るい世界へ」

2010年03月21日 | ようこそ写真館へ
昨日の夜中、が鳴った気がする。風も強くて、雨も降ってた気がする。
だから何度も目が覚めて今朝めちゃくちゃ眠かったんだと思う。

ほいで外へ出たら、もう桜が咲いててビックリ
こんなに寒暖の差が激しい中、暗くて固い木の皮の中でもくもくと(シャレちゃうで
準備をしてたのかと思うと
動いてないようで、確かに働いている生命力に気付いて感動するわ

それが春とゆ~ものか。

前に久し振りにダンナとお茶した時、2人揃って別々に新聞を読んだ。うちは新聞とってないんで、
「久し振りに新聞見ると、めっちゃ読んでまうわ~」

わしは広告ページに目が行った。『日々是好日』と描かれた掛け軸に絵が添えてあった。
「この言葉だけですごくいいから、この絵はいらんよね」

写真は昔わしが買ったハンコ。
日記に、その日起こったいろんな事書いても、最後には『好日』と押したいと。
カレンダーに寝る前に押してもいいかなと。でも結局使わなくなったのは、
(あれ?中国語の「こんにちは」(ニイハオ)ってこの字ちゃうかった?!)

って思ったのがきっかけなんだけど。

何しろ、何が起こっても、いい日だったと思えるのは自分しだいだな。
天気は自由に変わる。自分の心も自由に変えれたらいいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなた何色?」

2010年03月20日 | そこの細道
最近はお笑いの番組が多いのぅ
当然のことながら、それぞれがそれぞれのカラーを出してるからオモロ

わしが学生の頃に、ものすご衝撃を受けた言葉を紹介しまフ。
学校の図書館で見たビデオで、確かミケランジェロが言ってた言葉だス。

『深く毅然として誠実であれ。
 君たちの感じるところが、
 たとえ世間一般に通用している思想と
 正反対であることが分かっている時でも
 その発表をためらってはいけない。
 おそらくまず最初は君たちは理解されないであろう。
 しかし君たちの孤立は遠からず終わるであろう。
 やがて味方が君たちの所に訪れて来る。
 なぜならば
 一人の人間にとって深い真実であるものは
 万人にとっても真実だからである』

めっちゃ感動したわ~

以前わしが描いたマンガで泣いた人がいた。
そん時は正直、(えっ?!泣く?!)って思ったけど。
そうかと思えば、「(自分自身を)さらけ出しすぎ」って引いてまう友達もいた。
面白いとゆ~人もいれば、難しいとゆ~人、
奥が深いとゆ~人もいれば、「何コレ?」とゆ~人もいた。
ええねん。表現するとゆ~ことは、賞賛も非難も受けるものだス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豚足一足」

2010年03月19日 | そこの細道
近所の小さなスーパーに、国産の豚足が売っとった
ボイル済みの牛スジ肉も、ミミガーもある
そんでもって価格はそんな高くない
(珍しいなぁ。近所に住む誰かのために売ってんねやろか)

豚足は1パックに1本。2パック買ったから、
1足分の豚足を買ったことになるのか?

さっそく豚足を煮込んでみることにした。トレーのラップを開けると、

「うぉ~っ!!臭い!!臭い臭い臭い!!」

ラップの封印が解けて、あっという間に台所が牧場のニオイになった。
だって肉のニオイじゃなくて家畜のニオイ!!
それを正に料理の鍋に入れようとするなんて
沸騰させたお湯を3回くらい捨てても、まだまだ臭い。
(焼肉屋でもそうだもんな。テッチャン(牛)はうまくても、
   トンチャン(豚)は「うまい」の前にまず「臭い」)

それでも頑張って料理を続けた。
普通はしがんで食べるもんだろうが、みんなで食べやすいように
ハサミでジョキジョキ切った。

(しかし豚の皮膚って何でこんな見るからに皮膚?
  豚足っちゃ~歩いてる部分だから、汚いっちゃ汚いわな。
  ウ◯チ踏んでたりする訳じゃん。で、何で豚にはゼラチンが多いんだろ。
  特に豚足、何で分かったの?)
いろ~んな疑問を持ちながら料理を続けた 何とか形にはなった。
さぁ、食べよか!(ん?!ちょっと待て!)

自分の手が、くさっ!!

 豚足料理して自分の前足が豚足と同じニオイになっとる

忘れた頃にはニオイは消えとりましたけどね
お金を払って食べるのが一番オススメかもしれまへん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静寂の中でジャンケン」

2010年03月18日 | 息子の絵
長男の版画、「鬼ドラゴン」だそうでフ。
うめ~じゃん!!

さて、昨晩は次男を皮膚科に連れて行った。
処方してもらったかゆみ止め薬が効かなくて、掻きむしる。
先生の指示通りに、膿んでジクジクになったとこにステロイド塗って
亜鉛化軟膏塗ってガーゼ貼っても治らない。

「どんな薬も効かない!」
「そんな事言わないで~。一生懸命考えて出してるんだから~」
「ガーゼもすぐ剥がしちゃうんです」
「剥がしたらダ~メ~」
「どんな薬も効かない!」
「アンタが剥がすから治らないんでしょ!」

ところで次男はよく喋りまフ。どこにいても、何かうるさいと思ったら彼に、
「ちょっとアンタ黙っててみ」
「・・・・・・」
「ホラ、アンタが黙ったらめっちゃ静かだわ」

昨日は病院混んでたから退屈してた。やはり彼がうるさかった。
「ジャンケンしよう!」
「え?・・・」
彼の今のジャンケンの仕方は『フットンダ』とゆ~番組の影響を受けとりまして

「内緒でタイ!チンチンポイ!」
「もっと小さい声で・・・」
「内緒でタイ!チンチンポイ!」
「もっと小さい声で・・・
向かいの席で笑ってたオバチャンは、多分分かってないよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする