『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「犯人(ホシ)は夜眠らない」

2010年07月15日 | ようこそ写真館へ
「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」

今週は『踊る大捜査線』の再放送を観てた。小田裕二がカッコよ見えてきた


さて、うちの息子らは毎晩11時半頃まで平気で起きてまフ。
おとなしくしてる訳じゃないから、近所迷惑も気になってわしは毎晩ヘロヘロですわ
寝かせるために色んな事に挑戦してきたけど、ことごとく効き目が無かった
しまいに、「ええ加減にせぇよ!!」って怒ったり手をあげてたんだけど、それで寝る訳じゃないからね
それに、怒られて眠りにつくってどうよ?! 毎晩悲しいじゃん。
っちゅ~訳で『10時消灯』を決行!・・・・・・ところがそれでも、そこから1時間以上起きてる


先日、長男の自転車の鍵を暗証番号式のに替えたんで、このワイヤー式の鍵が余った。

その後、彼に買った『170サイズのブリーフ、やっぱりデカかった事件』があった。

ホシはそのパンツの穴からこの鍵を通してちゃぶ台の脚に引っ掛けて横たわっていた。

寝返りをうつたびにデカいブリーフは更に伸びて、ますますテンションがあがって完全な覚醒状態に。

「もし地震が起きたらどうするの?!その格好で出るの?!」

どうしたら寝てくれるか考え続けていろいろ挑戦してきたけど、
・・・・・・カプセル式がいいと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽あれば苦あり」

2010年07月11日 | ようこそ写真館へ
正月にダンナが書いた 

こないだ中華を食べに行く時、長男がこれを胸の前に抱えて家を出た。

「ちょっとやめてよ。遺影みたいじゃん」

お店までず~っとそうやって歩いてたから恥ずかしかった

お店に着いたらテーブルの上にこれを置いて、注文取りに来たオバチャンがビックリしとった。

そらそやな、外食してっからそこにいるのに、わざわざ『外食』って


ちなみにわしの実家は外食なぞしんかったし、家での食事はかなり質素だった。
ダンナと付き合ってからやたらと外食した 彼は信じとったらしいわ

『ヨメさんにうまいもん喰わせてたら、料理の腕も上がる』って。

結果はハズレわしは外食を、推奨しまフ


長男も外食好き 昨日だって、「外で食べたい!」

「家で食べよ。外食はおいしいし、楽しいし、
  楽だからママも大好きだけど、お金かかるじゃ~ん」

そいで家帰ってから食事の支度を始めた

息子らがテレビ観てたら、宮川大輔が握りを食べてたらしくて、

「今日はごはん握って食べたい!お魚ある?」
「魚は、無い」
(買いに行くか?いや、でもここで買いに行ったらアカンやろ。
   家にあるもので何とかせな)

そして冷蔵庫に、アボガドを発見!
(醤油をかけるとまぐろの味になることを、息子らも知っとる)

夕食はアボガドの握りにした。

人生も家計も、バランスが大切
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんな日もあるさ」

2010年07月09日 | そこの細道
今日は保育園の夏祭りだった。

毎年、年長クラスは太鼓を演奏するんざますの。

次男は七夕の短冊に、『たいこ はやくできるように』って書いてた。

ところが昨晩38.3℃の熱を出して、朝も腹が痛いと

「保育園も夕方からの夏祭りも行かない」

「あんなに楽しみにしてたのに?!ホントにいいの?」

保育園に休む連絡をしたら先生が、

「夏祭りだけでも来れませんか?」

(え?いいの?)

とりあえず病院で受診したら、熱はないわ腹痛は治まったわ、所見はないわで、

結局遅れて登園した。

(何だったんだ?)

雨の中、3時半に迎えに行って、雨の中、5時に再び保育園へ。

雨天決行で『夏祭り』が行われまひた。

『運動会』は、乳児と幼児に分けて1日2回開催するんだけど、

『夏祭り』は1回。しかも雨の日は園庭が使えないからすごい人口密度!!

不快指数なんぼのもんじゃい

流れ解散で早々と終わった頃に、西日が差してきた

(え?今から晴れんの?)

変な一日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一声」

2010年07月06日 | そこの細道
昨日息子らが、風呂に入った時に頭を洗ってなかった。

「くさっ!!」
「どういたしまして」
「『どういたしまして』はおかしいやろ!」

以前、信号待ちしてる女の子がパンツ丸見えだったんで、近くに寄って
「スカートのすそが下着に入って、丸見えですよ」
「スイマセン
(「スイマセン」か?「ありがとうございます」ちゃう?)

つい最近は、ATMコーナーで長々と振込をしてる60才くらいのオバチャンが、
ズボンの腰の部分から20cmくらいトイレットペーパーを出しとった
 
『ATMでの振込は、お一人様4件まででお願いします』って貼り紙あるのに
ず~っとやってる人っているじゃんか。
そ~ゆ~人に限って、後ろにどんだけ並んでるか確認しようともしないんだけど、
そのオバチャンがまさにそうだった!(おのれ、はよしろ~っ!!)
大型ショッピングモールにあるATMコーナーだから、大勢の人が次々と見てる
でもATMコーナーで後ろから声かけるって、タブーやろ

(一体、ど~ゆ~拭き方で、あ~ゆ~切れ端が腰から垂れた?)今だにナゾ。

♪あなたな~ら♬ど~する~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤いシリーズ」

2010年07月05日 | そこの細道
長男が産まれて血液検査をしたら、AB型だった。
フィーバー!! ダンナもわしもAB型だからさ

次男が産まれて血液検査をしたら、A型だった。

・・・惜しい 揃えたかったな~。

おとつい、怒られた次男が泣きながら血液型の話をしだした。

「ボクだけ血液型が違うから家族じゃないんだ~っ
「家族だよ!今悪いことしたから怒られたんでしょ?!」

ほいで、家族全員同じ血液型じゃなくても家族だとゆ~説明を、
ダンナの実家とわしの実家の例を出して説明した。ところが、

「家族だけど仲間じゃないんだ~っ

この繰り返しですわ ど~も分かってもらえんので、

「大切なのは、自分の血液型が何かを知っておくこと。
  怪我や病気で血液が必要な時に、同じ血液型を入れなきゃいけないからね」

それでもホントに納得できた訳じゃなく、「家族と仲間じゃない~っ

ここでダンナと バトンタッチ  


この前は、「『バチが当たる』ってど~ゆ~こと?」

って聞いてきたから、次男を主人公に2つ例を挙げたら、

「ど~してボクにばっかり悪いことが起こるの~っ

「アンタが聞くから例えで出しただけじゃん、ホントのことじゃないでしょ?」

ほいでわしにバチが当たった場合と、お兄ちゃんにバチが当たった場合の例を

出して説明。それでも涙は止まらんのさ~っ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする