ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

おかぽんさん、来社

2016年12月02日 18時50分00秒 | バイク

こんばんは

風が強かった1日でした

皆様の地域では如何ですか?

初夏に話は戻ります・・・

やまがたから大野さん

スズキGSX1100Sカタナ

やっぱりカタナのイメージは日本刀なのでシルバーがしっくりきますね

1994年式かなぁ

サスにサブタンクがつくのが94年SRだと思ったのけど

と~~ってもきれいです

年式によってさまざまが変わってきます

カタナのマークもKATANAが、入っているバージジョン

ぐうじのはKATANAが無いです

ぐうじのカタナは1984年式なので32年前の車体ということになります

そしてユウキさん

ユウキさんのスパーダは250cc

タイヤ交換してからのご来社でした

ユウキさんも今年は何度も来ていただきました

そしてこの日のサプライズ・・・

まさかのご来社でした

この赤いNinjaは・・・

     このNinjaは・・・

ひょっとして・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

順番が逆になってしまっていますが182です

この赤い彗星・・・

  じゃない・・ 

    赤いNinjaのオーナーさんが・・・

誰ですか?

  つかれた石田純一なんて言ったのは・・・ 

     このお方は・・・

さぼりの天才「おかぽんさん」です

    

この日、山形ライダーhosubeeさんが、おかぽんさんをお宮に誘い込んだのですが・・・

hosuneeさん自体が来なかった

     

傷心のおかぽんさんです (hosubeeさん、話を盛ってますから気にしないでね)

当然hosubeeさんのお話で盛り上がるメンバーなのでした

 しっかし・・

  栃木から、ふらっとよく来たものです

 まぁ、でも、それが無かったら、お宮にはいらっしゃらなかったし、出会いもなかったっすからhosubeeさんには感謝です

 今では雪が降っているのに、初夏のこの時期は半袖ですものねぇ

季節の移ろいは早いです

 

 偶然であったこの日のメンバー

この日は白石の禰宜さんとゆかいな仲間たちさんもご来社でしたよ

 まったく鉄砲玉な、おかぽんさんです

 

 アップすぎます 

 

  飛びますか?

 新発田ZZRさん・・

   何かしようとしています

    

さすがNinja乗り

 ZZR1100Ninjaのポーズです

  この日の、おかぽんさんと、ZZRさんは何気に絶好調

   悪い薬でも飲んだのでしょうか 

   まったく・・・

   

 

      

ノリがいいのはライダーだからですね

ご来社、ありがとうございました

 さてさて、集合写真です

            

 この写真が撮れてよかった

 栃木のおかぽんさん

新潟のZZRさん

山形のユウキさん (県別)

 初夏の思い出を振り返るいいログでした

 ZZRさんは今年はも北海道滞在ツーで走りましたねぇ

 そんなメモリアルスケッチ油絵風

 水彩画風

 気合の入るZZRさんの愛馬です

 ありがとうございました

 また来年です

 は~~い、待ってま~す

 驚きのご来社でしたよ

 また来年

今度はhosubeeさんを呼んでおきますね

 そんな2016初夏のひと時なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく番所で、ららランチ♪

2016年12月02日 11時00分02秒 | ららランチ

こんにちは

大荒れの長井市

雨風が強いです

さてさて、先日のららランチタイム

R13を北上

蔵王スキー場のゲレンデがくっきり見えます

上山市楢下(かみのやまし、ならげ)までやってきました

http://www.tannokonnyaku.co.jp/bansyo/index.php

やまがたを代表するグルメスポット「こんにゃく番所」です

先ずは本館に行きます

久しぶりだなあ

そっちから入ってきて・・・

店内はこんな感じ

照明が山形名物玉こんにゃくなんです

ファストフード的プチグルメもおいしいです

早速・・・

 これ、焼き鳥じゃないですよ

焼きこんにゃく

 でも味は焼き鳥

ちゃんと焼き鳥と同じ焼き方っすね

お土産もたくさんあります

この日は食事がメインなので、お座敷に入ります

平日でもなかなか入れないほどの繁盛店ですが、この日はラッキーでした

メニュー

懐石料理の1をひとつづつオーダー

ちゃんと個別にメニューをくれます

さあ、こんにゃく尽くしの始まりです

先付け

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

こんにゃく胡麻豆腐

  全部こんにゃくです

      

煮物

さすがにブロッコリーと人参はこんにゃくじゃないですが、他はこんにゃく

酢のものがおいしかった

この水雲(もずく)もこんにゃく

こんにゃくに、こんにゃくを入れています

お刺身が来ます

こんにゃくのお刺身

ちゃんと氷まで入れてくれています

こっちもこんにゃく

ホタテの食感も香りもあるのにこんにゃく

餅なのにこんにゃく

メインを、ごはんと、お蕎麦を一品づつ、オーダーしました

こんにゃくとご飯の割合が半分づつぐらいのおかゆ

美味しかったぁ

こんにゃく蕎麦

そばに混ぜるこんにゃくが3割程度とか・・・

  でもこんにゃく

旨かったす

ごちそうさま

こんにゃくだけ食べているのに・・・

          

さて、ソフトの割引券を頂いたので移動です

なんだか、地元にこういうスポットがあって、幸せですね

お土産コーナーですが・・・

試食で全部食べれば、何気にフルコースです

山形名物、玉こんにゃく

さあ、口をゆすいで、スイーツスポットへ

同じ敷地内に別館があるので移動です

食事をすると50円の割引券がいただけるんです

さ、カフェに行きます

暖簾や日本家屋のダークブラウン

癒されます

やっぱ日本人なんですねぇ~

この日本庭園を下ると・・・

cafeエリア

こんにゃくスイーツもお持ち帰りできます

こんにゃくの洋食ランチもこちらで出来ます

試食もいっぱい

ジャムがこんにゃくです

パフェがこんにゃくです・・・

キッシュがこんにゃくです

パイが・・・

   こんにゃくです

ソフトまで・・・

 こんにゃくです

     

おねえさんに聞くと、黒豆が一番人気とのこと

黒豆ソフトです

しかもこんにゃくです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

美味しかったぁ

ごちそうさまでした

そんな山形県上山市楢下「こんにゃく番所」さんなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/6000138/?tb_id=tabelog_7961fa92cfc3989b8a062b566e88f4bebc1b8ac6">丹野こんにゃく番所</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011099/">郷土料理(その他)</a> / 上山市その他)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとうさんグルメなぐうじ家

2016年12月02日 08時53分30秒 | パスタ

おはようございます

荒れ模様の長井市ですが、雪は降っていません

皆様の地域では如何ですか?

きんなは、朝日町のさとうさんから頂いた餃子を

もっちもちです

この生地・・・

  おいしいんですよねぇ~~~

久しぶりにおいしい餃子でした

さとうさん、ごちそうさまでした

今朝はいつも通りサラダから

無印のシリコンタッパーでチン

あっという間に火が通ります

きんなのジャスミンライスでドライカレー

意外にジャスミンライス・・

  粘り気があって、もう少しさらっとしていたほうがいいのだけど・・

サラダをこしゃいます

MAXさんのきくらげサラダ

キャベツときゅうりのサラダ

キャベツ・きゅうり・トマト・ごま・ブロッコリー・ひよこまめ・なす

具材を豊富にして・・・

ドレッシングをかけていただきます

キャベツがおいしかったぁ

ごちそうさまでした

今朝は「ときたま汁」

片栗粉の溶き方を超絶に

メインも朝日町のさとうさんから頂いた「ドーム型のPASTA」

ドーム型???

   

PASTA100gね

ホイ100g

んでんで完成

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ドームまでは行きませんでしたが通常の100gの分量とは比べ物にならないボリューミーさ

って・・・

麺を2倍の時間茹でて、10分置けば・・・

こうなるのかな

おいしかった

さとうさん、ごちそうさまでした

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする