こんばんは
肌寒い1日でした
雨雲もないのに雨が降ったりやんだり・・・
皆様の地域では如何でしたか?
午後からR112で、月山志津線の雪壁を目指しました
R287で外気温計は8℃
ここ、月山湖では5℃
めっちゃ寒かった・・・
リタイヤしようかと思ったほどの寒さです・・・
月山志津線に入るとゆきがちらほら・・・
大丈夫だべが?
ここもいつもの止まり木
そして志津温泉を超えて、ここからが雪壁回廊
詳細はこんな感じ
夜間は閉鎖中です
まじっすか・・・
リフトがないとちょっときっついですね
月山志津線2018
いつもですが出だしの壁は高くないです
だんだん高くなっていくさまがワクワク
月山志津線2018:1
土日と違い空いているので安心して走れます
ここから先が絶景ポイント
月山志津線2018:3
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
すごいです
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
しょったれなぐうじです
今年も月山の雪壁はすごいです
今日は寒かったぁ~
細かい雪が降っていて・・・
新雪が積もっています
また今年も走れてよかった
指先のレイノー症状が全く緩和せず、マフラーの排気で温めてもダメで辛かったっす
とにかく気温が低いし・・・
冷蔵庫の中を走っているようなものですからね
これから東北各地の山岳道路がOPENして様々な雪壁を見ることができます
それを楽しみに日々を過ごしていきたいと思います
路面は荒れていてウェットなのでバイクは相当汚れます
でも、それに見合う絶景が見れますよ
今日は寒すぎて頂上まで行くのを断念しました
へたれだなぁ
帰りにゲートで止まって手を温めていると、通りがかる人のほとんどに声をかけられました・・・
「大丈夫だった?」
「寒かったべ~」
「この時期バイクでなんて・・・」
バイクは人と人を結びますね
雪壁までで往復153km
近いですね~
帰って18:00でこの明るさ
日が長くなりツーの計画も立てやすくなってきましたよ
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ