こんばんは
雨の長井市です
皆様の地域では如何ですか?
夕刻、ヨシさんがカブミーのチラシを持ってきてくれました
排気量の大小問わず、ぜひカブの聖地「須賀川」へお越しくださいませ
さてさて、きんなの朝
となりまちのレオンが来てくれました
少し談話しお互いの愛馬を見学
最新鋭のとなりまちのレオンさんのNinja1000
ツアラーでも、クネクネを走ってもどちらでも行けます
マフラーがすごい
ノーマルとは思えないサウンドを奏でます
一方、もときさんのは・・・
バイクの世界が違うような造形とパワー
アクティブサスはオートとマニュアルがあるそうです
おしゃれなエンジンガード
リアフェンダーの造形はウルトラ警備隊です
レオンさんに見送られ出発
目的は八幡平アスピーテライン
R287~K17へ
ACTP0312
せっかくだから慣らしながら走らないと
2台とも初の展望台
ACTP0313
今年は何回、この2台で来れるだろうか・・・
ACTP0314
展望台さん、よろしくお願いしますね
さ、出発します
バートのリアタイヤは標準の190ですが、ぐうじはちょっと不安なサイズ・・・
早く減らして200で安定したいと思う、展望台でした
ここからR286~山形自動車道に入りますが・・・
笹谷手前から雨・・・
仙台南部道路の今泉付近まで雨でした・・・
菅生SA下りでミーティング・・・
ぐ「どーする?、カッパある?」
も「ないです」
ぐ「八幡平アスピーテ行っても、雨かガスで景色も見れない、ウェットで前回走行できないでは・・・」
ぐ「雨から逃げてコバルトラインにする?」
も「いいですね~~」(←マグロライダーの発想)
ってことで、仙台南部道路~三陸道~
牡蠣小屋渡波
今年も店主が元気にお迎えしてくれました
1年ぶりです・・・
昨年、ノンアル代を踏み倒して・・・
イヤイヤ
支払うのを忘れて、お返しに来ました
店内はこんな感じ
たくさんのお客さんが訪れています
きんなのメニューはこんな感じ
もときさん6個、ぐうじは牡蠣が大好きなので12個
ここはお奨めです
ライダーさんでも、バイクに乗っていないドライバーさんでも・・・
店主さんに「ぐうじさんのブログ見てきた!」
と、いうと・・・・
言うと・・・・
優しくしてもらえます
ま、話がはずみますよ
昨年もそんなことを告げて牡蠣を食べに来たライダーさんが多かったらしいです
さ、店主さんが炭を焼いている間、これが渡されます
牡蠣が来ました
新潟の牡蠣大王になんか負けてられません
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
蒸し時間は6分
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
大ぶりの牡蠣です
店主さんが来て優しくレクチャーしてくれます
店主さん「2時の方向からナイフを入れて貝柱を切るんだよ」
さあ、2回戦目
焼きあがりました~~~~
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
素手で取るもときさん・・・
軍手の意味ないじゃん
中身・・・
でかいでしょ~~~
店主さん「あれっ、ぐうじさん?今年ノンアルは?」
昨年失礼しました・・・
ってことで、1本いただきました
いや~~~うまい
ポン酢しょうゆで頂きます
石巻の牡蠣を堪能しました
石巻市はここに来る途中もいまだに津波に飲まれた市街地が広がっています・・・
こんなところまで波が来るのかと驚かされます。
ここで食事をするのも復興の大きな一助になります。
お時間があって、牡蠣が食べれる方は是非どうぞ
猫ブサさんには牡蠣以外のメニューもありますから大丈夫ですよ~
この日の外気温は10度前後・・・
温まりました
店主様、ごちそうさまでした
また来ます
そしてコバルトラインへ
雨を回避したのは正解でドライなコバルトラインを2人で走ることができました
時には予定変更も必要ですね
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ