大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

歌がうまくなるために必要な時間

2018年03月06日 | レッスン
マニフィカ カンタービレ声楽教室



「どのくらいでうまくなりますか?」

時々このように聞かれることがあります。

この質問をされた時に私が思うのは、「ああ、早くにこたえが欲しいんだなぁ」ということ。



…必要な時間は必要なんですよね。

ミヒャエル・エンデの「モモ」という作品があって、ベッポという人がいたと思うのですが、彼は目の前に見える部分の道を掃除し続けます。

そして、ふと後ろを振り返ると綺麗になった道がずっと後ろまで続いています。

たぶんそういうものなんじゃないかなって思います。

できればそうしてかかる時間を自分に許してもらえるといいなぁと思います。



とはいえ、知りたいものは知りたいですよね。

あくまで私の教室でのお話ですが、ちょっと書いておきます。

日々のレッスンの中でどんどん変化していくこともあります。

でも大きなスパンで変化していくこともあります。

こちらの大きなスパンというところで言うと、早い人で一年前後、だいたいは一年半から2年くらいの間に口をそろえて「先生、なんか私、変わりました。」とか「なんか最近わかるような感じがするんです。」とか言います。(最初の変化の時期という意味です。)

繰り返すようですが、それはもう、口を揃えて(笑)

変化を早く感じる方の大半は「まな板の鯉」になるのが上手で、変化を感じられる方の共通点は真正面から歌に向き合っていることです。

こう書くと何やら難しそうな感じがしますが、「歌が楽しい♪」とか、少しでもうまくいった時に「やった~♪」と思ったらうまくいくことが多いように思います。




大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする