昨日は雪こそ降っていなかったが晴れたり曇ったりの寒い日だった、
ビックリでしょう~凄い田舎に住んでいます目の前の山は長谷山です。
ここ数日ウオーキングに出かけていなかったので、
身体が重い、
13時からウオーキングに出かけましたが誰も歩いていません、
白梅はまだ固い蕾です、まだまだ春は遠い、
歩いた距離は5,3K 7701歩 時間的には1時間と少し。
昨日は雪こそ降っていなかったが晴れたり曇ったりの寒い日だった、
ビックリでしょう~凄い田舎に住んでいます目の前の山は長谷山です。
ここ数日ウオーキングに出かけていなかったので、
身体が重い、
13時からウオーキングに出かけましたが誰も歩いていません、
白梅はまだ固い蕾です、まだまだ春は遠い、
歩いた距離は5,3K 7701歩 時間的には1時間と少し。
過去の画像から蔵出ししました。
blogを拝見していると関東の方では梅の花の便りが拝見出来ますが、
こちらでは未だ開花して来ていません、
待ちどうしいですよね。
8日の日、朝起きたら雪が少し積もっていましたその後は
降ったり止んだりで積もる程ではなかったですが、寒かったです、
今朝久しぶりに青空を見ることが出来ました、
もう少しの辛抱辛抱ですね。
雪国の方の生活はTVで拝見していて御苦労の程がいくらか分かります、
1日何度も雪かきをされているようで大変ですよね、
私の住んでいる所は温暖な気候ですから雪が降るのは珍しいです、
今日は久しぶりにウオーキングに出かけようと思っています、
もう~何日も出かけていないので身体が重い感じがします。
その前に洗車をしなければ~
それではお風邪など引かれませんように暖かくしてお過ごしくださいね。
和ダンスの中に沢山の着物が入っているが、
殆ど仕付け糸がついたままで着たことが無い着物ばかりで勿体ない
今年こそ着物を着て出かけてみようと思っている、
取りあえず着たことがある着物2点を出してみた、
この着物は結城紬着たのは数回だけ、
こちらの着物は富山の紬だったと記憶している、
着やすい着物で何度も何度も着て出かけたことがあった、
若い頃は数分で着られたが今は着られるかどうか分からない、
YouTubeで少し勉強してみようと思っている。(YouTube何でも教えてくれる)
着物は地味であれば少し明るめの帯を締めればいいし、
反対に着物が派手であれば落ち着いた色柄の帯をしめればいいと思う。
タンスに眠らせておくのは勿体ないよね。
今年こそ年数回でいいから着物を着るつもり。
着物と帯があっていないかも知れませんね
タンスの中を見て選んでみますね。
垣根に遊びに来てくれたメジロ
今日GGが退院して来た血液検査の結果が良かったのだと思う、
何が食べたいのと聞いたらラーメンが食べたいと
外に食べに行く?と聞いたらインスタントラーメンでいいと、
自分で作って食べていた久しぶりのラーメン美味しかったと~
早速会社に電話し退院したことを報告仕事は何時からでも出られると
話していた多分10日から出勤する様だ、
次回は19日入院20日から治療が始まるから又休ませてもらうと
報告していた、
令和2年3回程手術しその後肺炎を起こした時に退職することを社長に話した、
社長は休んで貰って構わないが元気になったら又出て来て欲しいと
言って下さった、その言葉がGGにはどれだけ励みになったことか?
私も心の中でどれだけ感謝したことか、
働くことはGGの生きている証、社会に出ているという実感があるのだと思う。
絵画指導も月2~3回出かけている、
しんどくないの?と聞くと座っているだけだから大丈夫と、
週2~3回程の仕事だけど自宅にいてもすることがない、
外に出ているほうが気がまぎれると話す。
最後の最後まで自分らく生きたいのだと思う。
ここ数日台風並みの強風が吹いていますがGGの様子を見に行って来ました、
さぶかった!よ~
1月22日に入院23日抗がん剤治療をしてもらった、
その後特に副作用はほぼなく食事も普通に摂れている、
そろそろ予定の入院日から2週間が経った、
退院の話は少し出ているようだ、主治医より今日明日にも血液検査をして
白血球が上がって来ているようなら退院にと話された様だ、
白血球の値は言われなかったらしいが上記の話から
やっはり白血球はかなりダウンしたと思われる、
来週からの抗がん剤治療は通院ではなく入院してする予定だとも話されたらしい、
未だはっきりしたことではないらしいが、
昨日から髪の毛が抜け始めている(仕方がないけど本人にすれば気になるらしい)
抗がん剤によって骨髄の機能が低下すると白血球(特に好中球)の数が減少します。 一般的に抗がん剤治療開始後7から10日目頃から白血球の数が減り始め、10日目から14日目頃に最低になり、3週間くらいで回復してきます。 好中球は体内に侵入した病原菌から体をまもる働きがあるため、好中球が減少すると免疫力が低下します。
白血球が減少すると、からだの抵抗力が弱くなり、感染を起こしやすくなります、感染症が疑われる症状としては、38℃以上の発熱、せき、のどの痛み、腹痛・下痢などです。
抗がん剤の治療中は、手洗い・うがいをする、人混みを避ける、マスクをするなどの感染症対策を行いましょう。
白血球数がかなり減少した場合には、薬の投与量を減らしたり、一時中断し、骨髄機能の回復をまって治療を続けます。高度の白血球(好中球)減少に対して、回復を早める薬を使うことで、副作用を軽くすることができるようになってきました。 ネットより引用 参考まで
抗がん剤の治療中の感染症は命取りになりかねない、
くれぐれも気をつけて生活しなければならない。
GGもよく分かっているから私から話すこともないが~