今夜は十五夜そらパパの好物の里いものきぬかずきを作り
お団子は買ってきましたがお供えをしました、、
子供が小さいときは家族でお団子を作ったり確か枝豆をつぶしたお団子を
作った記憶がありますが
今は買ってきます、
お月様は見えたり隠れたりしています、
でも明るくって時々顔をだす月は綺麗なお月様です、
先日のウオーキングの時は未だ三日月だったのに、
(2日間雨でウオーキングに行きませんでした)
いつの間にかほぼ満月になっています、
雨が降らないで良かった~~~~~~~です。
平安時代からお月見はあったようですね、
月を見て月見団子を食べるのもよし、月見酒もいいですよね。
私は今からお月様を見ながらウオーキングをしてきますね。
そうそう思い出しました、子供の頃たしかお兄さんたちが
大きな縄を引いて村中歩きまわった、子供の私はそれが面白くって
ついて回った記憶があります、
十五夜の晩にぞろ引き引いて🎵 と歌いながら。。。。後は覚えていません、
確か小学に上がる前だったような記憶がありますが、いつの間にか
そのような行事はなくなってしまいました、
そんなことをふと思い出してしまいました。
コメント欄はお休みいたします。