源光庵の紅葉を見に行きました、ここは主人が是非見てみたいと言っていた、
悟りの窓、迷いの窓が見どころのお寺です、 室町時代に創建された曹洞宗の古刹。
「 禅と円通」の境地を意味した悟りの円窓と人間の煩悩を象徴する「生老病死四苦八苦」を表した迷いの窓
窓の中からの紅葉が素晴らしいですね。
関ヶ原の前哨戦で敗れた家康の家来の自刃のあとの血天井、
安土桃山城から移されたものだそうです、すごいものが残されているのですね。