![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/b7ba4a7ba3af1de1d13868021164f132.jpg)
根津には、木造3階建て(文化材)の中で経営する串揚げ屋がある。最近は都内でも数店舗維持しているようであるが、やはり根津の雰囲気が最も良い。道路の拡張で1/4程度は削られ外観も面影がないが、反対側はファサードもしっかり残っており、雰囲気が維持されている。
店の案内でも、串揚げ処、はん亭として先人が残した古い建物を営々とまもってきました。この世紀の初めになって、道路拡張の施行が決まり、建物の前面が削り取られることになりました。その傷あとを大きな「鉄の矢来」で被い、「やらい」のすき間を通して古い「かたち」が見え隠れする「現在」と「過去」が混在する新しいかたちの建物になりました。
明治時代にたてられ、関東大震災にも耐えた総けやき造り木造三階建ての日本家屋はとても珍しく、なかなか見る事ができません。価値ある建物として、文化庁が指定する登録有形文化財にも指定。二階、三階の窓から眺める瓦の波が、とても心地よく下町風情を感じられます。となっています。
外観からだとあまり変わらないが、内部に蔵もあり、そこでも食べる事ができる。2階が椅子席があるので領するが、ある程度の人数だと「個室(座敷)」を案内されるので、いつも無理を言って椅子席を確保してもらうようにする。最近は、座敷より椅子の方が座りやすいという方が多く、膝の悪い人は特にそのようである。
昼は「昼膳」のみ。①お任せ8本の串揚げ②小皿料理2品③野菜盛④ご飯・赤だし味噌汁or茶漬け+⑤デザートのセットのみ、当然追加(別料金)で頼めるが、今回も希望する方はいなかった。まずは小皿一品が前菜の雰囲気出だされた。「ごま豆腐と生麩の煮物」、アスパラを薄く切ったような物が彩りとして添えられていた。
なかなかあっさりとした味付け、一口で食べられるのがありがたい。料理もサービスの際に説明してくれるので、楽しみもます。若い店員が多いが、応対はしっかりしている。それぞれの素財が生かされ、別々の味がされている。優しい感じの色合いが食欲を増進する。
ぶつ切りキャベツがどんど大きめの器に盛られ提供、スティック状の胡瓜人参大根・野菜が盛られていた。基本は、串揚げに利用されるのかもしれないが、味噌・塩・ソースが準備されているが、それにつけて食べるもおいしい、新鮮野菜なのであろう、みずみずしくおいしい物だった。
いよいよ串揚げの出番、まずは2種①エビ②アスパラの登場。エビはなかなか大きな物。いずれも一部にはパン粉が付いておらず、素材を暗示させている。両方とも丁度良い揚げ具合。揚げたてを4・5人程度のグループで出されるので見ている楽しみもある。おもしろいのは多くの方がアスパラから食べていた。
続いて③白身魚(ホワイトソース)④茄子。柔らかい素材には2カ所刺さる串が使われ、ある程度の堅さを維持する物は通常の竹串が使われるようである。ソースと合って非常においしい物だった。私はビールをたしなんだが、串揚げはやはり合う。衣も薄く。油は十分に落ちているので、後味もよい。
3皿目は、⑤生麩⑥牛のヒレ肉。生麩はみそがかけられていた、ゆずが利いた物。なかなか風味も出ていておいしい物だった。やはり串揚げの王道は肉、軟らかい肉は脂身も少なくおいしい物だった。4皿目(最終)は、野菜⑦蓮根⑧ホタテで仕上げられていた。やはり最後は、さっぱりとした物で終わるのかもしれない。小さな物だが8串も食べればお腹も十分に満たされた。
最後の〆は、「ご飯、赤だし味噌汁」と「岩海苔のお茶漬け」の選択、多くの方はお茶漬けを頼んでいた。いずれもおいしい浅漬けが付いているので、口もととのえられる。私は白米にしてみたが、銀シャリ、炊き具合も非常に良いもの、おいしい物でした。
デザートは、季節の物が出されるようである。本日はプリンのような物、確か芋だと行っていた用である。優しい味に仕上げられ、桜の花びらを模した物がのせられ、水辺(面)を想像させる演出だった
「店の案内」
お昼は昼膳のみのご用意とさせていただいております
・旬の食材、オリジナルネタ、定番ネタなど組み合わせて、おまかせ8種類の串揚げ
・小皿料理(酒菜)2品
・ぶつ切りキャベツ、胡瓜人参大根のスティック野菜
・ご飯、赤だし味噌汁 もしくは 岩海苔のお茶漬け
・季節のアイスクリーム、シャーベット
※串揚げのご追加は随時お申しつけ下さい
![b0142232_06321796.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06321796.jpg)
![b0142232_06322432.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06322432.jpg)
![b0142232_06322992.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06322992.jpg)
![b0142232_06323425.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06323425.jpg)
![b0142232_06324000.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06324000.jpg)
![b0142232_06324612.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06324612.jpg)
![b0142232_06325298.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06325298.jpg)
![b0142232_06325703.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201706/12/32/b0142232_06325703.jpg)
BARNEA GRILL8丁目店 第8回新しい新橋を散策、もう一つの銀座を知る旅
ratuko00.exblog.jp
-
第1回 日暮里から根岸、入谷の旅⑬ 鍵屋(日本文化居酒屋)
...根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(歴史的建築物)鍵屋日暮里から根津神社までの寺町散策。草木・花を確認しながら庭園歩き、谷中まで寺町を歩き、笑吉(根津神社)へうまくすればツツジと巡り会えるかもしれません。その後は、路地散策で下町情...中年夫婦の外食 2017/04/29 04:57:00ratuko00.exblog.jp -
第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 吉里 谷中総本店
...根津駅(メトロ)or西日暮里駅日暮里-谷中銀座-千谷-根津神社-「指人形・笑吉」-吉里 谷中総本店-根津(東京メトロ)吉里 谷中総本店 谷中の下町 情緒あふれる一軒屋レストラン◇個室 吉里は掘りごたつ個室から、テーブル個室まで様々な人数での...中年夫婦の外食 2017/04/13 05:19:00ratuko00.exblog.jp -
第15回 谷根千・東大(日暮里~本郷)を散策する旅 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策④」
...根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・ディナー... ... 中年夫婦の外食 ...中年夫婦の外食 2017/03/28 07:16:00ratuko00.exblog.jp -
麦酒180円に惹かれて入店したが、やはり「つまみの高い店」。1品頼んで撤退。居酒屋 幸ちゃん
...根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・ディナー... ... 中年夫婦の外食 ...中年夫婦の外食 2016/12/09 05:23:00ratuko00.exblog.jp -
表参道でなかな かの晩酌セット。「立吉」、なんとおしゃれな餃子店。
...根津美術館「見学」-国立新美術館「見学」-東京ミッドタウン「散策」-天祖神社-俳優座-「六本木交差点」-出雲大社分祠-六本木ヒルズ「見学・ショッピング・ディナー... ... ... ...中年夫婦の外食 2016/12/08 05:35:00ratuko00.exblog.jp -
今日は気の置けない仲間16人と大宴会、「割烹齋藤」で魚三昧の酒宴。
...根津神社-路地... ... 中年夫婦の外食 2016/09/26 04:46:00 ...中年夫婦の外食 2016/10/09 04:35:00ratuko00.exblog.jp -
2次会は一人酒①。日暮里「立ち飲み・日高」でアラカルト一人のみ。ビール2杯+つまみ1。
...根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(... 中年夫婦の外食 2016/08/30 04:51:... ...中年夫婦の外食 2016/09/26 04:46:00ratuko00.exblog.jp -
(株)カルチャーセンターの夕暮れ散策、宴会は「鍵屋」でレトロにしたる。やはりすばらしい居酒屋。
...根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(... 中年夫婦の外食 2016/08/30 04:51:00 ...中年夫婦の外食 2016/09/20 04:39:00ratuko00.exblog.jp -
2次会は一人酒①。日暮里「立ちそば・六文そば」で、ビールセット・ワンコイン。
...根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(... 中年夫婦の外食 2016/08/30 04:51:... ...中年夫婦の外食 2016/09/23 06:05:00ratuko00.exblog.jp -
東京散策(路地歩き)夕刻からのお誘い②
...根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(歴史的建築物)鍵屋日暮里から根津神社までの寺町散策。草木・花を確認しながら庭園歩き、谷中まで寺町を歩き、根津神社へうまくすればツツジと巡り会えるかもしれません。その後は、路地散策で下町情緒にした...中年夫婦の外食 2016/08/30 04:51:00ratuko00.exblog.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます