![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/05549cf01652842a3a914a0702982e11.jpg)
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。
ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440
古河カルチャーセンター 0280-31-6011
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ)
深川といえば「深川飯」。私の汁限り3種ある。➀炊き込みご飯(深川宿・釜匠)②炊き込みを蒸した物(みや古・門前茶屋)③ぶっかけ飯(深川宿・釜匠・長寿庵 蕎匠)と言うのが印象としてある。しかしながら、どの店も特徴があり、「深川めし振興協議会」柰と度言う団体も作られている。以外と奥が深いようである。
今日は、その中でも老舗中の老舗。割烹 みや古にしてみた。森下から住宅街に向かうとある店舗。1924年開業と言うから100年近い歴史がある。店舗の案内でも「本家深川めし古来より深川産のあさりは、種々の調理法があり、池波正太郎先生の作品にも度々登場しております。剥き味と長ねぎの味噌仕立ての汁かけ丼や炊き込み飯等がありますが、当店の二代目春義が、戦前に調理人として諸国の板場修業しその体験と味覚を充分に発揮してあさり持ち味を最大限に出し、独創的な炊き込み飯が当店の
「深川めし」であります。戦後は諸般の事情に依り供膳を中断しておりましたが、近来は、水質も良好となって良質な「あさり」が採集されています。再度の研究を重ね風味を一層加えて食器をも考慮して現在の「本家深川めし」として客膳に供しましたるところ絶大なる御好評を頂きまして御陰様にて千客万来の賑わいであります。この上は尚一層の御愛顧をお願い申し上げます。」となっている。
事前に電話しても、ある程度の人数であれば、予約はいらないと言うおおらかさ。基本は深川飯1500円であるが、刺身・天ぷらがつく物もある2500円。小鉢もつくので定食タイプで十分である。今日は皆様深川飯に統一されたようである。
しばらく待つと、同じような定食が10数個並んだ。同じように仕上げてくるのだから立派。このあたりは家族経営のような雰囲気であるが、老舗らしい。今日の小鉢は➀豆腐となめこの和え物②湯派の煮物+③漬物となっていた。丸いわっぱ飯のような物に、タップリアサリが入った深川飯が位置している。
私はビール700円(大瓶)をいただくが、簡単なお通しもついてくる。その分1000円程度となるが、十分な物であるのでいつもいただくようにしている。
![f0388041_06322977.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/16/41/f0388041_06322977.jpg)
![f0388041_06323587.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/16/41/f0388041_06323587.jpg)
![f0388041_06324146.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/16/41/f0388041_06324146.jpg)
![f0388041_06324712.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/16/41/f0388041_06324712.jpg)
深川めし
深川めし(ふかがわめし)、深川丼(ふかがわどん)は、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだもの。アサリ飯と呼ぶこともある。貝の産地ではポピュラーな調理法だが、東京の深川が代表格であるため、このように呼ばれている。2000年前後から増え始めた深川めし屋の多くは炊き込みタイプである。
古くはアサリではなく、江戸の深川近辺で大量にとれたバカガイ(アオヤギ)を用いた。アサリを使うようになったのは明治・大正頃である。明治時代のスラム街潜入ルポルタージュである『最暗黒の東京』(松原岩五郎,明治26年)では「車夫の食物」の項目に、「深川飯 - 是はバカのむきみに葱を刻み入れ熱烹し、客来たれば白米を丼に盛りて其の上へかけて出す即席料理なり。一椀同じく一銭五厘尋常の人には磯臭き匂ひして食うに堪えざるが如しと雖も彼の社会では終日尤も簡易なる飲食店として大いに繁昌せり」と紹介されており、当時は決して中流階級の食卓に並ぶようなものではない、下層階級の食事であったことを窺わせる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
"深川めし" の検索結果 (中年夫婦の外食 内) 42 件
-
一人2次会立ち飲み 凪○ 第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」
埼玉・茨城から東京を楽しむたび第2火曜日実施古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」第48回 小名木川・菊川を巡るたび小名木川を旧中川から下ってみましょう。平成30年9月11日(火) 東大島駅集合10時30分集合(地下鉄小松川出口) 15時清澄白河駅旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は...
2018/10/04 08:58 - 中年夫婦の外食 -
本家深川めし 割烹 みや古 第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」
埼玉・茨城から東京を楽しむたび第2火曜日実施古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」第48回 小名木川・菊川を巡るたび小名木川を旧中川から下ってみましょう。平成30年9月11日(火) 東大島駅集合10時30分集合(地下鉄小松川出口) 15時清澄白河駅旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は...
2018/10/03 22:51 - 中年夫婦の外食 -
東大内にもお洒落なフレンチレストラン、「椿山荘カメリア 」が東京大学 伊藤国際学術研究センター内にある。
東大には、学食以外にもおいしい食事をすることができる場所がある。都内の一流レストランが、数カ所入っている。今回はその一つ椿山荘が経営する「カメリア」を使用してみた。以前から数回利用しているが、予約が取れるのはこの店舗だけかもしれない。 日比谷松本楼も入っているが、以前予約はしていないと言われた。 落ち着いた雰囲気(建物は文化財)の中で営業するレストランは、なかなか雰囲気も良い。サービスも椿山...
2017/12/07 06:27 - 中年夫婦の外食 -
今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ) 年の夏は暑い日が多かった。私がお世話している散策は天候が厳しい日はなかなか大変なことになる。今回は、隅田川の支流歩いている企画、大島駅から歩いてみたが、かなりきつい物となった。途中から電車に乗り換え、深川へ、急派「深川飯」名店、...
2017/12/04 08:38 - 中年夫婦の外食 -
浅草を散策後、カッパ橋へ。老舗寿司屋「喜久鮨」で、ミニ懐石セット。
今日は、河童橋方面への散策。浅草での食事も良いが、せっかくなのでカッパ橋商店街近くにある、老舗の寿司屋に行ってみた。何度か利用しているが非常に人当たりが良く、親切な応対は、庶民的な老舗決して歴史におごることのない良い雰囲気の寿司屋である。 いつもはランチを楽しむが、特別のランチコースがあるのでそれにしてみた。「河童膳1800円」として1日10食限定の物。合羽橋にちなんで、洒落で作ったらしい...
2017/11/04 08:52 - 中年夫婦の外食 -
両国第一ホテル・ダイニング」シーフードドリアセット 第11回 両国から浅草にいたるたび
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...
2017/08/23 06:36 - 中年夫婦の外食 -
日本料理 さざんか ホテルイースト21東京 第5回 菊川を南に下って下町を堪能するたび
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)「隅田川界隈路地歩き&ランチ」PART2隅田川を下りながら 支流(溝渠)を巡るたび①菊川を下って木場公園・木場の町を巡りました第5回 菊川を南に下って 下町を堪能するたび8月17日(木) 1...
2017/08/22 06:45 - 中年夫婦の外食 -
カメリア(フランス料理)第10回巣鴨駅から日暮里駅まで庭園を巡るたび セブンカルチャー
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡く...
2017/07/29 07:05 - 中年夫婦の外食 -
割烹みや古 深川めしセット 第4回 小名木川を巡るたび ネットでカルチャー(散策・グルメ)
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ「隅田川界隈路地歩き&ランチ」PART2 隅田川を下りながら支流(溝渠)を巡るたび①第4回 小名木川を巡るたび小名木川を旧中川から下ってみましょう。7月20日(木) 都営地下鉄 新宿線 11時30分集合(地下...
2017/07/29 06:57 - 中年夫婦の外食 -
浅草 越後屋 鯛めし 第10回浅草散策,下町情緒にしたるたび 東京夕暮れさんぽ・食事コース④
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ夕刻の東京散策「食事」東京夕暮れさんぽ・食事コース④第10回 浅草散策,下町情緒にしたるたび平成29年7月11日(火) 集合:浅草雷門前16時 解散:浅草駅(メトロ)浅草(雷門)-路地散策-伝法院通り-(浅草寺-)六区-まるごとに...
2017/07/25 05:49 - 中年夫婦の外食
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます