![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/fa9cd19fb498570a1e276876a1cb334a.jpg)
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください
株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①
平成30年10月19日(金)
11時30分 八王子駅中央改札「出口」
八王子駅-福傅寺-子安神社(金比羅神社)-竹の花一里塚跡-永福稲荷神社-美ささ苑「食事・茶室見学」-UR都市機構技術コスト管理部技術管理分室「建物博物館」見学-北八王子-八王子
建物の博物館を見学。日本で唯一のUR施設
16時30分 北八王子駅解散
◆太い柱が特徴◆千利休ゆかりの茶室「獨楽庵」を苑内に移築復元天正年間(1580年頃)宇治田原に千利休が建てた二畳壁床の茶室が起こり。その後、松江城主松平不昧公が譲りうけ文化三年(1806年)江戸大崎の別荘に移築。不昧公は移築するにあたり、三畳台目桝床逆勝手の席と三畳台目出炉の席を追加したため、不昧公ゆかりの茶室とも言われています。その後更に移転しますが大津波に流され、大正十年、ゆかりの品々と共に鐘紡の武藤山治氏が譲りうけ北鎌倉に復元、その後白金、八王子へと移築。 美ささ苑 昼膳 食事
2次会 飛騨の里 八王子店
地鶏の食感と旨み!全国銘酒地酒!梅酒・焼酎も豊富お得な早割サービス!16時~18時の間は何品頼んでも、お料理全品20%オフ3銘柄を一度に味わえる、飲み比べセット
![f0388041_05243539.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/22/41/f0388041_05243539.jpg)
![f0388041_05244089.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/22/41/f0388041_05244089.jpg)
![f0388041_05244558.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/22/41/f0388041_05244558.jpg)
![f0388041_05245053.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/22/41/f0388041_05245053.jpg)
![f0388041_05245654.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/22/41/f0388041_05245654.jpg)
"八王子" の検索結果 (中年夫婦の外食 内) 7 件
-
大宮の東鮨が改装。雰囲気も良く寿司の質もすこぶる向上。おいしいランチ寿司を食べた。
大宮でランチを食べるときは「鮨屋」が多い。時間もなく仕事の途中で食べる場合には、早く提供され食べられるのは絶好のランチと思っている。しかし、最近はおいしい寿司屋はランチタイム混んでいる場合も多く、なかなか入れなくなってきた。以前良くきた東鮨。平日は新店で、週末は本店でランチが食べられる。 新店の前を通ると何か雰囲気が変わっている。改装したらしい。足が遠のいいいたのは①従業員の雰囲気(汚い白...
2016/01/03 11:23 - 中年夫婦の外食 -
塩尻名物山賊焼き② 本家「元祖・山賊」で食べてみた。
今年の夏は、塩尻の仕事が多かった。塩尻で最初に聞いた名物は「山賊焼き」。詳しい人に聞けば、山賊は「取り上げる」→「鶏の唐揚げ」という説になったようだ。とは言っても食べてみれば、我々が日常食べる唐揚げとはだいぶ違うもの。非常に大きな唐揚げだった。 今日はいよいよ、名物の元祖と言われる店に行ってみた。最近よく泊まる(宿泊を手はしてくれるホテル)の近くにありながらなかなかいけなかった。込んでいる...
2015/12/08 05:19 - 中年夫婦の外食 -
大宮で最近見つけた寿司店。鮨ダイニング「鮮助」。男のゴロバラというものを食べてみた。
先日偶然見つけた、おもしろい(おいしい)。大宮駅から北(17号)にいったところにある寿司や。やや道路から離れているが、こぢんまりとした店舗。カウンター越しには、刀なども飾ってある店舗。入り口はカウンターだが、奥に座敷などもある店舗。最初にきたときには、近辺のサラリーマンでにぎわっていた。 今日は意外とすいていた。多少時間が遅いせいもあるが、カウンターのみの着席である。前回、握りを食べている...
2015/11/13 04:11 - 中年夫婦の外食 -
塩尻からの帰路、八王子でおなかがすき、駅コンコースの蕎麦屋で「ざるそば」。いろり庵きらく八王子店
今日は塩尻の帰り多少寄り道をしてみた。諏訪で降りて、街を散策し、その後八王子で大宮から武蔵野線直通の「武蔵野号」で大宮に入ってみることにした。しかし、少し時間がある。夕刻であるがおなかが少しすいている。。駅のコンコースに出れば、何か簡単に食べられるものがあると思い上がる。 蕎麦を発見。こぎれいな店舗。座る席もある。どうやら生蕎麦を提供するらしい。荷物を席に置きしばらく待つ。量はあまりないが...
2015/10/30 02:21 - 中年夫婦の外食 -
もうそろそろやめようかなB級グルメ。はなまるうどん「前橋文京店」。ランチとして「かけ小」。
前回、失敗したので、今日はオプション棚へ。まずは順番(私はトッピングはスルー)を飛ばし、うどんへ。今日もどうも慣れない女性がうどんを仕上げている。一人一人やるので結構遅い。私のうどん小を付くまで5分。どうもやはり郊外型は、トレーニングが十分では無いらしい。しかし、働いている女性(おばさん)は4名。分担をうまくできないものか。 レジで会計し、迷わず「トッピング棚」へ。前回見つけたのはほとん...
2014/02/13 13:43 - 中年夫婦の外食 -
八王子で記憶は無いが、立ち蕎麦を食べていたらしい。「清流そば・八王子ホーム」
八王子で久々の宴会。その後市街をうろうろし、また駅へもどる。自宅に帰る快速電車に乗ったことは 記憶があるが、写真の記録を見れば、立ち食い蕎麦のような物を食べている。調べてみれば、八王子構内の立ち蕎麦や。電車に乗る前に食べたらしい。 男性が一人で切りも盛りしている(らしい「何せ記憶がない」)立ち蕎麦。量は少なめであるがおいしそうな蕎麦...
2013/04/04 07:00 - 中年夫婦の外食 -
八王子で時間調整、はなまるうどんを見つけ小腹を満たす。+飛騨の里
八王子で下山後の宴会間後、我が家に帰る時間を見れば「ホリディ快速(直通)」がある。旧特急電車での運行。非常に楽な列車である。30分ほど時間があるので、構外へ。こういう時にこの時期青春期切符(乗り降り自由)はありがたい。 「はなまるうどん八王子駅北口店」を発見、入店してみる。駅からもほど近い処。呑んだ後の位の調整には十分である。店内はなかなか広...
2013/04/03 09:32 - 中年夫婦の外食
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます