goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-131 内藤新宿

2017-01-06 07:19:38 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160909 東京北 碑・史跡
東京都新宿区内藤町
            内藤新宿
  内藤新宿(ないとうしんじゅく)は、江戸時代に設けられた宿場の一つ。甲州街道に存在した宿場のうち、江戸日本橋から数えて最初の宿場であり、宿場内の新宿追分から甲州街道と分岐している成木街道(青梅街道)の起点でもあった。現在の住所では、東京都新宿区新宿一丁目から二丁目・三丁目の一帯にあたる。
東海道の品川宿・中山道の板橋宿・日光街道(奥州街道)の千住宿と並んで、江戸四宿と呼ばれた。地名から四谷新宿と呼ばれることもある。
 慶長9年(1604年)、江戸幕府により日本橋が五街道の起点として定められ、各街道で1里(約4km)ごとに一里塚を設けたほか、街道沿いに宿場が整備された。甲州街道最初の宿場は、慶長7年(1602年)に設けられていた高井戸宿[1]であったが、日本橋から約4里(約16km)と遠く離れ、徒歩を主な手段とする当時の交通には不便であった。

 

 

 

 

江戸川橋から秋葉原までの散策、その途中で印刷博物館。ランチは小石川テラスで「スペシャルランチ」

...新宿「かっぱ」に入店。...飯田橋方面に歩いてみた。桜も散り始め、戸山公園(早稲田側)は、花見客も少な... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/01/06 07:15:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-130 久喜 御嶽神社

2017-01-06 07:17:30 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

 

20160731 久喜 碑・富士塚
埼玉県久喜市久喜中央
    久喜 御嶽神社
 御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、埼玉県久喜市南1丁目457に所在する神社である。
 境内施設として本殿に相当する小山、小山に植樹されている木々、鳥居、御嶽山遊園(公園)、滑り台、ベンチ、ブランコ、ジャングルジム、新二会館、志ん二山車庫(提燈祭りの山車の倉庫)、桜の木、「御嶽神社」と彫られた石碑(山頂に所在)、「御嶽山遊園地拡張記念」と彫られた石碑、「御嶽山建築寄附連名表」と彫られた石碑、「御嶽神社増設敷地寄附連名」と彫られた石碑、「一守護神大権現」と彫られた石碑、「先達」と彫られた石碑、「久喜町 第一 第二 耕地整理記念碑」と彫られた石碑などである。  

 

 

 

 

 

三州屋(大衆割烹) 第3回 新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策しましょう

...埼玉の老舗酒蔵、清龍が営む「魚禅」でアラカルトの酒席。...三州屋(銀座)同様、よく飲みました。あまり呑まなかった人、2000円。十分呑んだ人3000円の会計で収まりました。第3回 目白から自然を感じ有名建築(明日館)を見学、池袋(路地歩き...
中年夫婦の外食 2016/09/17 06:14:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする