goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-140 赤穂浪士  本所松坂町公園

2017-01-10 06:30:56 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です

 

20160623  東京南東 碑
東京都隅田区両国
    本所松坂町公園
 本所松坂町公園 (ほんじょまつざかちょうこうえん)は、東京都墨田区両国にある区立公園。赤穂事件で有名な吉良義央の邸宅があったところで、赤穂浪士によって討ち入りを決行された現場である(本所松坂町は当地の旧名)。
 元禄時代の当時は付近の一帯が吉良義央の邸宅であり、その広さは約8400平方メートル(2550坪)と推算されているから、その広さをうかがうことができる。邸宅は、赤穂浪士による討ち入りの後は江戸幕府に没収され、その後住宅などが立ち並び、往時の吉良邸を偲ばせるものはなにもなかったが、昭和9年(1934年)に地元の有志らが旧邸内の「吉良の首洗い井戸」を中心に土地を購入して東京市に寄贈し、翌昭和10年(1935年)に公園として開かれたのが始まりである。昭和25年(1950年)に墨田区へ移管された。

 

 

今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。

...両国散策、やはり昼ご飯はもちゃんこ。ちゃんこ茶屋・寺尾でランチちゃんこ。...上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう⑧ ...
中年夫婦の外食 2017/01/07 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-139 新聞発祥の碑 中華街南部

2017-01-10 06:26:32 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です

 

20161115 横浜 紅葉・碑
横浜市中区山下町   新聞発祥の碑
        中華街南部
    横浜中華街(よこはまちゅうかがい)は、神奈川県横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウン(中華街)である。1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた。華僑の出身地は広東省が比較的多いが、中国各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には、当該地の出身者が多い。所在地である中区の中国人人口は6000人を超える。これは同区で登録されている外国人の約4割にあたる。
 約0.2平方キロのエリア内に500店以上の店舗があり、日本最大かつ東アジア最大の中華街となっている。1866年(慶応2年)の横浜新田慰留地から数えると150年弱の歴史をもつことになる。日本では、神戸南京町や長崎新地中華街とともに「三大中華街」とされる。

 

 

第31回桜木町から赤煉瓦(軌道)歩きと中華街 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6

...北門から入ります。前回「馬車道が天候により中止」となりましたので、汽車道から馬車道に向かい、一駅電車に乗り中華街に向かいます。「四川料理」 重慶飯店別館「平日限定ランチでゆったり!」 3500円※辛いだけが四川料理ではありません。優い味がそ...
中年夫婦の外食 2016/07/23 06:17:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-138 不忍池近辺

2017-01-10 06:23:25 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です

 

20161027  東京北 紅葉・塚・碑
東京都文京区本駒込
        不忍池近辺
 不忍池(しのばずのいけ)は上野恩賜公園(東京都台東区)の中に位置する天然の池である。
  弁天島に建つ石碑によれば、「不忍池」の名は、かつて上野台地と本郷台地(向ヶ岡)の間の地名が忍ヶ丘(しのぶがおか)と呼ばれていたことに由来するとのことである。
ただし、異説もあり、周囲に笹が多く茂っていたことから篠輪津(しのわづ)が転じて不忍になったという説(『新編武蔵風土記稿』『神代余波』)、ここで男女が忍んで逢っていたからという説(『望海毎談』)や、上野台地が忍が岡と呼ばれていたことにたいして不忍池と命名された説(『江戸妙子』『江戸名所図絵』)もある。 15世紀頃には既に「不忍池」という名で呼ばれていた。鳥塚。庖丁塚・         
芭蕉翁の碑・スッポン感謝の塔 

 

 

 

 

 

矢沢川散策も忘年会、珍しく庶民的な店、藍屋で「昼忘年会」。2980円(税抜き)。

...上野毛駅改札出口集合  14時用賀or上野毛解散上野毛駅-五島美術館-(上野毛稲荷神社-上野毛自然公園-覚願寺-上野毛教会)-(矢沢川)-用賀 軽く忘年会「藍屋」2980円(飲み物付)トワ・プティ・ルー(フレンチ) Dejeune B 2...
中年夫婦の外食 2017/01/08 21:03:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする