中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

第7回 ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」② 読売文化センター

2017-01-20 23:03:46 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

現在募集中です。お問い合わせください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。
自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061

 

読売文化センター
                                                                          東京夕暮れさんぽ Prat2
第3木曜日実施
                      東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②
 夜の帳が降りる前、灯ともしごろの東京。夕食の買い物客で賑わう商店街や子どもたちが遊ぶ下町の路地裏、開店準備に忙しい盛り場などを散策してみませんか。あわただしい日中を活動的に過ごし、夜眠りにつくまでのホッとした空気が流れていることでしょう。新しい街の表情を発見した後は、その街の名店の暖簾をくぐり、こだわりの味でおなかを満たします。

第7回 ディープな街、赤羽を散策後は、庶民の味方の路地の店
午前中から呑める店も多い町。はらく(座敷)で「桜鍋」、ちょいのみ散策。
平成29年1月19日(木) 2000円程度+飲み物
集合 赤羽駅(改札北口改札出口) 16時集合(18時30分解散予定)
赤羽も庶民性が残る町。都内では珍しい造り酒屋「小山酒造」も頑張っています、周辺の散策、隅田川と荒川の分岐点には荒川知水資料館アモアがあります。分岐点の施設で隅田川(荒川)の放水路を確認しましょう。赤羽-荒(川知水資料館アモア「管内見学・岩淵水門現地見学」)-路地巡り-赤羽周辺散策-「宴席」-赤羽駅
赤羽には教会、商店街もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第8回 下町散策・十条界隈の旅(40) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART2 

...赤羽駅 解散隠れ家的なお店・東京田事でランチ 1000円~2000円 食事記録 表参道でなかな かの晩酌セット。「立吉」、なんとおしゃれな餃子店。...十条で下車②、おもしろい中華料理店で格安のちょい飲みを楽しめた「博多ラーメン・一心...
中年夫婦の外食 2017/01/14 07:17:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 上野毛駅から周辺散策、用賀までを楽しむ旅  よみうりカルチャー

2017-01-20 22:53:03 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

現在募集中です。お問い合わせください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。
自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061

 

東京川を巡る旅④  「谷沢川界隈路地歩き&ランチ」

 谷沢川(やざわがわ)は、東京都世田谷区を流れる多摩川水系の一級河川である。
水源は東京都世田谷区桜丘四丁目・五丁目付近の武蔵野台地上の湧水と桜丘三丁目の旧品川用水のかつての吐水跡とされる。ここから南下して上用賀地内の複数の湧水を合わせ、世田谷区中町を経由する。ただ周辺は河川による開析が進んでおらず、湧水量は少なかった可能性がある。中町より上流の流路は、大正〜昭和初期の玉川全円耕地整理によって人為的に変更され、直線化されており、首都高速3号渋谷線下の田中橋付近から多摩川への合流口までが開渠となっている(上流の世田谷区桜丘三丁目付近にはわずかだが開渠が残っている)。
 都内に残る渓谷として有名な等々力渓谷。そこを出発点として、用賀・千住船橋まで歩いて見ましょう。途中で様々な寄り道をしながら、休憩・おいしいランチなどを楽しみながら、上流に向かいます。途中幾度の伏流水等になりますが、親水公園・遺構(川の軌跡)を探りながらの旅もおもしろいものと思います。

第4回 上野毛駅から周辺散策、用賀までを楽しむ旅
平成28年1月19日(木)          食事:天ぷら店 天佑 4000円天ぷらコース
11時30分 東急大井町線上野毛駅改札出口集合 14時東急田園都市線用賀駅解散
用賀から上野毛までの流れ(仙川からの引水)を確認しながら散策します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢沢川散策も忘年会、珍しく庶民的な店、藍屋で「昼忘年会」。2980円(税抜き)。

...上野毛駅改札出口集合  14時用賀or上野毛解散上野毛駅-五島美術館-(上野毛稲荷神社-上野毛自然公園-覚願寺-上野毛教会)-(矢沢川)-用賀 軽く忘年会「藍屋」2980円(飲み物付)トワ・プティ・ルー(フレンチ) Dejeune B 2...
中年夫婦の外食 2017/01/08 21:03:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水・水-48 横浜公園

2017-01-20 07:08:33 | 噴水・水

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20161018  横浜・紅葉  噴水・花壇
神奈川県横浜市中区横浜公園
            横浜公園
 横浜公園(よこはまこうえん、Yokohama Park)は、神奈川県横浜市中区にある公園および地名。横浜市役所に隣接し、敷地内に横浜DeNAベイスターズが本拠地としている横浜スタジアムがある。面積は約63,800m²。市内では山手公園の次に古い西洋式公園で、日本人にも開放されていたものとしては日本最古。
 横浜港が開港された時代、関内であったこの場所には当時港崎遊郭があった。しかし1866年11月26日(慶応2年10月21日)の大火「豚屋火事」によって焼失、明治維新の最中であったことから復興が遅れ、明治政府が樹立した後の1875年(明治8年)、在留外国人の生活環境改善を求めた条約に基づき、土木技師リチャード・ブラントン設計のもと遊郭跡地に公園、公園から港に向かって新道路が建設され、それぞれが現在の横浜公園と日本大通りとなった。

 

 

 

 

 

第36回「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

...中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART711月までが上海蟹の季節。 「一楽」で入門コースをいただきました。第36回「季節のお勧め料理①」+中華街外周部の旅上海蟹+旬のコース=4000円平成28年12月20...
中年夫婦の外食 2016/11/16 09:14:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする