中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-323」 元三島神社

2016-08-17 05:33:07 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160221 東京北東 桜・梅
東京都台東区根岸
        元三島神社
 元三島神社は、台東区根岸にある神社です。元三島神社は、元寇の弘安の役の際に河野通有が伊予国大三島神社に必勝祈願した後、当地に分霊を勧請して創建したと伝えられます。宝永7年(1710)浅草小揚町へ遷座(寿三島神社)することになったものの、地元氏子の協議により当地にあった熊野社と合祀して元三島社と称したといいます。旧金杉村(台東区根岸、東日暮里)の鎮守で、下谷七福神のひとつ寿老神が祀られています。
 里俗に元三島と呼ふ。前にいへる三島社地。寛永年中御用地となり替地を賜はらさる間は神体を仮に此社内に移置けり。故に其比より当社を元三島とは称せりとそ。(新編武蔵風土記稿より) 

 

 

 

 

 

 

第27回浅草散策・カッパ橋、上野にいたるたび 熊谷から行く東京散策PART8   熊谷カルチャー

...下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町 ※場合によっては「吉原」あたりまで足を伸ばしましょう。場合により「カッパ橋商店街」で終了喜久鮨(カッパ橋)で自由食熊谷カルチャーセンター 第27回 浅草散策・カッパ橋、上野にいたるたび...
中年夫婦の外食 2015/12/09 06:13:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-322」 下谷観音堂 法昌寺

2016-08-17 05:21:36 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160221 東京北東 梅
東京都台東区下谷
    下谷観音堂 法昌寺
 法華宗本門流寺院の法昌寺は、日照山と号します。法昌寺は、日照(元禄3年1690年寂)が開山となり慶安元年(1648年)下谷御切手町付近に創建、元文2年(1737)当地へ移転したといいます。下谷七福神のひとつ毘沙門天が祀られている他、元プロボクサーのたこ八郎の菩提寺であったことから、たこ地蔵が傍らに祀られています。
  法華宗駿河国岡之宮光長寺末、日照山と号す。開山日照、慶安元年下谷御切手町邊に草創し、元禄3年7月4日寂す。後元文2年当所に遷せり。本尊三寶を安す。
毘沙門堂。稲荷社。(新編武蔵風土記稿より)

 

 

 

第27回浅草散策・カッパ橋、上野にいたるたび 熊谷から行く東京散策PART8   熊谷カルチャー

...下谷神社-上野駅-アメヤ横町「散策」-御徒町 ※場合によっては「吉原」あたりまで足を伸ばしましょう。場合により「カッパ橋商店街」で終了喜久鮨(カッパ橋)で自由食熊谷カルチャーセンター 第27回 浅草散策・カッパ橋、上野にいたるたび...
中年夫婦の外食 2015/12/09 06:13:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-321」 英信寺

2016-08-17 05:16:32 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160221 東京北東 梅
東京都台東区下谷
              英信寺
 浄土宗寺院の英信寺は、紫雲山と号します。英信寺は、慶長年間(1596年-1615)の開山で、下谷七福神のひとつ三面大黒天が祀られています。
 三面大黒天像とは、大黒天様と毘沙門天様と弁財天様がくっついた像で、最強なのだとか。何が最強か、よくわかりませんが、きっとお願いごとに強いと言われています。
  当寺は、山号紫雲山、院号常倫院、宗派浄土宗。知恩院第三十二世霊巌上人を開山とし慶 長年間(西暦1596~)現在地に草創。当時は紫雲院と称し、草庵に近いものであったが明暦二年(西暦1656年)丹波國亀山 城主松平若狭守康信公の子、英信公が二十三才で逝去され遺骸を当寺墓地に葬り、常倫院 殿英誉天心宗伯大居士の法号を贈る。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする