中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-285」 永代寺

2016-08-01 04:38:43 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20151208 東京南東
東京都江東区富岡
              永代寺
 永代寺(えいたいじ)は、東京都江東区にある高野山真言宗の寺院。
 1624年(寛永元年)、長盛の開山により永代島に創建された。江戸時代には富岡八幡宮の別当寺として栄えたが、明治初年の神仏分離により廃寺となった。跡地は現在の深川公園や深川不動堂などになっており、深川一帯でも指折りの広大な寺院であった。その後、1896年(明治29年)に旧永代寺の塔頭の吉祥院が名称を引き継ぎ、再興されたのが現在の永代寺である。当地の地名・門前仲町はこの旧永代寺の門前という事で名付けられた。
  永代寺は寛永元年(1624)長盛の開山により永代島に創建、江戸時代には富岡八幡宮の別当寺、江戸六地蔵の一つとして栄えましたが、明治初年の神仏分離により廃寺となりました。現在の永代寺は、明治29年に旧永代寺の塔頭の吉祥院が名称を引き継ぎ、再興されたといいます。

 

 

両国への旅。昼は老舗ちゃんこ料理店、「巴潟」でランチセット(ちゃんこ)をいただく。(株)カルチャー

...門前仲町、立ち飲み「折原商会」。味噌おでん+瓶ビール大...両国の相撲部屋を巡るたび(5回目)」。毎回いろいろな店をご紹介しているが、今回は、深川。やは... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/07/30 05:29:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-284」  倉井スーパー 立石界隈

2016-08-01 04:36:04 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20151205 東京北東
東京都葛飾区立石
            立石界隈
            倉井スーパー
 日蓮宗寺院の積善寺は、梅田山と号します。梅田稲荷神社の向かいにあります。
 葛飾区立石には、葛飾区役所や葛飾税務署をはじめとして、官公庁が立ち並ぶ葛飾区の中心地ですが、京成押上線立石駅前は、昭和の面影を残すアーケードに数多くの商店が立ち並ぶ下町です。立石駅前周辺は線路の高架化に見向けての用地買収が進んでおりますので、下町の面影は近い将来なくなってしまうかもしれません。葛飾区立石は、旧立石村と、旧梅田村、旧本田村から成立しています。

 

 

新しい散策を請け負う①、今日は白金。ランチコース 食事は白金で「マーヴェラスパラディ白金」3000円

...立石でちょい飲み② 鳥房で鳥料理を楽しむ。...白金で「簡易イタリアンコース」ラ ゴッチャ 東京...鳥がない焼き鳥屋。...白金」、ランチコース+飲み物(... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/05/24 05:30:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-283」 梅田山 積善寺

2016-08-01 04:33:19 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20151205 東京北東
東京都葛飾区立石
      梅田山 積善寺
 日蓮宗寺院の積善寺は、梅田山と号します。梅田稲荷神社の向かいにあります。
 葛飾区立石には、葛飾区役所や葛飾税務署をはじめとして、官公庁が立ち並ぶ葛飾区の中心地ですが、京成押上線立石駅前は、昭和の面影を残すアーケードに数多くの商店が立ち並ぶ下町です。立石駅前周辺は線路の高架化に見向けての用地買収が進んでおりますので、下町の面影は近い将来なくなってしまうかもしれません。葛飾区立石は、旧立石村と、旧梅田村、旧本田村から成立しています。

 

 

 

新しい散策を請け負う①、今日は白金。ランチコース 食事は白金で「マーヴェラスパラディ白金」3000円

...立石でちょい飲み② 鳥房で鳥料理を楽しむ。...白金で「簡易イタリアンコース」ラ ゴッチャ 東京...鳥がない焼き鳥屋。...白金」、ランチコース+飲み物(... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/05/24 05:30:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-283」 梅田山 積善寺

2016-08-01 04:33:19 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20151205 東京北東
東京都葛飾区立石
      梅田山 積善寺
 日蓮宗寺院の積善寺は、梅田山と号します。梅田稲荷神社の向かいにあります。
 葛飾区立石には、葛飾区役所や葛飾税務署をはじめとして、官公庁が立ち並ぶ葛飾区の中心地ですが、京成押上線立石駅前は、昭和の面影を残すアーケードに数多くの商店が立ち並ぶ下町です。立石駅前周辺は線路の高架化に見向けての用地買収が進んでおりますので、下町の面影は近い将来なくなってしまうかもしれません。葛飾区立石は、旧立石村と、旧梅田村、旧本田村から成立しています。

 

 

 

新しい散策を請け負う①、今日は白金。ランチコース 食事は白金で「マーヴェラスパラディ白金」3000円

...立石でちょい飲み② 鳥房で鳥料理を楽しむ。...白金で「簡易イタリアンコース」ラ ゴッチャ 東京...鳥がない焼き鳥屋。...白金」、ランチコース+飲み物(... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/05/24 05:30:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする