このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
丸石ビルディング
所在地 鍛冶町1-10-4
アクセス
神田駅東口・南口から徒歩3分
着工前後から竣工まで ―― 歴史と世相
昭和4年(1929)
・7月 太洋商会ビルデイング着工。
・10月 ニューヨーク株式市場大暴落。世界恐慌となる。
昭和5年(1930)
・4月 日・米・英がロンドン海軍軍縮条約を締結。
・7月 サッカーの第1回ワールドカップ大会が開催さ れる。
・この年、ゼネラル・モーターズが米国1位の自動車メ ーカーとなる。
昭和6年(1931)
・3月 太洋商会ビルデイング竣工。
・5月 エンパイアステートビルが完成。
・9月 満州事変始まる。
20170420 史跡・見学
東京都中央区日本橋
日本橋ダイヤビル
1930年竣工の三菱倉庫「江戸橋倉庫ビル」を保存・再生したプロジェクトです。東京都選定の歴史的建造物で、80年間日本橋川沿いの景観を担ってきた建物の外観を、保存しつつ機能更新しました。特定街区制度を活用し300%の容積割り増しを得て、建物の両端2スパンずつの躯体を遺し、中央部分に中間免震層を持った高層棟を増築することで、最新鋭のオフィスビル・トランクルームに生まれ変わらせることが出来ました。
1930年(昭和5年)に竣工し本店があった江戸橋倉庫ビルは、船体を連想させる特徴的な外観を持ち、表現派風建築の代表的作品として東京都選定歴史的建造物の選定を受けている。本店は同ビルの建て替えのため中央区新川に一時移転したものの、平成26年9月に竣工した日本橋ダイヤビルディングに再び戻った。日本橋ダイヤビルディングは旧江戸橋倉庫ビルの外壁を随所に保存した高層建築であり、東京都選定歴史的建造物に選定されている。
散策 「東京北東部-621」 岩澤硝子株式会社
散策 「東京北東部-620」 亀戸 香取神社
散策 「東京北東部-619」 亀戸天神(亀戸天神社)
散策 「東京北東部-618」 旧安田庭園
散策 「東京北東部-617」 浅草むぎとろ 本店
散策 「東京北東部-616」 隅田公園
散策 「東京北東部-615」 隅田川(南千住)から(北)千住
散策 「東京北東部-614」 隅田川と三ノ輪散策地図
散策 「東京北東部-613」 元祖食品サンプル屋
散策 「東京北東部-612」 吾妻橋界隈
散策 「東京北東部-612」 吾妻橋界隈
散策 「東京北東部-611」 江戸切子の店 華硝 (東京都亀戸)
散策 「東京北東部-573」 廣田硝子株式会社
散策 「東京北東部-610」 荒川ふるさと文化館
散策 「東京北東部-609」 高木神社
散策 「東京北東部-608」 子規庵
散策 「東京北東部-607」 篠原まるよし風鈴
散策 「東京北東部-606」 書道博物館
散策 「東京北東部-605」 水産物専門の足立市場
散策 「東京北東部-604」 世界のカバン博物館
散策 「東京北東部-602」 西新井大師
散策 「東京北東部-601」 千住大橋際歴史資料空館
散策 「東京北東部-600」 浅草寺
散策 「東京北東部-599」 浅草界隈
散策 「東京北東部-598」 善性寺
散策 「東京北東部-597」 素盞雄神社
散策 「東京北東部-596」 太鼓館
散策 「東京北東部-595」 大横川親水公園
散策 「東京北東部-594」 大黒屋
散策 「東京北東部-593」 中澤カバン(鞄)
散策 「東京北東部-592」 投げ込み寺 浄閑寺
散策 「東京北東部-591」 東京カスカイツリー界隈
散策 「東京北東部-590」 東京キッシュ 谷根千
散策 「東京北東部-589」 東京メトロの上野検車区
散策 「東京北東部-588」 東京湾クルージング
散策 「東京北東部-587」 東書文庫
散策 「東京北東部-586」 南千住から吉原・ 浅草を楽しむたび
散策 「東京北東部-585」 南千住回向院
散策 「東京北東部-584」 南千住熊野神社
散策 「東京北東部-583」 軟式野球資料室
散策 「東京北東部-582」 日暮里駅東口界隈
散策 「東京北東部-581」 日本橋クルーズ
散策 「東京北東部-580」 日本堤
散策 「東京北東部-579」 日本文具資料館
散策 「東京北東部-578」 北区飛鳥山博物館
散策 「東京北東部-577」 郵政博物館
散策 「東京北東部-576」 雷門(風雷神門)
散策 「東京北東部-574」 両国国技館
散策 「東京北東部-573」 廣田硝子株式会社
散策 「東京北東部-572」 「鍵屋」