このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20091127
東京南東部
東京都中央区日本橋
日本橋三越
高島屋の日本橋店は、やっぱり百貨店の風格。陶器製の大型オブジェは相変わらす存在感があります。クリスマスの時期には大きなツリーも登場。大きなアトリウムは大規模な演出が完成されます。このような店舗は大切にしたい
老舗・有名店を巡るランチ散歩part8
第39回 日本橋から神田界隈散策①
平成31年4月26日(金)
11時30分 日本橋三越(中央ロビー) 日本料理 やしま 3000円
神田の老舗割烹店で楽しむ懐石!先附けからデザートまで旬食材を使用した<ミニ懐石コース> 日本料理やしまは昭和二年創業、商談や接待等、重要なお仕事の場で数多くのお客様にご利用いただいている老舗割烹店です。ふぐ・かに等の新鮮な海の幸と四季折々の旬の素材を使った懐石には定評があり、何度もお使い下さる法人様も多くいらっしゃいます。また、利酒師の資格を持つ女将自ら厳選した、他では手に入りにくい地酒や焼酎も出来る限り取り揃えておりますので、本場の味をご存じの方、味に煩い食通・酒通の方も必ずご満足いただけるものと存じます。ご所望の魚もご用意できますので、何なりとお申し付け下さいませ。ひどいコースだった
日本橋三越 くすりミュージアム
第39回 日本橋から神田界隈散策① 老舗・有名店を巡るランチ散歩part8 日本料理 やしま
日本料理 やしま 第39回 日本橋から神田界隈散策① 老舗・有名店を巡るランチ散歩part8
20190425 東京南西 史跡・像
東京都中央区日本橋室町
日本橋三越
三越(みつこし、英称:Mitsukoshi)は、株式会社三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社三越伊勢丹が運営する日本の老舗百貨店。また、株式会社三越は、かつてこれを運営していた会社である。
商号の「三越」は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」からとったもので、1904年に「合名会社三井呉服店」から「株式会社三越呉服店」へ改称した際からのものである。1935年に竣工した日本橋本店は、国の重要文化財に指定されている[1][2]。現在の同店のキャッチフレーズは、「飾る日も 飾らない日も 三越と」、「This is Japan」。
江戸時代の1673年(延宝元年)に「店前現銀売り(たなさきげんきんうり)」や「現銀掛値無し(げんきんかけねなし)」「小裂何程にても売ります(切り売り)」など、当時では画期的な商法を次々と打ち出して名をはせた、呉服店の「越後屋」(ゑちごや)として創業。現在では当たり前になっている正札販売を世界で初めて実現し、当時富裕層だけのものだった呉服を、ひろく一般市民のものにした。1928年には「株式会社三越」となった。
老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4
楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3
楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正
老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810
熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ
(老舗)」PART6
東京散策&グルメランチ
第15回クルーズの旅に乗ってみましょう。㊽
平成29年11月10日(金)
10時30分 東京メトロ銀座線・半蔵門線
三越前B6出口にて集合15時30分日本橋解散
日本橋 グリル満天星(高島屋店)
10:30 東京メトロ銀座線・半蔵門線
日本橋-富山県アンテナショップ-日本銀行・貨幣博館-日本橋三越本店-室町散策-「昼食」日本橋高島屋-「日本橋クルーズ」-日本橋・東京
クルーズ2,500円(乗船代+船内ガイド付)
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
※散策は基本、食後にしますので食事のみの参加も可能です(途中終了も可能、荒天時中止or変更)。
第15回クルーズの旅に乗ってみましょう。㊽
平成29年11月10日(金)
10時30分 東京メトロ銀座線・半蔵門線
【三越前駅】B6出口にて集合 15時30分 日本橋解散
日本橋 グリル満天星(高島屋店)
10:30 東京メトロ銀座線・半蔵門線
【三越前駅】B6出口にて集合・受付-11:50~12:50 「日本橋界隈」にてご昼食-13:20~15:2日本橋墨田川クルーズ-15:20 神田川ジャングルクルーズ終了後、駅まではご案内します。
神田川クルーズ 2,500円(乗船代+船内ガイド付)
終了後、日本橋界隈で遅めの昼食をのんびり取りましょう。潮位の関係で時間が変動します(未定)
ボーブリッジ遠望~竹芝ふ頭~勝どき橋~佃大橋~豊海橋~日本橋川~日本橋船着場
bistro Hiro 第14回赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅㊻ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー
つきぢ田村 築地店 第13回 新橋~築地界隈を楽しむたび 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART5 熊谷カルチャー
江戸蕎麦手打處 あさだ 昼の小会席コース 3500円 第12回 浅草橋界隈を楽しむたび 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART4 熊谷カルチャー
-
[ 2020-09 -16 06:44 ]
-
[ 2020-09 -15 10:19 ]
-
[ 2020-09 -14 08:59 ]
-
[ 2020-09 -13 09:23 ]
-
[ 2020-09 -12 09:06 ]
-
[ 2020-09 -11 09:07 ]
-
[ 2020-09 -10 07:18 ]
-
[ 2020-09 -09 09:32 ]
-
[ 2020-09 -08 08:48 ]
-
[ 2020-09 -08 08:47 ]
-
[ 2020-09 -07 09:46 ]
-
[ 2020-09 -06 08:18 ]
-
[ 2020-09 -04 08:54 ]
-
[ 2020-09 -03 08:17 ]
-
[ 2020-09 -02 09:34 ]