中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編237)「東京南東部-382」  銀座 芳園

2024-07-26 08:29:51 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

銀座 芳園  050-5593-0696

住所東京都中央区銀座7-8-15 
  第二新橋会館 6F
交通手段 東京メトロ各線銀座駅 徒歩5分 JR各線新橋駅 徒歩7分 銀座駅から357m
営業時間
【平日・土日】ランチ
11:30~15:00(L.O.14:30)
【平日】ディナー
17:30~23:00(L.O.22:00)
   (ドリンクL.O.22:30)
【土日祝】ディナー
17:30~22:00(L.O.21:00)
(ドリンクL.O.21:30)
日曜営業 定休日 無休
40席(立食パーティの場合60人迄対応可)
完全禁煙

 

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録

 

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

第39回 霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー
警視庁 第39回 霞ヶ関見学①「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」 熊谷カルチャー
法務史料展示室 第39回 霞ヶ関見学①「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」 熊谷カルチャー


今日は警視庁で見学。その近辺で昼食も良いが、なかなか10人以上がのんびりして入れるレストランが少ない。ふと考えたのが以前利用して好評だった銀座の中華料理店。多少時間がかかるが、数寄屋橋等で多少散策すれば、距離は感じないはず。桜田門から銀座に行く散策とした。

 ビルの6階にある中華料理店、地の利が悪いこともあるが、インターネットで調べると色々とサービスされる場合が多い。今日は半額程度のサービスとなる2000円(ワンドリンク付き)のコースにしてみた。まして今日は個室も確保してくれるという。楽しみにしてご案内した。

 まずは、選択できるドリンクを注文。皆さんそろったところで乾杯。今日はのんびり食べることで皆様が了解。のんびりることにした。最初は①前菜「焼味毎位盆」と言うもの、 香港バーベキュー入りシェフお薦め前菜の盛り合わせと言うもの。皿に、7種+1品のつまみのような食材が並んでいた。

 少量ではあるが、全ておいしいもの。何度か体験しているが、微妙に違っている。サツマイモなども入り、季節感も演出しているのかもしれない。肉は、鳥・豚・牛の3種、それぞれに異なった調理法が施されている。串は、煮こごりが好きである。中央に、中華風に盛られているナッツ系のものは、実につまみ、アルコールに合うものだった。

 「焼味毎位盆」と名付けられた②フープ。フカヒレ入りブラウンスープ 金華ハムの香り。今日は鑞で温めるタイプではなかったが、フカヒレも入り美味。深みのある味は、金華ハムのなせる技かもしれない。多少とろみが今日は強かった(強すぎた)のが残念である。

 続いて、北京烤鴨。この店では、「老北京片皮鴨」知名付けている。価格(格安)だけに、一人1枚。巻かれて提供されるので、手間もなくありがたい。自家製釜焼き北京ダックであり、特製のオリジナル甜麺醤で食べられる。確かに風味がどこ無く他店舗とは異なる。十分なものだった。庶民的に、あげ餅と合わせた提供となっていた。

 メイン料理は、2種の選択。肉と海鮮。海鮮炒めと酢豚の選択。「碧緑炒蝦仁」か「黒酢酢豚」となっている。海鮮は、非常に優しい味でまとめられたもの、大ぶりの海老も入っている。黒酢酢豚は、まさしく中国風。野菜は一切入っていない、角切りの豚肉を濃い味の黒酢が包んでくれている。今回熊谷からの参加者が多く、この手の酢豚は初体験だったらしい。

 仕上げの麺・ご飯も選択できる。いずれもハーフサイズであるが、これまで小腹が満たされているので十分。この店のおすすめが「坦坦麺」と述べられたので、ほとんどの方がタンタン麺を希望していた。チャーハンは「碧緑炒蝦仁 」、チャーハンは食べたことがないがどの店でも食せそうな(おいしい)もの、私は当然坦坦麺としておいた。

 胡麻と胡桃のクリーミー担々麺(ハーフサイズ)と広東式チャーシュー入りパラパラ炒飯の選択。やはり自分が食べていないものは気になる。坦坦麺が運ばれてくると香りが充満。ややチャーハンがだたなくなってしまった。麺は細いがコシのある物、スープは絶品である。ハーフであるのが惜しい物である。

 デザートも2種盛り。本日のデザートとなっているが、「甜蜜蜜小甜點」がこの店の命名。杏仁豆腐にオレンジのソースがのせられたものと、アイス饅頭のような者が提供された。少量ではあるが、中華で油こくなったを代えてくれるもの。これが2000円程度で食べられたのだから感謝したい。


銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09235014.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09235581.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09235753.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09240507.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09241618.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09242343.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09242920.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09243682.jpg

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09243741.jpg

 

 

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録 _f0388041_09244680.jpg

散策(食事編236)「東京南東部-381」  銀座升本

散策(食事編235)「東京南東部-380」  三亀

散策(食事編234)「東京南東部-379」  個室割烹 上越やすだ・銀座店

散策(食事編233)「東京南東部-378」  大衆割烹三州屋 銀座一丁目店

散策(食事編232)「東京南東部-377」  大衆割烹三州屋 銀座本店

散策(食事編231)「東京南東部-376」  入母屋 銀座グラッセ店

散策(食事編230)「東京南東部-375」  魚仁 (うおじん)

散策(食事編230)「東京南東部-374」  ラウンジ ・クオーレ/ホテルトラスティ 東京ベイサイド

散策(食事編229)「東京南東部-373」 伊勢 小伝馬町店

散策(食事編228)「東京南東部-372」  日本橋 伊勢重

散策(食事編227)「東京南東部-371」 カトレア(Cattlea)

散策(食事編226)「東京南東部-370」 きんちゃん家 森下店

散策(食事編226)「東京南東部-370」 はやふね食堂

散策(食事編225)「東京南東部-369」 桜なべ みの家 本店 (みのや)

散策(食事編223)「東京南東部-367」 割烹 みや古

散策(食事編222)「東京南東部-366」 魚三酒場 常盤店

散策(食事編221)「東京南東部-365」 三徳

散策(食事編220)「東京南東部-364」 山利喜 新館(やまりきしんかん)

散策(食事編219)「東京南東部-363」 山利喜 本館(やまりき)

散策(食事編218)「東京南東部-362」 玉ひで

散策(食事編217)「東京南東部-361」 呑舟之魚

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(豊洲・日本橋・築地・浅草橋・清澄白河)」

散策(食事編216)「東京南東部-360」 東京現代美術館 100本のスプーン

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

銀座 芳園 第33回有楽町から銀座の路地歩き界隈を楽しむ旅① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫

セブンカルチャーで募集しています 

全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569

電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑫」
第33回有楽町から
銀座の路地歩き界隈を楽しむ旅①
平成31年7月19日(金) 10時30分
有楽町駅中央改札出口(丸井方面)集合 
15時 銀座解散
有楽町-➀アンテナショップ②歴史的建造物③近代建築を巡り-可能な限り銀座の路地歩き-銀座SIX(屋上)-「途中で食事(予定)」-歌舞伎座-築地(移転後を確認してみましょう)-築地本願寺「見学」-築地解散 銀座 芳園 予算と目的に合わせて自分だけの目にも鮮やかな絶品料理 食事記録
ランチ営業もしておりメニューは気軽に足を運べる値段からご用意。ゆったりした時間の流れる店内は接待や会食、記念日のご利用にぴったり。ご予算や用途をお知らせいただければ店舗までお問い合わせ下さい。その他、苦手な食材や食べたいものも柔軟に対応させていただきます。ワインも充実。銀座、新橋、各駅より徒歩5分とアクセスも良好です。


f0388041_06590391.jpg

 

f0388041_06591749.jpg

 

f0388041_06592328.jpg

 

f0388041_06592951.jpg

 

f0388041_06593992.jpg

 

f0388041_06594720.jpg

 

f0388041_06595487.jpg

 

f0388041_07000027.jpg

銀座 芳園 第39回霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 食事記録

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532


「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」 熊谷カルチャー  PART14

東京散策&グルメランチ

第39回 霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」

平成31年11月8日(金) 10時30分 

桜田門駅(有楽町線・皇居側)改札出口集合     15時 有楽町駅解散

桜田門--警視庁見学-法政会館-(憲政会館)-銀座-食事「銀座 芳園」-銀座・天上散策-有楽町解散 銀座 芳園 予算と目的に合わせて自分だけの目にも鮮やかな絶品料理を 銀座で本格中華料理がお楽しみいただけます。落ち着いた照明の店内は、ゆったりと寛げる上質な空間。ランチ営業もしておりメニューは気軽に足を運べる値段からご用意。

第39回 霞ヶ関見学① 国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー

第39回 霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅「71」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー 記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART18 熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART18 熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART17 熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART16 熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ  「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15 熊谷カルチャー

第37回成城から住宅。仙川を楽しむ旅「69」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART13 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART11 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6「改訂」 東京散策&グルメランチ

熊谷カルチャー 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART5 東京散策&グルメランチ①

 

銀座 芳園 第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤

 

第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤
第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10 ネットでカルチャー齋藤


第4金曜日実施     ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10
第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策
令和2年1月24日(金) 
10時30分 桜田門駅(皇居「桜田門」側改札前)
桜田門--警視庁見学-法政会館-(憲政会館)-銀座-食事「銀座 芳園」-銀座・天上散策-有楽町解散
銀座 芳園 3500円
2ドリンク付!北京ダックに選べる海老料理、フカヒレ、メイン付き全7皿のプレミアムランチ
予算と目的に合わせて自分だけの目にも鮮やかな絶品料理を
銀座で本格中華料理がお楽しみいただけます。落ち着いた照明の店内は、ゆったりと寛げる上質な空間。ランチ営業もしておりメニューは気軽に足を運べる値段からご用意。ゆったりした時間の流れる店内は接待や会食、記念日のご利用にぴったり。ワインも充実。銀座、新橋、各駅より徒歩5分とアクセスも良好です。



銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07131108.jpg



銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07131604.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07132163.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07132695.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07133297.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07133819.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07134443.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07134950.jpg



銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07135499.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07140095.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07140401.jpg

 

銀座 芳園  第47回警視庁見学と日比谷公園・銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part10  ネットでカルチャー齋藤_f0388041_07141071.jpg






老舗・有名店を巡るランチ散歩part9 ネットでカルチャー齋藤 修正4

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編236)「東京南東部-381」  銀座升本

2024-07-25 02:46:12 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

銀座升本 (ぎんざますもと)  03-3563-2706

と)  03-3563-2706
住所
東京都中央区銀座1-4-7 
 
交通手段 ・JR有楽町駅 京橋口
     ・有楽町線 銀座1丁目駅
     ・銀座線 日比谷線 丸の内線銀座駅
       各徒歩5分
銀座一丁目駅から83m

営業時間
11:15~13:30  17:00~22:00
ランチ営業
定休日 土日祝

 

三州屋の流れは、はす向かいの「銀座升本」。なかなかのお店ありがとうございました。

 今日は、銀座の庶民的な居酒屋巡りと言うことで、2軒目は「升本」。だいぶお酒は入っているが、まだまだある銀座のおじさんたちの店。レディもおつれしての入店となったが、気にはなっていたが銀座店にはいるのは始めて、しもた屋風の店舗は、銀座では珍しい雰囲気。たぶん、虎ノ門の升本と関係はあるのだろうが、確かめたわけではない。

 誰も帰るわけではないので、そのままはす向かいの店に移動。私はだいぶ酔いも周り記憶も定かではないが、写真等で確認できる範囲の記録は残っていた。①ポテトサラダ②香の物でまずは、お腹の具合を整える。2階に案内されたが、おおきなテーブル2つを提供してくれた。


 年配のおじさんも多いがもお酒を飲むとどうしても揚げ物も食べたくなる。③牡蠣フライだったかもしれない。外せない、つまみに④厚揚げ、庶民的な物が出された。十分な、大根おろしが添えられているのがありがたい。ひとしきり落ち着くと、呑みも進む。私は店名通りの「升酒」をたしなむ。女性陣は、生グレープサワーにはまったらしい。

 ⑤蕪菁の漬け物もなかなか。あまり種類がないのかもしれないが、これくらいで十分。銀座での流れは順調に楽しむことができた。働いている人も庶民的。こんな客でも、丁寧に暖かく迎えてくれた。価格も銀座とは思えない設定。大切にしたい店舗である。


散策の後は、銀座の路地で一杯。まずは三州屋一丁目店で、庶民の美味しいお酒を堪能。

...銀座でこの居酒屋、やはり大切にしたい店である。 写真を見るとなにか揚げ物を頼んでいるが、このあたりでだいぶ酔いが回っていたので、定かではないが。形状・流れからして「帆立のフライ」だったのかもしれない。わいわい騒がせてもらいありがとうございま...
中年夫婦の外食 2015/09/03 08:48:00
 
 
三州屋の流れは、はす向かいの「銀座升本」。なかなかのお店ありがとうございました。_b0142232_06552664.jpg

三州屋の流れは、はす向かいの「銀座升本」。なかなかのお店ありがとうございました。_b0142232_06553286.jpg

散策(食事編235)「東京南東部-380」  三亀

散策(食事編234)「東京南東部-379」  個室割烹 上越やすだ・銀座店

散策(食事編233)「東京南東部-378」  大衆割烹三州屋 銀座一丁目店

散策(食事編232)「東京南東部-377」  大衆割烹三州屋 銀座本店

散策(食事編231)「東京南東部-376」  入母屋 銀座グラッセ店

散策(食事編230)「東京南東部-375」  魚仁 (うおじん)

散策(食事編230)「東京南東部-374」  ラウンジ ・クオーレ/ホテルトラスティ 東京ベイサイド

散策(食事編229)「東京南東部-373」 伊勢 小伝馬町店

散策(食事編228)「東京南東部-372」  日本橋 伊勢重

散策(食事編227)「東京南東部-371」 カトレア(Cattlea)

散策(食事編226)「東京南東部-370」 きんちゃん家 森下店

散策(食事編226)「東京南東部-370」 はやふね食堂

散策(食事編225)「東京南東部-369」 桜なべ みの家 本店 (みのや)

散策(食事編223)「東京南東部-367」 割烹 みや古

散策(食事編222)「東京南東部-366」 魚三酒場 常盤店

散策(食事編221)「東京南東部-365」 三徳

散策(食事編220)「東京南東部-364」 山利喜 新館(やまりきしんかん)

散策(食事編219)「東京南東部-363」 山利喜 本館(やまりき)

散策(食事編218)「東京南東部-362」 玉ひで

散策(食事編217)「東京南東部-361」 呑舟之魚

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(豊洲・日本橋・築地・浅草橋・清澄白河)」

散策(食事編216)「東京南東部-360」 東京現代美術館 100本のスプーン

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編235)「東京南東部-380」  三亀

2024-07-24 06:08:49 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

三亀 03-3571-0573 050-8888-7996    3.58
住所 東京都中央区銀座6-4-13    KNビル 1F
交通手段 銀座駅から293m
営業時間 
12:00~14:00(L.O.13:30)
17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 
日曜・祝日(盆・年末年始)
席数25席  
個室有(4人可、6人可、8人可)
野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニュー

 

 

新橋から銀座、そして食事は銀座の裏路地老舗「三亀」でランチセットを楽しむ

 

 何か庶民的な老舗に行ってみたく探していたら「三亀」と言う店を発見。私自身初めての店であるが、立地は銀座、数寄屋通りとなっている。銀座に残った小さな老舗、試してみることにした。店の案内では、「銀座の老舗で旬な素材を生かした季節を感じる日本料理愉しむ!」。

 食事内容としては、①刺身②焼き物③煮物④御飯・香の物・味噌汁⑤果物と言うことになっていた。簡単なランチコース、8名までの座敷(掘りごたつ形式)があるというので、決定。今日は欠席者もあり8名。ちょうど良いあんばいだった。携帯で位置を確認しながら無事到着。なにかほっとするような店構え、安心してはいる。

 喉も渇いているので、皆さんビールを嗜む。その後小鉢が登場。お通しのような「ひじきの煮物」が提供された。そこはそこ老舗の味、おいしい物だった。刺身はヒラメだったと思うが1種、鮮度・味は良かったが何か多少物足りない物だった。どうも定食の延長で作ったコースのようである。

 通常メニューのランチが2種、1)刺し身、煮物、ご飯、味噌汁、お漬物、季節の果物2)焼き物、煮物、ご飯、味噌汁、お漬物、季節の果物となるとこれの足し算となる。次は「焼き物」、サワラの西京漬けだったと思うがきれいに焼き上がっていた。甘い味噌が魚をおいしくさせていた。しかし、皿にただ単にどんと置かれてただけの焼き魚、居酒屋ランチでも何か添えられている物、残念だった。

 ご飯が出されたが、まだ「煮物」が出されていない。聞けば、すぐに出すという。旬の野菜の煮物、「筍」「蕗」がおいしく炊かれていた。だしも十分利いていたが、振りかけられたいりこが味を強くしていた。ご飯は、非常においしいもの。香の物も、キュウリの古漬けと浅漬けのキュウリ。おいしい物だった。

 味噌汁も非常にシンプル。わかめと豆腐の味噌汁。だしが利いてはいた。何かコースを食べていると言うより、定食が順次出されたと言うのが正直な感想。多少物足りなさを感じた。デザートの果物は、オレンジ2切れ、食べやすく手が加えられていた。



f0388041_07263053.jpg

 

f0388041_07263667.jpg

 

f0388041_07264131.jpg

 

f0388041_07264625.jpg

 

f0388041_07265183.jpg

 

f0388041_07265662.jpg


老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正2 第4金曜日実施

ネットでカルチャー(散策・グルメ)ご案内 その2 201710~201803

三亀 銀座の老舗で旬な素材を生かした季節を感じる日本料理愉しむ 3000円 老舗・有名店を巡るランチ散歩part6

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩part6
第28回 浜松町駅から
イタリア公園・汐留散策
平成30年4月28日(金) 11時30分
JR浜松町北駅口(芝離宮口)
昭和22年創業、数ある銀座の料理店の中でも老舗の一つである日本料理店。「素材こそ命」の想いを大切に受け継がれてきた季節をお料理から感じて頂ける調理法で、より良い食材を使用し、料理人心を込めて料理をお出し致します。自然の持つ風味と季節感を大切にする日本料理は、接待や会食に最適なコース料理、お好きなものをご自分のペースで愉しむ一品料理もご用意しております。数寄屋造りの歴史薫る佇まい、 暖簾の先に垣間見える「伝統」を是非ご賞味下さい。
浜松町-芝離宮-イタリア公園-汐留-「アドミュージアム」-三亀-路地散策-有楽町
三亀 銀座の老舗で旬な素材を生かした季節を感じる日本料理愉しむ 3000円 食事記録




f0388041_06295366.jpg

f0388041_06295998.jpg

f0388041_06300680.jpg


 

f0388041_06320760.jpg

 

f0388041_06301679.jpg
f0388041_06320760.jpg


散策(食事編234)「東京南東部-379」  個室割烹 上越やすだ・銀座店

散策(食事編233)「東京南東部-378」  大衆割烹三州屋 銀座一丁目店

散策(食事編232)「東京南東部-377」  大衆割烹三州屋 銀座本店

散策(食事編231)「東京南東部-376」  入母屋 銀座グラッセ店

散策(食事編230)「東京南東部-375」  魚仁 (うおじん)

散策(食事編230)「東京南東部-374」  ラウンジ ・クオーレ/ホテルトラスティ 東京ベイサイド

散策(食事編229)「東京南東部-373」 伊勢 小伝馬町店

散策(食事編228)「東京南東部-372」  日本橋 伊勢重

散策(食事編227)「東京南東部-371」 カトレア(Cattlea)

散策(食事編226)「東京南東部-370」 きんちゃん家 森下店

散策(食事編226)「東京南東部-370」 はやふね食堂

散策(食事編225)「東京南東部-369」 桜なべ みの家 本店 (みのや)

散策(食事編223)「東京南東部-367」 割烹 みや古

散策(食事編222)「東京南東部-366」 魚三酒場 常盤店

散策(食事編221)「東京南東部-365」 三徳

散策(食事編220)「東京南東部-364」 山利喜 新館(やまりきしんかん)

散策(食事編219)「東京南東部-363」 山利喜 本館(やまりき)

散策(食事編218)「東京南東部-362」 玉ひで

散策(食事編217)「東京南東部-361」 呑舟之魚

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(豊洲・日本橋・築地・浅草橋・清澄白河)」

散策(食事編216)「東京南東部-360」 東京現代美術館 100本のスプーン

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編234)「東京南東部-379」  個室割烹 上越やすだ・銀座店

2024-07-23 06:33:05 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

個室割烹 上越やすだ・銀座店 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

 今日は何か皆さんで飲んでみたい気分だったので、完全な老舗ではないが老舗出身の板前さんたちがそろう「上越やすだ・銀座」に予約を入れてみた。私は銀座店を過ごすのは初めて。場所も銀座2丁目と悪くはない。銀座界隈(面白い路地)を散策してから入店してみた。

 コースは、飲み放題がついた物、「紅ズワイ蟹甲羅焼きや牛、季節の土鍋飯など全7品の贅沢ランチ」となっていた。①前菜は②中皿③揚げ物④食事⑤飯の友となっていた。⑥甘味と食後の飲み物もついていた。偶然インターネットで飲み放題となっていた。これで4000円、お得感があった。

 伺えば、狭い個室。個室を用意すると言っていたがどうも狭い半個室。このあたりで多少がっかりしたが、その後気持ちが変化する。まずは「前菜」、旬菜9種盛り合わせ(刺身含む)となっていたが、9つに分かれたガラス皿に少量づつ盛り付けられていた。

 ①煮物(京麩・里芋・南瓜等が優しい味で煮込まれていた)。②揚げ物(季節を感じる栗に見立てた揚げ物)。③巻き貝(煮込まれた物であるが取り出しにくく2個ほどはほとんど実が入っていなかった)。④焼き魚(秋刀魚にごまを和えた焼き物、香ばしく仕上がっていた)。⑤和え物(豆腐・こんにゃく・山菜の和え物)。⑥揚げ物(山芋の天麩羅)、⑦玉子焼き、⑧刺身(まぐろ赤身)。⑨刺身(はまち)となっていた。

 このあたりで、乾杯のビールからお酒にシフトを始める。最初飲み放題とあまり期待はしていなかったが、多くの銘柄(店の名の通り上越方面が多い)が沿っていた。少量だからそれぞれが楽しんでいた。サービスの女性も非常に親切な方、丁寧に説明をしてくれた。そんなわけで、気分が回復、その後持続した。

 料理の最初に「茶碗蒸し」が提供された。聞けばサービス品という。ありがたい。具材もしっかりとした立派な物、おいしかった。「紅ズワイ蟹甲羅焼き」から提供された。ちょうどお酒がすすんだ頃、蟹は実に合う。甲羅の中に足の実なども入った物、味噌も十分入っておりおいしい物だった。

 「中皿」は、牛肉。おろしが十分にかけられた物。季節の野菜なども添えられ、おいしく仕上げられていた。掛け汁のゆず味も利いていた。これだけで十分に、お酒が飲めるつまみ。お酒に合わせたコースに仕立てられているようだある。肉が少量だったのが多少残念ではあった。

 「揚物」となっていたのは、海老進丈・錦紙巻となっていた。こちらも彩りよく仕上がっていた。アンがかけられ、また違った感じになっていた。お酒はどんどんすすみ、最後に聞けば5人ほどで70杯程度は飲んでいたようである。お酒だけで元を取っていたのかもしれない。

 シメの「食事」は、土鍋仕上げ。我々の分を土鍋手作られていた。秋を感じるサツマイモご飯。米は当然コシヒカリ、新潟産。炊き具合も良くおいしい物だった。「飯の友」として、香の物・味噌汁がついていた。おかわりもできたが、多少残った。その分は土産として包んでくれた。

 「甘味」は、本日の甘味となっていたが、栗のムース。結構なボリューム楽しむことができました。当然飲み物は数種から選択でき、おかわりも可能。十分楽しみました。最後まで私たちの係を引き受けてくれた担当の女性の対応も最高、店の良さを演出してくれた。



f0388041_07300255.jpg

 

f0388041_07300860.jpg
f0388041_07301417.jpg

 

f0388041_07301997.jpg

 

f0388041_07302523.jpg

 

f0388041_07303062.jpg

 

f0388041_07303584.jpg

 

f0388041_07304182.jpg

 

f0388041_07304666.jpg

 

f0388041_07305579.jpg

 

f0388041_07310181.jpg



第34回 有楽町から日本橋散策「個室割烹 上越やすだ 銀座店」

個室割烹 上越やすだ 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤 個室割烹 上越やすだ 銀座店

 

個室割烹 上越やすだ 第34回 有楽町から日本橋散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7 ネットでカルチャー齋藤

 

第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩 part7
第34回 有楽町から日本橋散策
「個室割烹 上越やすだ 銀座店」
有楽町-数寄屋橋公園-東急プラザ-銀座siics-4丁目-路地歩き-「個室割烹 上越やすだ 銀座店」-有楽町-(ミッドタウン日比谷)-有楽町-(東京)
平成30年10月26日(金) 
11時30分 有楽町駅(中央札出口)
紅ズワイ蟹甲羅焼き牛、季節の土鍋飯など
個室割烹 上越やすだ 銀座店全7品 4000円
老舗料亭の職人が贈る新潟・上越の味、雪国の恵みを深く味わう
新潟のおいしいお米とお酒が楽しめるお店。新潟の一生懸命をお皿にのせて!を信念にお料理を提供しております。旬の素材に拘り、確かな職人技が、雪国の恵みを一層味わい深く仕上げます。また、新潟県の90蔵の中から常時40種類の銘酒をご用意。


f0388041_07020653.jpg



f0388041_07021320.jpg

 

f0388041_07021965.jpg

 

f0388041_07022424.jpg

 

f0388041_07023254.jpg

 

f0388041_07023787.jpg

 

f0388041_07024344.jpg

 

f0388041_07025058.jpg

 

f0388041_07025623.jpg

 

f0388041_07030159.jpg

 

f0388041_07030763.jpg

散策(食事編233)「東京南東部-378」  大衆割烹三州屋 銀座一丁目店

散策(食事編232)「東京南東部-377」  大衆割烹三州屋 銀座本店

散策(食事編231)「東京南東部-376」  入母屋 銀座グラッセ店

散策(食事編230)「東京南東部-375」  魚仁 (うおじん)

散策(食事編230)「東京南東部-374」  ラウンジ ・クオーレ/ホテルトラスティ 東京ベイサイド

散策(食事編229)「東京南東部-373」 伊勢 小伝馬町店

散策(食事編228)「東京南東部-372」  日本橋 伊勢重

散策(食事編227)「東京南東部-371」 カトレア(Cattlea)

散策(食事編226)「東京南東部-370」 きんちゃん家 森下店

散策(食事編226)「東京南東部-370」 はやふね食堂

散策(食事編225)「東京南東部-369」 桜なべ みの家 本店 (みのや)

散策(食事編223)「東京南東部-367」 割烹 みや古

散策(食事編222)「東京南東部-366」 魚三酒場 常盤店

散策(食事編221)「東京南東部-365」 三徳

散策(食事編220)「東京南東部-364」 山利喜 新館(やまりきしんかん)

散策(食事編219)「東京南東部-363」 山利喜 本館(やまりき)

散策(食事編218)「東京南東部-362」 玉ひで

散策(食事編217)「東京南東部-361」 呑舟之魚

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(豊洲・日本橋・築地・浅草橋・清澄白河)」

散策(食事編216)「東京南東部-360」 東京現代美術館 100本のスプーン

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編233)「東京南東部-378」  大衆割烹三州屋 銀座一丁目店

2024-07-22 05:29:38 | 東京 南東部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

大衆割烹三州屋 銀座一丁目店   3.50    03-3564-2758

住所 東京都中央区銀座2-3-4

交通手段 
JR・地下鉄   有楽町下車徒歩5分 
地下鉄有楽町線銀座一丁目下車徒3分
銀座一丁目駅から97m

営業時間 11:30~
ランチ営業 
定休日 日曜

席数 82席
個室 無
貸切 可
禁煙・喫煙 全面喫煙可
駐車場 無
空間・設備 
カウンター席あり、座敷あり

 

散策の後は、銀座の路地で一杯。まずは三州屋一丁目店で、庶民の美味しいお酒を堪能。

 三州屋の路地裏は混雑していて大人数は断られた、されば一丁目店はどうかと伺ってみた。運良く空いていたので、大きなテーブルを占有。思い思いのつまみを頼みながら、様々なお酒をお願いして、二次会を楽しむこととなった。まずは、女子が山菜系を選択。なかなかこちらも美味しい。

 


 おじさんたちは谷中生姜を選択。味噌がそえられ、こちらも結構美味しい。いずれも日本酒似合いそうなので私は日本酒にシフト。やはり三州屋では、これ。「鳥豆腐」をお願いした。どの店(のれん分けをしていて都内に結構ある)でも定番中の定番。これを食べなければ、いけない。優しい味に仕上がった、豆腐は鳥の風味を吸って美味しい。


 さしも盛りも頼んでみたが、分厚く着られた刺身はなかなか圧巻。①カツオ②サワラ③鯛(白身魚?)の3点盛り。鮮度・分量も十分。美味しい物だった、おもしろいのは、大根おろし・わさびが添えられていた。山椒も付いているので、香りも加えられた。


 里芋のような物も食べたがあまり覚えていない。今回もドジョウ好きの社長が同行。三州屋のドジョウ丸にを楽しんでいた。こちらも薄味。三州屋らしい味に落ち着いていた。一緒に煮込まれたゴボウがまた美味しい。質も良い物なのかもしれない。銀座でこの居酒屋、やはり大切にしたい店である。


 写真を見るとなにか揚げ物を頼んでいるが、このあたりでだいぶ酔いが回っていたので、定かではないが。形状・流れからして「帆立のフライ」だったのかもしれない。わいわい騒がせてもらいありがとうございました。

散策の後は、銀座の路地で一杯。まずは三州屋一丁目店で、庶民の美味しいお酒を堪能。_b0142232_08461688.jpg

 

散策の後は、銀座の路地で一杯。まずは三州屋一丁目店で、庶民の美味しいお酒を堪能。_b0142232_08462142.jpg

 

散策の後は、銀座の路地で一杯。まずは三州屋一丁目店で、庶民の美味しいお酒を堪能。_b0142232_08462638.jpg

散策(食事編232)「東京南東部-377」  大衆割烹三州屋 銀座本店

散策(食事編231)「東京南東部-376」  入母屋 銀座グラッセ店

散策(食事編230)「東京南東部-375」  魚仁 (うおじん)

散策(食事編230)「東京南東部-374」  ラウンジ ・クオーレ/ホテルトラスティ 東京ベイサイド

散策(食事編229)「東京南東部-373」 伊勢 小伝馬町店

散策(食事編228)「東京南東部-372」  日本橋 伊勢重

散策(食事編227)「東京南東部-371」 カトレア(Cattlea)

散策(食事編226)「東京南東部-370」 きんちゃん家 森下店

散策(食事編226)「東京南東部-370」 はやふね食堂

散策(食事編225)「東京南東部-369」 桜なべ みの家 本店 (みのや)

散策(食事編223)「東京南東部-367」 割烹 みや古

散策(食事編222)「東京南東部-366」 魚三酒場 常盤店

散策(食事編221)「東京南東部-365」 三徳

散策(食事編220)「東京南東部-364」 山利喜 新館(やまりきしんかん)

散策(食事編219)「東京南東部-363」 山利喜 本館(やまりき)

散策(食事編218)「東京南東部-362」 玉ひで

散策(食事編217)「東京南東部-361」 呑舟之魚

 

「東京北東部 居酒屋・飲食店(豊洲・日本橋・築地・浅草橋・清澄白河)」

散策(食事編216)「東京南東部-360」 東京現代美術館 100本のスプーン

「東京北東部 居酒屋・飲食店(門前仲町)」

散策(食事編187) から好し 門前仲町店

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする