cafe de sou-ryu

ほっと一息
ちょっと休憩しませんか?

原点回帰(?) 絹について9

2009年03月05日 22時27分35秒 | my works
こんばんは。
今日の京都は晴れたり曇ったりのお天気でした。
最近、すっきりと晴れる日が少ないようです。
季節の変わり目はこんなものでしょうか…。


本日は「絹について」第9回目です。
あと一回で10回になりますが、こんなに長くなるとは…
ご紹介した本人が一番驚いています。

さて、今日は織機(しょっき)のお話です。
前回までで糸の準備・図案のお話をご紹介しましたが
今回はいよいよ本格的な「織」作業の開始です。

以前の回でお話ししましたように糸の準備ができた経糸は
織機にセットされます。織る段階に入ると、そのセットされた経糸を
上げ下げし、その間に緯糸を通して生地が織り進められます。
その経糸を上げ下げする作業と、それを行う装置そのものを
「綜絖(そうこう)」といいます。

ちょっとイメージが分かりづらいかもしれませんので
恒例になりました(?)たとえを示させて頂きますと
マリオネット(操り人形)には、上から糸を体の各部分につなぎ
動かす部分を上げ下げしますね。
少し違うのかもしれませんが、綜絖とはそうした糸の上げ下げをする
操作であり、マリオネットの糸でもある大切な部分です。
その作業がマリオネットの動きにつながるように、
綜絖は織物を織るための糸を操る作業となります。


これは反物や帯などでそれぞれ用意された経糸の本数全てに
ひものようなものをつなげます。
例えば経糸が3000本あれば、3000本の綜絖が必要となります。
大変な作業となるために、これは綜絖のためだけの仕事
「綜絖屋」さんという職業があるくらいです。

そして綜絖と同じく、経糸の上げ下げを機に指示をする装置が
「紋紙」と呼ばれるものです。
これはボール紙のような厚紙に穴をあけ、その穴に織機の針が通り
その部分だけ経糸を上げることで地紋(模様)のある生地が織れるのです。
…これはたとえが難しいのですが、脚本のようなもの、でしょうか。
脚本家(紋紙)が細かな指示を役者(糸)にすることで
役者は細やかな心理描写や情景(模様)を表すことができる。
そんなところでしょうか。

この紋紙は、大きさとしては約35cm弱×4.5cmほどで
一つの図案に対して数百枚から千枚単位必要となります。
しかし、これは今では膨大な数の紋紙から、たった一枚の
フロッピーディスクに変わってきています。
これは「紋紙フロッピー」とよばれ、紋意匠図の情報が
コンピューターで読み込まれたものが入っています。


昔ながらの「織物」の作業が根強く残る和装業界の中でも
確かに時代の波が寄せているのは、こうしたところでしょうか。

しかし、データが様々なかたちのメディアに残される中
フロッピー自体も日常ではあまり見なくなった気がします。
もちろん和装以外のコンピュータ化された織機には
データだけでなく制御全てがコンピュータ化されたものもあるかもしれません。
ですが、こうした人の手がかかったものはなくなって欲しくない、
どれだけ便利になっても、人の手が加わった技術そのものに
価値や敬意を置く気持ちというものはなくして欲しくない。
そう思います。


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Now, and the future

2009年03月05日 21時01分05秒 | cafe
こんばんは。
今日の京都は午前中はいいお天気でしたが
午後から少し曇りがちな空模様でした。
比較的それほど寒くはありませんでしたが。

このところ、忙しいのかそれほどでもないのか
ちょっと仕事の整理がつきません。
やろうと思えばいくらでも仕事は待っていますが
何だか気持が空回り状態です。
こういう時こそ大好きなcafeの出番なんですけどね…。



「本日の cafe BGM ♪」


本日は平井堅の「Gaining Through Losing 」です。
この曲はアルバムのタイトルでもありますね。
彼のLOVE♪ も大好きですが、こういう♪も大好き。
今日はLOVE♪よりこういう気分です。



Gaining Through Losing song by 平井堅


巡りくる季節ごとに この手のひらからこぼれ落ちるもの
立ち止まり 振り返れば寂しげに僕を見てる

いつも いつでも 誇れるものをひとつ信じてきた日々

出会いと別れを繰り返し 歩いてきた道を
かけがえのないものと思う 今の自分ならば

がむしゃらな情熱さえ 懐かしく思う日が来ても
静かなる強さ秘めた ともしびを掲げていよう

自由 愛情 手放したとき 初めてその意味を知る

痛みと歓び分かち合い 絆深めた人の
飾ることない言葉の粒 今も胸に抱いて

雨雲切れて 光が射す
大地が歌い始める

We've been gaining one good thing through losing another
I'm so proud to be with you, my love
Now you know the meaning of SUNSHINE AFTER RAIN
Let me tell you LIFE IS GOOD, my friends




失敗してこそ得るもの…
私はたくさんありますね。
つまづいて初めて気付く大事な事。
けれど…
つい何回も同じ失敗を繰り返してしまうのも常ですが



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp