こんばんは。
本日の京都は日中ずっと晴天だったものの、
風が冷たいひんやりとした一日でした。
さて。
本日は昨日初めてレッスンをうけた英会話のお話です。
みなさまは「英語」の授業はお好きでしたか?
宗流は中学時分はまだ若干記憶があるのですが、
高校の授業は1,2年の担任が英語教師だったにも関わらず
すぱーんと、すっきりさっぱり記憶がありません。
グレるとは全く縁遠かったのですが、よく授業もサボりましたね…
近くの公園でのんびりアイス食べてるような子でした。
一度は英語のテストがあまりに分からなかったので、
答案用紙に「すみません、ほぼ分かりませんでした」
と素直に書いたら、+5点くれたのを覚えています。
…と、宗流の不勉強ぶりを書いていたら
丸々三昼夜はかかると思われるので
今回は割愛させて頂きますね。
でも、昨日はちょっとしたカルチャーショックでしたね。
宗流、初めて英語って楽しい~♪と思いました。
教科書のシチュエーションって、いつもあまりに唐突で
全然実感のないまま単語と構文を教わった気がします。
でも、普段何気なく自分が使っている日本語での言葉を
英語の言葉に置き換えてみると、実はとてもシンプルで
そこから入ると不思議と違和感もなくなっちゃいます。
実は本日のタイトル「What's up ?」もその一つ。
「How are you ?」「How's it going ?」とは
学校で習ってはいましたが、それ以外に「What's up ?」と
シンプルでカジュアルな言い回しもできちゃいます。
なんて短くて便利!
そう思うと、英語って難しい!というより、
何か楽しい気がしてきます。(←単純な宗流!)
要は、自分の生活とかけ離れたシチュエーションに
なかなか興味がわかなかった、それだけの事なのかも。
自分の知らない事を、新しく知るって素敵な事です。
それは別に英語に限りません。
自分の興味のあるもの、お料理だって、お花だって
音楽だって、読書だって、何でもアリだと思います。
自分の引き出しを、新しい知識で満たしてみたい
そう思える事はいくつになっても幸せな気がする宗流です。
「本日の cafe BGM ♪」
今日の♪は、HOME MADE 家族の「サンキュー」です。
HOME MADE 家族…かなり好きな割には初登場です!
ありがとうございます、と改めては言いにくくても
「サンキュー」と気軽に言うのは簡単♪
いつも心に「サンキュー」の気持ちは持っていたいものです♪
サンキュー song by HOME MADE 家族
いつも支えてくれる人達に
日頃の思いを込めたラプソディー
アプリエーションの気持ちよ届け
いつもありがとう 本当ありがとう
たとえ何処にいたって 君の存在に感謝してるよ
黄昏の街が赤く染まるころ
何気なく道を歩いてた
行き交う人の群れが増す午後
何となく立ち止まってみた
ぽつりと空いた心の隙間を埋めるように
動いた携帯のマナー
君は一人じゃない
ほら みんな互いに支え合ってくのさ
いつも支えてくれる人達に
日頃の思いを込めたラプソディー
アプリエーションの気持ちよ届け
いつもありがとう 本当ありがとう
たとえ何処にいたって 君の存在に感謝してるよ…
いつも心に Thanks a lot !
私もあなたの存在に感謝しています。
あなたへ届け、この思い!
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp