cafe de sou-ryu

ほっと一息
ちょっと休憩しませんか?

A symbol of peace…?

2009年03月19日 19時14分20秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は、一日曇りがちのお天気でしたが
とうとう先ほどから小雨らしきものが…。
本日の自転車通勤は失敗!…かも。

今日は午後から仕事で生地屋さんへ行ってきました。
自転車で行って、公園の近くの自転車置き場に
止めていたのですが、買い物から帰ってきたら
公園にはたくさんの鳩。

のどかだなぁ…と見ていたらその中の二羽が
熱いkiss!どうやらlove2の様子。
そしてとうとう自転車を出している間に愛の営みが…
「まぁ鳩男と鳩子だしなぁ」と思っていたら、
終わった途端、お互い速効知らんぷり。
え~っ!! あの熱いkissは何だったの~!?
人間の♂だったら、大ヒンシュクを買うのも必至です。
鳩よ…キミらはホントに平和の象徴なのか…?




「本日の cafe BGM ♪」


本日の♪は、ポルノグラフィティの
「サウダージ」です。
サウダージ…男性が歌う、「女性の目線♪」
の中でも結構な上位ランキング♪です。(←私の)



サウダージ  song by ポルノグラフィティ


私は私とはぐれる訳にはいかないから
いつかまた逢いましょう
その日までサヨナラ恋心よ

嘘をつくぐらいなら何も話してくれなくていい
あなたは去ってゆくの
それだけはわかっているから
見つめあった私は可愛い女じゃなかったね
せめて最後は笑顔で飾らせて

涙が悲しみを溶かして溢れるものだとしたら
その滴もう一度飲みほしてしまいたい
凛とした痛み胸に留まり続ける限り
あなたを忘れずにいられるでしょう

許してね恋心よ甘い夢は波にさらわれたの
いつかまた逢いましょう
その日までサヨナラ恋心よ

あなたのそばでは永遠を確かに感じたから
夜空を焦がして私は生きたわ恋心と…




saudade…憧景といえばいいでしょうか。
とても広い意味を持つ言葉です。

自分以外の他人が介在する夢は、
自分一人で見る夢よりも儚い気がします。
特に「愛」に変わる前の「恋」の段階では…。

「恋はお菓子のようなもの、愛はパンのようなもの」
山田詠美の小説に出てくる言葉ですが、
何となく解るような気がします。
でも…
I wan't continue eating”sweet bread”…!



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Once upon a time in …

2009年03月18日 19時36分33秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は暖かかった昨日に引き続き
動くと少し汗ばみそうなほどの陽気でした。
ぽかぽか春気分満喫~♪


今日の午前中は、仕事で和装関係の展示会に行ってました。
車で行ったのですが、(←無免許のためおとなしく助手席)
途中で道路脇の植樹帯に、今年初の菜の花発見!
実は…この菜の花があった場所は私の家から約1分程度の所。
でも、全く気付かないままに満開を迎えてしまいました…

「忙しい」のは事実なのですが、
こんな近くにあった春のアシオトを聞く機会を逃して残念。
まさに「心+亡」=「忙」…。
季節を感じる心はなくしたくないなぁ。(←他のものは、なくし放題ですが)




「本日の cafe BGM ♪」


今日はサザンの「唐人物語(ラシャメンのうた)」です。
残業中、原由子の優しい声に癒されてます…。
この♪を聴くと、高校の友達と卒業旅行に行った、
長崎を思い出します。
楽しかったなぁ~。
ちょうどこのくらいの季節だったはず。
私のまたいつか行きたい街のひとつです。



唐人物語(ラシャメンのうた)


名もないこの街に
異国の陽がのぼる
乙女は悲しみを
御国のためと知る

春まだ夜は長く
鐘鳴る了仙寺
運命と泣くもよし
儚き世の情け

下田港を訪れた黒船が
沖遥か彼方に揺れ
駕籠で行くのは 時代に翻弄ばれた
眉目清か麗しい女性

桜見頃の唐人坂で
巡る想いは ひとりひとり
泣けば花散る一輪挿しの
艶な姿は春の宵…



もうすぐ春ですね。
でも、地域によってはまだ冬・もう春のところもあるんでしょうね。
季節は自然の赴くまま。
カレンダーをめくるようにはいきませんね。

今年の春は、どんな思い出が作れるかな?
来年の春は、今年の春を幸せな気持ちで思い出せたらいいな…。

Spring has come !!


宗流

和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Here we go !!

2009年03月16日 17時56分48秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は時々曇り空にもなりましたが
比較的晴れ間の多い一日でした。
寒さもそれほどでなく、いい週明けです。


ですが…
週明けからお仕事がたくさんやってきました…。
ひゃ~どうしよう!
もちろん、お仕事がないのも困りますし、(←贅沢!)
暇な日常もあんまり好きじゃなし!(←貧乏暇なし!)

でも…
時間がないよ~と言いながらも
自分の好きな仕事をしている時は
結構幸せだったりします。




「本日の cafe BGM ♪」


今日は BENNY Kの「Dreamland」です。
やっぱりcafeにはcokeもないとね!
「Coca Cola」のCMで大ブレイクしたこの♪
夏だけでなく、これからの季節にもぴったり!
何だかこの♪を聴くとスイッチON↑になります!



Dreamland  song by BENNY K


They can't stop my heart!
Now get a party started alright!!
気まぐれに任せて
It's like wonder land
踏み出したらalright!!
Then I feel like I'm dreaming

Once upon a time
あるカドのFast food 店で
"Excuse me.We'll have 2coke pleaze"
"alright"
勤めていた女の子は

かなり面白い夢を
こっそり企んでいて yeah…
"Did you finish mopping!?"
全て投げ捨てて未来へ
飛び出したのNow let me sing

They can't stop my heart!
Now get a party started alright!!
思いを明日へ乗せ
It's like wonder land
手を伸ばせばalright!!
Then I feel like I'm dreaming…





夢を見るのに、年齢制限なんて関係ない
あると言うなら、それはあなたの心の中!
大きい・小さいなんて夢の質には関係ない
小さくたって夢は見たっていいんじゃない?
大切なのは夢への1stepを踏み出すこと!
夢を、寝て見る「夢」だけで終わらせるなんて寂しくない?
3…2…1…
Now…Here we go !!

宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

my favorite 7

2009年03月15日 12時22分46秒 | my favorite

こんにちは。
今朝の京都はとてもいいお天気です。
すっきりと晴れ、最高の日曜日!
今日はこれから遅めのブランチの後、
お買い物に出かけてきます。

でも、何だか喉が痛い…(←もしやカゼ?)
何となく体の節々も痛いような…(←もしかしてカゼ?)
くしゃみも出るぞ…(←だからカゼ?)
しかし今日はお出かけだ~!(←寝ときなさい!…by天の声)



さて、本日は「my favorite」シリーズ第7弾!
今日は私が一番好き、というより
愛してやまない一枚のご紹介。
「Satchmo」の愛称でおなじみのLouis Armstrong、
「What a wonderful world 」です。

この慈愛にも似た温かさは何でしょうね。
彼のしゃがれ気味の声が、歌詞の大らかさと
不思議にリンクしているように感じます。
時にこの♪は、純粋Jazzとは違う!
という批評も聞かれますが、無条件にいい♪だと思います。

ルイ・アームストロングは、偉大なトランペット奏者として
知られているのと同時に、歌い手としても
大いに人気のあるジャズメンです。
この「What a wonderful world」は
そんな彼の代表的な♪の一つでもあります。
今日はその♪の中でも私の好きなフレーズを。



What a wonderful world song by Louis Armstrong


I see the colors of the rainbow
so pretty in the sky
And also on the faces
of people going by
I see friends shakin' hands
sayin' "How do you do?"
I know they're really saying
"I love you"

I hear babies cry
I watch them grow
I know they'll learn
much more than I'll ever know
And I think to myself
"What a wonderful world !"


美しい七色の虹が空に架かる
そして、通りゆく人々の上にも
握手を交わす人々が
「はじめまして」と挨拶を交わす
本当はそれは「愛しています」とも言っている

赤ん坊のなく声
その成長を私は見守る
彼らは私が想像するよりもっと
多くのものを学んでいくだろう
そして私はつぶやくんだ
「なんて世の中は素晴らしい!」





誰とでも自然に挨拶が交わせること
子供たちが健やかに成長すること
自然の風景に心を震わせること…
どれも当たり前に感じることですが
「What a wonderful world」は
大それたことを指すわけではない気がします
日常にもあるヒトコマ。
それを大切に、そう歌っているように思えます。


Have a nice day !!!



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Ceremony of the morning !

2009年03月14日 23時06分43秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は午前中は昨日の雨が残っていたものの
午後からはいいお天気になりました。
あまりに劇的に変わったので
今朝までの雨は…もしかしたら
幻だったのかもしれません(←…な、わけない!)


今日のお昼頃、ふと鏡を見てがっくし(泣)
「なんか右目のアイラインが変~!」
朝は大概ぼんやりしながらお化粧するので
大して気づきもしなかったのですが(←気づけよ!)
妙に左目と右目がアンバランス…。
そもそも、毎朝お化粧にかける時間が
約二分弱という所ではいざ仕方なし…かな(←仕方なくない!)


ちなみに…
今日は世間様ではホワイトデーだったはず。
My honey…
Do you forget it?(泣)




「本日の cafe BGM ♪」

今日の♪はチャットモンチーの
「Make up! Make up! 」です。
何だか勢いのあるガールズバンドです!
もうそろそろ「ガールズ」のお年頃でも
ないのかもしれませんが、可愛い三人組です。



Make up! Make up! song by チャットモンチー


見てはいけないものを見てしまうたび
どんどん私強くなった

言ってはいけないことを言ってしまうたび
どんどん私ブスになった

だから
Make up!everyday Make up! everytime
頬をチークで染めた
鏡よ鏡 私は誰?

だけど
Make up!everyday Make up! everytime
眉のアーチをキメた
鏡の中の女は誰?

ついてはいけない嘘をついてしまうたび
だんだん私怖くなった


今日も
Make up!everyday Make up! 何度でも
赤のルージュをひいて
愛しい人にくちづけを…




私の子供の頃の「大人の女性」のイメージは、
黒のハイヒールと紅いルージュでした。
大人になってみて、ハイヒールも紅いルージュも
どちらも身に着けてはみたものの
かつてイメージしていた「大人の女性」とは、
何だか程遠い気がします…。

もしかしたら…
本当の意味での「大人の女性」とは
それらを選び取ることではなく、
自分の美意識や審美眼を身にまとう事、
なのかもしれませんね。


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Like a bird …

2009年03月13日 22時36分13秒 | cafe

こんばんは。
今日はまだ、在宅でのお仕事中…
ちょっと息抜きです。

本日の京都は朝から雨降りです。
そしてまだ降ってます。
おそらく…空のどこかにある栓が
うっかり抜けているのだと思います…(←うそ)

今週は何だか仕事場に来客の多い週でした。
接客応対は嫌いではないのですが、(←むしろ好き)
何しろ不意打ちの来客の場合いつも
たいそう仕事場が散らかっていて、
大変恥ずかしい思いをします。(←自業自得)

…分かっているなら片づけろ~!
という声が聞こえなくもないのですが、
どうも私が動くとなぜか散らかります。
仕事場にお片付け大好きな女の子が欲しい所です。
あ、私も一応女性だったっけ…。




本日の「 cafe BGM ♪」


今日の♪はbirdの「SPARKLES」です。
birdの声もいいですね、もともとjazzを歌っていたせいか
popsを歌っていてもいいフンイキがあります。
メジャーデビューの頃は、ホントに小鳥のような
風情がありましたが、いまやママさん。
かわいいママさんです。



SPARKLES song by bird


鳥が歌う 夜明けをつれて
朝露にぬれてね
ロータスの花 人目を忍び
優雅に舞ったの

始まりはね きっと偶然
運命のいたずら
想像よりも眠れない日々
気分はそう ハイ!

体のメカニズムを感じて
さなぎから蝶へとね 羽ばたく

待っていたんだ
心拍数がうねる
稲妻にそう打たれるような
はじめての感覚
あなたと出会って
新たな扉ひらく
同じ角度で世界を眺めてみたいと思いだすよ


せつなさを数えて
愛情を覚えて
たぶんそうね
生きていることね…





鳥のように、大空を飛べたら…
誰もが一度は思った事があるように思います。
羽を広げ、自由に風を受ける。
気持がいいでしょうね、きっと。
でも、自由に大空を舞うことができても
飛んでいる間は一人きりです。
たとえ群れをなして舞う鳥たちであっても…
そう思うと、手をつなぎながらゆっくりと、
景色を楽しんで歩けることは幸せなのかもしれません。



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp


曇りのち晴れ!

2009年03月11日 18時19分42秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は、朝のうちは晴れていたのですが
お昼頃から雲の広がる空となりました。
このところ、あまりお陽さまを見ません。
何も今さら恥ずかしがることないのに…。(←たぶんちがう)


さて、今日はこのところ私を悩ませていた
お仕事が一つ完了してGood!な宵待ち頃です。

完了した瞬間、ホントに目の前が明るくなった
ような気がしました。
ここしばらくなかなか思うように進まず
気分的に今日のお天気なみに「どよ~ん」としてましたが、
ただいまは「Sunshine」です!(←かなり単細胞生物)
(悩みのタネ→フォトアルバム




「本日の cafe BGM ♪」

今日はCoccoの「強く儚い者たち」です。
Cocco…不思議な魅力のある女性です。
この♪もけして全てがHappyというものでは
ありませんが、なんだか引き込まれる詩です。



強く儚い者たち song by Cocco


愛する人を守るため 大切なもの築くため
海へ出たのね
嵐の中で戦って 突風の中生きのびて
ここへ来たのね

この港はいい所よ 朝陽がきれいなの
住みつく人もいるのよ
ゆっくり休みなさい 疲れた羽を癒すの

だけど飛魚のアーチをくぐって
宝島が見えるころ
何も失わずに
同じでいられると想う?

人は弱いものよ
とても弱いものよ


人は強い者よ
そして儚いもの…




どうもこの♪を聞くと、
アンデルセンの「人魚姫」を連想します。
私の大好きなアンデルセン…
その中でも「人魚姫」は特に好きなお話です。

幼い頃…
人間の王子に恋をした人魚姫が、
海の魔女に頼んで人間の姿になれたものの、
歩く度足にナイフを突き立てられるような痛みが走った、
というくだりに怖くて悲しくて眠れなくなった事も、
今では懐かしい思い出です…。


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp







Going my way !!

2009年03月10日 18時34分39秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は曇り→一時雨→晴れ
と、空のプチフルコースのようなお天気でした。

言うなれば、
三歳児のご機嫌か、女心か、本日の空か…
といったような変わり具合です。(←意味不明)
私のご機嫌も、三歳児なみにころころ変わりますけどね。
でも、私の場合はおやつと♪とコーヒーを
与えておけば大丈夫~。(←精神年齢は三歳児以下)



「本日の cafe song ♪」


今日は(←も)SEAMOです。
二日連続のセレクト、やってしまいました。
だって好きなんです、SEAMO…。
裸に天狗だろうと、なんだろうと!
まぁ天狗はさておき「continue」は私のビタミン♪です。



Continue song by SEAMO


あきらめる? あきらめない? 決めるの自分
広げてもいないんじゃない? その地図
失敗を顧みず 追えば追うほど輝き増す夢
でも夢じゃない 追いかけるのもたやすい事じゃない
しかし やってもないのに愚痴るばかり
実は夢追いかけたいのに

口癖のように言う「どうせ」物事暗く悪い方へ
そう思うのはむしろ簡単 早いよ自分見切る判断
そんなアンサー つまりネガティブ思考
捨てて今日から前向きにいこう
絶えず聞こう 胸の奥聞こえるだろう
力強い意志がノック ノック

やれるやれる まだやれる 心の底で力をためる
そして叶える君の人生 費やした時間を讃える

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね
どんな夢でも叶える魔法 それは続けること
苦しみ 悲しみ その先見える光 自分の道
ずっとずっと Continue …




「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」
これは、私の座右の銘なのですが、
今も目標に向い「為して」いる真最中です。

「成す」事は、もちろん大切ですが、でも
何よりも大切なのは「為す」事だと思っています。

たとえ、人から「無理そう…」と思われてもへっちゃら。
だって、誰の目標でもない、私の目標です。
そして、私しか叶えられない夢!
やめたら終わり、Going my way !

さてと。
今日は夢への地図を描きに
これからお勉強なのです。

では、行ってきま~す!



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

××× !!

2009年03月09日 17時56分23秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は、一日今にも
泣き出しそうな空模様でした。

「泣きたい時は、いつでも泣いていいよ…」
と、空に言ってあげたいところですが、
「まだ泣いちゃーダメ !!!!!」
私のお仕事が終わるまで待っててね~!(←自己チューその1)
今日は、自転車通勤なの…。
お家に帰りついたら、
好きなだけ泣いていいからね~!(←自己チューその2)



「本日の cafe BGM ♪」


今日はSEAMO feat AZU & yukakoの
「KissKissKiss」です。
かわいいですね…AZU…。(yukakoも~!)
明るめの色の今の髪型、
今までの中でも一番似合ってる気がします。
声も繊細で、CUTEな見た目とよく合ってます♪



KissKissKiss  song by SEAMO feat AZU & yukako


I know u want this, baby
I could give u anything
Hold me tight
Kiss me mo'
Give me a kiss mo', baby

sweet baby スウィーツより甘いkiss!kiss!kiss!
sweet baby とろけそうな程のkiss!kiss!kiss!
sweet baby 大好きな君とのkiss!kiss!kiss!
sweet baby You're my baby

君を見るなりいきなりのkiss
気持ちを確かめたいからkiss
言葉に出来ないからkiss
「それ以上はダメ」Like this?

君のkiss 愛はある?ない?
かなり魅惑的 ちょっと危ない
香りで味付けアロマでお腹いっぱいになるまで
僕は君のkissを食べる
そして挙げるハートのバーベル
ハーレム君がいるだけで この唇潤わせて
夜が明けないように瞼を閉じ 2人は夜空であいのり
最後に言っとく邪魔は厳禁 2人暗闇の中でkiss 




まさに「×××」(キスキスキス)です…。
男性はあまり馴染みがないのかもしれませんが、
女性にはお馴染みですね。
お手紙などにつける、あれです。

私も仕事ではお礼状や案内状はよく書きますが
プライベートでの「手紙」はEメールばかりです。
たまには「Eじゃないメール」も書かないと。
今日は3月9日。「サンキュー」の日のようです。
普段お世話になってる人に、
お手紙でも出してみようかな?
もちろん手紙の末尾には
「×××」も忘れずにつけて…。


宗流

和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

my favorite 6

2009年03月08日 01時00分24秒 | my favorite
こんばんは。
気づいたらもう「明日」が「今日」です。
子供の頃は、目が覚めたら「明日」だったのに
大人になると眠りを待つまでもなく
「明日」はすぐそばに。
瞼の作る闇が明け、「明日」を迎える。
それが本来の姿なのかもしれませんが…。


さて、今夜のおしまいは久々の
「my favorite」シリーズ(?)第6弾!
…どうも私はシリーズ化が好きなようです。


今日はNat King Coleの「unforgettable」のご紹介です。
このデラックス版は全25曲のまさに「デラックス版」!
中には特に彼をご存じない方にも、
耳慣れた曲が何曲かはあるかと思います。
それほど彼の歌はCMをはじめ、多方面に使われています。
黒人ボーカリストの声というより、
どちらかというと白人系のポップスっぽい
雰囲気もあるように感じます。


特によく知られているのは「L-O-V-E」でしょうか。
以前、缶コーヒーのCMでも流れていましたし
先日何かのドラマの中でも使われていました。
また「Nature Boy」も映画の主題歌として使われ、
セリーヌ・ディオンもカバーしています。


ちなみに、私は「Stardust」が一番好きです。

And now the purple dusk of twilight time
Steals across the meadows of my heart
High up in the sky the little stars climb
Always reminding me that we're apart

(薄紫色の黄昏時 僕の心は草原の中をさまよう
 空にきらめく小さな星に
 僕たちは離れ離れだということを思い知らされる)

失恋の曲ですが、歌詞の美しさに彼の声がシンクロし
甘い恋の歌と錯覚しそうな気さえします。


では、今週もお疲れ様でした。
よい日曜日をお過ごしください。
おやすみなさい…。


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp