“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

草ふぐ蟻の巣ころりの途中報告

2016年08月30日 | 独り言
最初は、黒い割と大き目の蟻が来ていたが(写真参照)その蟻がだいぶ少なくなった。代わりにこれ以上小さな蟻はいないぐらいの小さな蟻が草ふぐに群がっている。写真してもまずわからないだろうと思われるので、写真はしませんが。・・・ひょっとして蟻酸はフグ毒を解毒?と思ったこともありました。フグ毒は、蟻退治に効果があるようです。

フグは港の船着き場の釣り場を探索すると結構干し上がったフグがいます。それを持ち帰り、家の周りの人の手の届かない場所に5~6か所も設置するといつの間にか蟻はいなくなると思われます。

くれぐれも、人の手の届かない場所に設置してください。フグ毒は、人間には青酸カリの10倍ほどと言われる危険な毒ですので、くれぐれも気を付けて、慎重に扱うようにお願いします。
それと、フグは1週間ぐらいで蟻が食べつくす?ぐらいの小さいサイズをおすすめします。

草ふぐは皮にも毒があるそうです。トラフグは稚魚の内は毒が無いと言われていますが、どれぐらいのサイズかわわかりません。3㎝ほどの草ふぐを使ってみて・・・・蟻がいなくなったので、これぐらいのサイズになるとすでに毒があるのではと思われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの広告について、

2016年08月23日 | 独り言
私は、オーディオの、スピーカーボックスに興味があります。一度スピーカーの広告?にアクセスしたら、その後、私のブログに、広告が入るようになりました。嫌いではないので、しょっちゅう見ています。

エーッこのスピーカーがこんなに安いの??? あります。最後の落札価格は見ていませんが当然そこそこの値段で落ち着いていると思われますが、それでも結構安価で取引されているのではないかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪楊枝鍼(小児鍼)の説明

2016年08月19日 | 独り言
手でマッサージすると、こっているところがあります。その、”こっている”スジ?に爪楊枝のとがったほうを当てて軽く押してみます。押されている本人が気持ち良い箇所に当てる・・・・・ただそれだけです。

ツボに当たると、結構効果あります。5分程度の施術で驚くほどコリが取れます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・肩・背中のコリをほぐすのに、無根灸なるものがございます。無根鍼なるものがある!!

2016年08月18日 | 独り言
肩こり・首コリ・背コリなどには、ピップエレキバン・無根灸・湿布・電動あんまなどなどありますが、無根灸があるならば、無根鍼なるものがあっても不思議ではない。この無根鍼あるのです。金にならないから実在を消去しているだけです。

無根鍼は、爪楊枝の先でつつきながら、気持ち良い所を探し、そのあたりを何回も爪楊枝で刺激するだけですから。・・・・・これが知れ渡ると、あんま屋さんも、鍼灸師屋さんも、整体マッサージ屋さんも、結構ダメージがあるから?????なのかもしれません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せに暮らすための、必須なこと!

2016年08月04日 | 独り言
かねての、生活の中で、事あるごとに、”幸せだなぁ~”と言葉にして言うこと・・・・が必須です。そうすると不思議なことが起きだしますよ。

三度のご飯は、おいしいなぁ~と言うこと!比べる対象ですから、ぜ~んぶ美味しいはずなんです。

奥さんの作るご飯を、おいしい、おいしいと言って食することで、だんだん美味しくなっていきます。少々まずくても、おいしいと言えば、不思議と美味しくなります。比べる対象です。もっとまずい料理もありますから。

人間は今しか生きられません。今しか体験できません。今の積み重ねが人間の時の流れです。今しか経験できないのであれば、今を、今の一瞬の事を幸せだと、言ってしまうのです。そうすると、今の一瞬は幸せになれます。一瞬の積み重ねが、人間の時の流れですから、今・今・今・今・が幸せ・幸せ・幸せ・なっていきますから、全体が幸せになってしまいます。

今、この一瞬を、幸せだと、言ってしまうことが、幸せの最短距離なのではなかろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の若い夫婦の事情が変わったと思うのはわたしだけかなぁ~。

2016年07月15日 | 独り言
夫婦のあり方が、最近ではちょっと変わったような気がする。嫁さん(娘)親が面倒見過ぎのため夫婦が夫婦になれない。特に金銭面で面倒見過ぎ!!娘さんの方は最初はありがたがっても、当然になってしまうケースがほとんど。そのあげくには老後破産・・・・これに対して娘はそんなの知らない・・・になってしまう。

もっと始末が悪いのは、嫁親に金が有る場合・婿は腑抜けになってしまい。賭け事三昧か、家が窮屈になり外に安らぎを求めしまいには浮気?

断言できます。いつまでも親離れしない、いつまでも子離れしない…これは娘夫婦を壊しているだけにすぎない。

夫婦で協力し合って築くのが家庭だと思うのだが、嫁さん(娘)親がでしゃばり過ぎて、なんでも面倒見て、孫の学習塾の経費まで面倒見る始末。孫がかわいいのはわかるが、それじゃないでしょう。

そんな娘に限って、料理できない。掃除できない。子育てもできない。子(孫)からも馬鹿にされる。こんな娘にしたのは、嫁母の不始末でしかない。

娘さんが良妻(料理・裁縫=料裁)になって、素晴らしい家庭を築いてほしいのではないのかい?と聞きたい。昔は花嫁修業として親が、掃除の仕方、洗濯の仕方・干し方・たたみ方、親ができない場合は、料理教室とか、洋裁教室とか習わせたものだが、・・・いやはや・・・・独り言です。独り言。

動物でもちゃんと独り立ちできるようにして巣立ちをさせるのに、今の親たちは動物以下?かもしれません。・・・・ぜーんぶ金で済まそうとしている。人間に一番必要なのは愛のはずなんだが、金を出すことが愛情と勘違いしている。金を全否定するわけじゃないけど、気を付けないと、娘の家庭を壊しかねないですよ。・・・・・すでに壊してる?って?いやはやご愁傷様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎は、自分の好みにブレンドできるから楽しい。

2016年07月12日 | 独り言
先日、あまり美味しくない焼酎をいただきました。熟成はしてあるけどちょっと癖があり、個性が強くてちょっと嫌みのある焼酎でした。

私個人的には、単品ではちょっと飲むまねぇー―だろう…の焼酎。買い置きの(つねひごろ飲んでいる焼酎)〝国分”を混ぜました。2週間ほど寝かせましたです。

エエッこれがあの焼酎?l濃くがあり、いかにも熟成の雰囲気がある。芳醇な甘みのある嫌みのない焼酎に変身いたしました。・・・・お勧めです。

”国分”は、私個人的には、今一番お勧めの焼酎です。とにかく素直な、嫌みのない、上品な口当たりの焼酎です。この焼酎、私は、ブレンド用としても使っているのですが、

黒糖酒”白露”の個性を最大限引き出してくれました。そして、何ランクも上の焼酎に仕上げてくれました。一つの銘酒ができました。名付けて”国分の白露”…そのまんまじゃねぇか!!でもこれ以外は考え付かないので。・・・・・銘酒です。”国分の白露”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家とは、表向き”国民の為と”言いながら私腹を肥やす輩の集団?

2016年07月08日 | 独り言
18歳の純粋な心の人たちが、今の政治家を見て本当に、選挙に行く気になるのだろうか???です。実際私も行く気がしません。

国民のわずかな年金は、何かかと屁理屈を付けて、やたらと減らして、その分自分たちの裏金は増やす?的な…考えしかない集団の選挙なんて行く気があせます。・・・独り言です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧しい人とは、物を欲しがる人だそうです。

2016年07月05日 | 独り言
ある国の国王?が言っていたのを思い出しました。貧しい人とはものを欲しがる人だそうです。ものが沢山ある人だそうです。

一理あるように感じます。物を欲しがらない暮らし方、考え方が、欲に支配されない生き方だと思います。欲に支配されない生き方が本当の自由な生き方ではないのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスと人間とでは違うのに

2016年06月30日 | 独り言
大麻の成分、脳の神経回路を破壊…阪大チームがメカニズム解明 マリフアナ(大麻)の成分に、脳の神経回路を壊す働きがあることをマウスの実験で解明した

ダイオキシンにしても、マウスの実験で、被害があるとのことで、何十年も焼き鳥をやっている、焼き鳥屋のおっさんも、普通の人の10倍以上ダイオキシンを吸っているチリ焼却場のおっさんも、それが原因で死亡した例は日本には一件も無いのです。これはあくまでもマウスの実験による被害です。

例えば、犬にユリ科の植物を与えてはいけないです。ところがアロエ(ユリ科の植物)などは人間にとっては非常に良い結果が出ています。このようにマウスの実験で悪い結果や、良い結果が出ても、何の意味もありません。人間とマウスとは違います。

臓器移植では、色々と適合性を調べるくせに、人間に飲ませる物を、マウスで調べてどうこうと論じるのは誠に愚かしい事だと思います。人間とマウスとの適合性なんて、まったくないと言ってよいと私は思います。

そんなくだらない実験に国は膨大な実験費用を負担しているのです。これはまさにどこかの都知事の、無駄な費用となんら変わらないような気がします。

これ見よがしに、大麻のマイナスの事を、取り上げるようですが、大麻は癌を抑制する作用もあります。習慣性もたばこやアルコールと何ら変わりません。大麻からは良い繊維も作れるし、紙も作れます。大麻は麻薬ではありません。日本には古くから、麻に親しんでいることが、麻に関連した苗字もあります。麻原とか麻井とかですから日本では、ロープや生地など麻はすごく大事な物なのです。
ですから、麻を目の敵にするのは、おかしいと思います。マスコミももう少し報道に信念を持って欲しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙=権力者がより権力者になるための就職活動に過ぎない。

2016年06月30日 | 独り言
政治家はこぞって、多かれ少なかれ舛添さん・・・・権力を手にしてしまうと、ほとんどの人が(自分を含めて)ああなってしまうのかもしれません。

7/10?選挙の日だが、間違った権力を与えるための選挙なら、やらない方が良いような気がします。行く気が失せています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏れさえ防げないのに放射能漏れが防げるのかしら

2016年06月30日 | 独り言
福島第1 停電原因は雨漏りだって、ハハハハハ…大丈夫なの

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段を降りるとき膝が痛い

2016年06月27日 | 独り言
最近ではほとんど見なくなりました。和式のトイレ。この和式のトイレにも結構良い事があったのです。トイレの時しゃがむ・・・・この行為がひざのためにとてもよかったのです。

えっ?どういうこと?・・・とお思いでしょうが、階段を降りるときに膝が痛い方がいると思いますが、この階段を降りるときに、膝が痛いというのは、下腿三頭筋の中の、ヒラメ筋の委縮に(しいて言えば、タイトヒラメ筋?かな)よるものが結構あるのです。どういうことかというと、

ふくらはぎの筋肉は、腓腹筋とヒラメ筋で構成されています。膝が曲がった状態で、体重を支えるのが、ヒラメ筋です。このヒラメ筋、足のかかととつながっているアキレス筋から膝の裏側の脛骨と腓骨につながっています。

階段を降りるときの筋肉の動きとしては、ヒラメ筋が、伸びながら縮むという複雑な動きをします。この時脛骨と腓骨につながっているところに負担がかかり膝の真裏にあるため膝が痛いように感じるのです。

和式のトイレは、しゃがんで用を足す行為で、知らず知らずのうちに、このヒラメ筋を伸ばしていたのです。階段を降りるときに膝が痛いというのは、ヒラメ筋を伸ばす行為の少なくなった(洋式トイレ)現代病かもしれませんねぇ~~。

腰痛にしても、和式トイレの方が、良かったかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足るを知る・・・・足るを知れ!!ねー政治屋さん。

2016年06月18日 | 独り言
今の世の中、政治家が居ない。政治屋は居るけど、要するに政治屋とは、世のため人の為、世界平和のためなどとほざきながら、自分の私利私欲のために一生懸命活動している。選挙の時も自分の就職活動に過ぎない。公約なんて?????です。ひとり言です・独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添さん…どう見ても悪いことをしたような顔をしていない。ハトが豆鉄砲食らった顔をしている。鳩山さんと同じ顔?

2016年06月17日 | 独り言
そうなんだよなぁ~~。みんなやっていることだもんなぁ。それが政治家だもんなぁ~。法律を自分たち政治家が良いように平気で黙って作ってしまうもんなぁ。独り言です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする