本棚を整理していたら、50年前の東京オリンピックの特集?アサヒグラフが出てきたので、表紙から開会式までを写真してみました。背表紙がボロボロです。
1ページ目仲代達也さんが滅茶苦茶わかいですねぇー
1ページ目のCMシオノギ製薬さん一体いくらしたんだろう?
入場行進・・・・聖火の点火(坂井義則さんの手でたいまつから聖火台へ)


国家「君が代」を歌うロイアル・ボックス 前列の中央五輪の上に天皇皇后両陛下 左がブランテージ夫妻 右が安川組織委員会長・・・・・と記されています。
懐かしいブルーバードのCMも当時を思い出させてくれます。
ユーチューブに開会式の動画がありました。ここをクリックしてください。

1ページ目仲代達也さんが滅茶苦茶わかいですねぇー

入場行進・・・・聖火の点火(坂井義則さんの手でたいまつから聖火台へ)



国家「君が代」を歌うロイアル・ボックス 前列の中央五輪の上に天皇皇后両陛下 左がブランテージ夫妻 右が安川組織委員会長・・・・・と記されています。
懐かしいブルーバードのCMも当時を思い出させてくれます。
ユーチューブに開会式の動画がありました。ここをクリックしてください。
今日地熱発電のデメリットの講演会が有った。今現在私の地域には、地熱発電が存在していますが。毎年掘りなおさないと発電能力が下がるのだそうです。地下数千メートルの熱だまりが冷えてしまうということです。
熱だまりを風船と仮定しますと、その風船から圧を抜いていくと、周りへの圧も弱くなって、例えば地震を押さえていた圧も弱くなるから、地震も起きだすのだそうです。それに地表へと温泉を押し上げていた圧も当然弱くなるので、自噴していた温泉が出なくなったりもするようです。
私はバイナリ―発電は、いいのではと考えていたのですが。現在使っている温泉の層の温水を使うので温泉が出なくなる・・という結果が早く出るようです。
川に流れているお湯じゃだめなのかい?・・・・温度が低いので、効率が下がる・・・採算が取れない。実際地熱発電は、毎年?掘り返さなきゃいけないので、費用(穴ひとつ掘るのに1億円から2億掛かるのだそうです)を考えると、現段階では、ほとんど利益が出ていないのが現状のようです。
バイオ石炭なるものができているようです。バイオ石炭を使っての火力発電が最も後々の被害が少ないような気がします。
炭酸ガスですか?空気中の炭酸ガスの量はたった0,03%程度ですので、やたら炭酸ガス、炭酸ガスと騒いでいる日本が不思議です。炭酸ガスで地球温暖化?皆さんNHKに騙されないでください。炭酸ガスが少々増えても温暖化はしません。!!炭酸ガスを増やして、植物の成長を助けて、その植物でバイオ石炭を作りそれで発電する。・・・・・が今の所、私個人的には、一番納得している発電方法です。
先日の熊本地震で、太陽光発電の危険性、漏電による感電、火災、有害物質で作られているので破戒したセル版からの流失で環境への汚染問題。等々いろいろなデメリットが出だしました。メンテナンスフリーではないようです。器具は10年間メンテナンスフリーでも、施工に関するトラブルの場合はメンテナンスフリーではないのです。トラブルが起きたときは、施工業者はもういなくなったなどとならないように、木を付けた方がよさそうです。
熱だまりを風船と仮定しますと、その風船から圧を抜いていくと、周りへの圧も弱くなって、例えば地震を押さえていた圧も弱くなるから、地震も起きだすのだそうです。それに地表へと温泉を押し上げていた圧も当然弱くなるので、自噴していた温泉が出なくなったりもするようです。
私はバイナリ―発電は、いいのではと考えていたのですが。現在使っている温泉の層の温水を使うので温泉が出なくなる・・という結果が早く出るようです。
川に流れているお湯じゃだめなのかい?・・・・温度が低いので、効率が下がる・・・採算が取れない。実際地熱発電は、毎年?掘り返さなきゃいけないので、費用(穴ひとつ掘るのに1億円から2億掛かるのだそうです)を考えると、現段階では、ほとんど利益が出ていないのが現状のようです。
バイオ石炭なるものができているようです。バイオ石炭を使っての火力発電が最も後々の被害が少ないような気がします。
炭酸ガスですか?空気中の炭酸ガスの量はたった0,03%程度ですので、やたら炭酸ガス、炭酸ガスと騒いでいる日本が不思議です。炭酸ガスで地球温暖化?皆さんNHKに騙されないでください。炭酸ガスが少々増えても温暖化はしません。!!炭酸ガスを増やして、植物の成長を助けて、その植物でバイオ石炭を作りそれで発電する。・・・・・が今の所、私個人的には、一番納得している発電方法です。
先日の熊本地震で、太陽光発電の危険性、漏電による感電、火災、有害物質で作られているので破戒したセル版からの流失で環境への汚染問題。等々いろいろなデメリットが出だしました。メンテナンスフリーではないようです。器具は10年間メンテナンスフリーでも、施工に関するトラブルの場合はメンテナンスフリーではないのです。トラブルが起きたときは、施工業者はもういなくなったなどとならないように、木を付けた方がよさそうです。
先日の台風で、私の地方は大変な被害にあいました。被害にあったことは、非常に大変なことだったと思います。
しかし、考え方を変えてみると、地域が活気づいたように感じます。ある意味結構な経済効果もあったのではないかと思います。考え方を変えてみると、これが必要、必然、ベストと言うことかもしれません。
しかし、考え方を変えてみると、地域が活気づいたように感じます。ある意味結構な経済効果もあったのではないかと思います。考え方を変えてみると、これが必要、必然、ベストと言うことかもしれません。
70才という歳は、古くまでま生きるのは稀だから〝古稀”と言うのだそうだが、自分が70才になって、まだまだ餓鬼だなぁと思います。いろんな意味で悟りがまだまだです。
確かに最近は物事に腹があまりたたなくなったのですが、悟りでは無く、やる気が失せたせだけのような気もしますが、それでも怒らなくなることは高齢者には大変大事なことだと思っています。
今まで生かされたことに感謝することはもっと大事なことだと思います。そして笑顔でいることがもっともっと大事なような気がします。
確かに最近は物事に腹があまりたたなくなったのですが、悟りでは無く、やる気が失せたせだけのような気もしますが、それでも怒らなくなることは高齢者には大変大事なことだと思っています。
今まで生かされたことに感謝することはもっと大事なことだと思います。そして笑顔でいることがもっともっと大事なような気がします。
ジャンルを思わず”うれしい”にしました。本当に善かったです。自宅も壁に穴が開いて(畳1,5枚分?)そこをビニールでくるんだダンボウルで補修していました。今回の台風で下の方が少し湿ってはいましたが、どうやら大事無く終わったようです。
シャッターが飛んだあと、ねじ曲がったサッシにべニアをガラス代わりに入れて、何とか戸締りが出来る状態にしていました。今回の台風が前回のような上陸?をしたならば、べニアをはめたサッシ窓なんて、シャッターには強度的に到底及ばず、全く役に立たずに、当家はさんざんだったと思います。
10/5今日は。うれしくて、午後から魚釣りに行きました。魚も歓迎してくれました。2時間弱の釣で、鯵21枚、稚ダイ1枚の釣果でした。
シャッターが飛んだあと、ねじ曲がったサッシにべニアをガラス代わりに入れて、何とか戸締りが出来る状態にしていました。今回の台風が前回のような上陸?をしたならば、べニアをはめたサッシ窓なんて、シャッターには強度的に到底及ばず、全く役に立たずに、当家はさんざんだったと思います。
10/5今日は。うれしくて、午後から魚釣りに行きました。魚も歓迎してくれました。2時間弱の釣で、鯵21枚、稚ダイ1枚の釣果でした。
日本人のおもてなしの心を表現した諺(4文字熟語)に”一期一会”と言うのがある。好きな諺です。
ネットで調べてみると
一生に一度だという思いをこめて、主客とも誠心誠意、真剣に行うべきことを説いた語。
転じて、一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎりであること。・・・・とありました。
日一日、二度とない一日です。ですから、その日に感謝すること、有意義に暮らすこと、愛をいっぱいに生きること、
今日一日、怒らず 恐れず 悲しまず 正直 親切 愉快に 力と 勇気と 信念とを持って、自己の人生に対する責務を果たし、常に平和と愛とを失わざる立派な人間として生きることを厳かに誓います。(運命を拓くより)
ネットで調べてみると
一生に一度だという思いをこめて、主客とも誠心誠意、真剣に行うべきことを説いた語。
転じて、一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎりであること。・・・・とありました。
日一日、二度とない一日です。ですから、その日に感謝すること、有意義に暮らすこと、愛をいっぱいに生きること、
今日一日、怒らず 恐れず 悲しまず 正直 親切 愉快に 力と 勇気と 信念とを持って、自己の人生に対する責務を果たし、常に平和と愛とを失わざる立派な人間として生きることを厳かに誓います。(運命を拓くより)
まさにその通りです。私の年に(古稀)なりますと、2合半もいらないです。せいぜい一日の食い分は1合半です。人間て大差ないのに、やれ名誉だ、権力だ(金?)、儲けだと躍起になっていますが、金なんて無い方がどんだけ気楽か・・・・・っていう話です。
三度の飯と、御天とさんは勝手についてきます。人間はそう生まれてきています。焦る必要は全くありません。年金が少なくなるとか、これじゃ食っていけねぇとか考える必要は全くありません。宇宙のシステムがそうなっております。後は、自分勝手に人様の迷惑にならないように過ごすだけです。
真善美それだけです。
真:嘘偽りのない事。(今の政治家が良くならないのは、彼らの中に嘘偽りしかないからです。)税金の無駄遣いが当たり前の世界ですから、どこそこの出張で9000万?ウソでしょう。国民の税金ですよ。国民の年金はこれ以上削れないぐらい削っておいて・・・・この様です。
善:良い事とは愛をかけること。良い事は愛以外にはない。ただひたすら無償の愛だけです・・・・・それが善です。
美:調和です。調和の無いものに美は無いです。実話ですが、高齢者交流センターなる名目である建築物が出来たのです。出来上がった建物は、小児科学館?それとも、とことんアンバリヤフリー?床が斜めになっていて、手押し車が真っ直ぐ行かない?段差はあるわ、使い勝手は悪いわ、宿泊施設もあったけど止まった人が二度と止まりたくないとの評価。この建物を許可したのも、お役所のお偉いさんらです。設計したのは高名な方です。高名だけにものめずらしいものをとがんばりすぎて、とんでもない設計をしてしまったのに、それを評価できる役人が一人もいなかった==ただ税金を無駄遣いして、自分の懐に入れた???あきれ返ります。その施設は、現在は廃棄せれ・・・の状態です。
三度の飯と、御天とさんは勝手についてきます。人間はそう生まれてきています。焦る必要は全くありません。年金が少なくなるとか、これじゃ食っていけねぇとか考える必要は全くありません。宇宙のシステムがそうなっております。後は、自分勝手に人様の迷惑にならないように過ごすだけです。
真善美それだけです。
真:嘘偽りのない事。(今の政治家が良くならないのは、彼らの中に嘘偽りしかないからです。)税金の無駄遣いが当たり前の世界ですから、どこそこの出張で9000万?ウソでしょう。国民の税金ですよ。国民の年金はこれ以上削れないぐらい削っておいて・・・・この様です。
善:良い事とは愛をかけること。良い事は愛以外にはない。ただひたすら無償の愛だけです・・・・・それが善です。
美:調和です。調和の無いものに美は無いです。実話ですが、高齢者交流センターなる名目である建築物が出来たのです。出来上がった建物は、小児科学館?それとも、とことんアンバリヤフリー?床が斜めになっていて、手押し車が真っ直ぐ行かない?段差はあるわ、使い勝手は悪いわ、宿泊施設もあったけど止まった人が二度と止まりたくないとの評価。この建物を許可したのも、お役所のお偉いさんらです。設計したのは高名な方です。高名だけにものめずらしいものをとがんばりすぎて、とんでもない設計をしてしまったのに、それを評価できる役人が一人もいなかった==ただ税金を無駄遣いして、自分の懐に入れた???あきれ返ります。その施設は、現在は廃棄せれ・・・の状態です。
今日、電気屋さんに行ったら、なんか大きく見えるメガネ?が1万ちょっとででていた。・・・・・これって儲かるんだろうなぁ~~~~~って感じです。百均の老眼鏡3のレベルと何ら変わりないように感じました。それなのに1万円オーバーです。どんだけ欲深いんだって感じました。どんだけ素人はキャッチフレーズに踊らされるんだろうとも思いました。
こんなんでもうからなくても、もっと有意義なもうかり方をしろよ!!!と言いたい。です。踏んでも割れない・・・・・から高いの?いい加減にしろよ!!!
買わないことです。そうすると、もうしばらくすると、百均に出回りだします。例えば200円とかで???それでも原価を割っていない??・・・・ほんとに?ウソでしょ、だって1万円以上で出ていた製品ですよってなことになるんだろうなぁ~~~~。
こんなんでもうからなくても、もっと有意義なもうかり方をしろよ!!!と言いたい。です。踏んでも割れない・・・・・から高いの?いい加減にしろよ!!!
買わないことです。そうすると、もうしばらくすると、百均に出回りだします。例えば200円とかで???それでも原価を割っていない??・・・・ほんとに?ウソでしょ、だって1万円以上で出ていた製品ですよってなことになるんだろうなぁ~~~~。
花火大会がいつも鯵釣りに行っている、漁港でありました。家から良く見えます。大して興味は無いです。マンネリ化した花火大会です。ただ花火を打ち上げてればよい?みたいな花火です。花火の事を、英語では、ファイヤーワークと言うそうですが、今日の花火は働いていない・・・・・花火は本来観客を喜ばせるもの、喜ばせるために夜空に打ち上げる物として私は認識していますが・・・・いつもながら、他のところでの夏まつりの余りの花火を消化しているだけの打ち上げのように感じます。何の能も無い感じで、ときめかないです。もっと表情がある花火を打ち上げてもらいたいです。同じような花火を時間を引っ張るためにけちって単発気味の打ち上げ方、・・・・????あまりにも能が無さすぎ。これ以上記すると、せっかく一生懸命に花火を打ち上げている職人さん????に失礼になるのでこの辺りでしつれいします。

台風の爪痕、しばらくは復帰できそうもありません。あちこちで、瓦が飛んでいます。自分の所も、壁に穴が開き、シャッターが飛ばされ、ひさしのタキロンが飛ばされ、テレビアンテナ我飛ばされ、さんざんでした。