“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

ナマコの捕れる時期になりました。

2018年01月30日 | 手軽な釣り
1/30 1月20日 1月21日と波が割合に穏やかで、海底にいるナマコを見つけることができて、2日で22個ゲットできました。

私のナマコのさばき方
①私は右利きですので、左手に軍手をはめて、右手に持ったスチールたわしを使って、ナマコの表皮を擦り取ります。全体が少し白くなるまでです。私のナマコのさばき方でスチールたわしで表皮をはぎ取るという方法を用いていることが特徴だと思います。

②口と、尻?を切り落とし、腹に縦に包丁を入れて、内臓を出して水洗。(内臓はコノワタと言われ日本の3大珍味のひとつ)私はナマコの卵は取り出して、身と一緒に食しています。

③身を丸めてラップして冷凍保存。冷凍の身を冷凍のまま切ると薄く簡単に切ることができるし、身も少し柔らかくなります。よりこりこりした食感が好きな方は、冷凍しないで、そのままスライスして食すればいいと思います。

④タレですが、やっぱり橙酢がいいです。橙酢と根昆布だしとすし酢を好みでブレンドして、(私は、橙1個絞った汁に、根昆布だし大さじ1杯、すし酢大さじ1杯のブレンドです・・をベースにあとはお好みでしょうゆを加えています)

1月20日からは毎日ナマコを晩酌の肴にしているのですが、そろそろ冷凍ストックも少なくなってきました。明日あたり風がなければ、ナマコ取りに行けるのだが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする