12月17日 雨のち曇り 北西の風5m・・・竿は揺れる。エサを入れるため取り込むとき風でアミ籠揚げを余儀なくされて、取り込めない。

釣果は鯵3枚

水面に居たトウゴロウイワシが、水深が浅いので、すぐにサビキに駆け付けて最初からトウゴロウイワシの襲来を受けて釣果は散々。
風のために取り込むとき煽られて、釣れているのにクーラーボックスに当たって外れてポチャリが2枚。大きい鰺はハリスを絡ませて上がってきた。いくらハリスを穂解こうとしても無理・・・一番釣れる時間・・・焦ります。結局絡んだままあきらめて、他のサビキを使った。時間切れと、サビキが合わないのと・・・・後が無いので餌を半分捨てて納竿。
裁く時大きい鰺の胃袋を見たら、キビナゴ?が入っていた。7~8匹。卵もはらんでいた。鰺の食べたキビナゴを見て、今日のサビキが透明ビーズの伊勢尼2号針、キラキラ含まず・・・・が合っていたのがなんとなく理解できた。針は銀針が良いような気がする。近いうちに試してみようと思う。


キビナゴだよなぁ??