“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

MMスピーカーの完全自作

2022年03月16日 | 工作
今日もモーターを壊しました。危険物入れのごみ袋を見たらモーターの残骸が結構入っていますwwww。

そろそろ貯め置いたモーターも底をついてきました。そろそろコイルを巻く作業も限界を感じだしました。

今欲しいエナメル線は100mで8Ωほどのエナメル線です。
それと線を巻く耐熱性のボビンが欲しいです。
テスト機として使っているスピーカーのバッフルの直径は8㎝弱なんです。このスピーカーに付いていたコイルの重さは数ミリグラムです。
ネオジウム磁石は6gほどあります。
重さ比にして30倍以上あると思います。どちらかというと小太鼓を大太鼓用のバチで叩いている感じの音がします。低音がバタついています。

この磁石を使うのなら、バッフルの有効直径が15cm以上あった方がいいのではと思います。
コイルをいろいろ作ってはいるのですが、昨日試したコイルは異常に加熱するので避けることに決定。コイルは通電すると加熱するのですけど・・・・。
今日は掃除機のエナメル線を使ってみたのですが、この線はあまり抵抗がありません抵抗無しでは、アンプが壊れてしまうので、抵抗のある線をつないで抵抗を4Ωにして鳴らしてみました。発熱は有りますが、我慢できる発熱です。
音は?オーマイゴッド!こんな音初めて聞いた・・・・な音です。スネアの音がしびれる感じ、ベースがガンガン来る、・・・‥自己自慢のひいき目の評価ですがそれなりに判断してください。でもこんな音があってもいいんじゃないかなぁ・・・・的な音です自分勝手に感動しています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MMスピーカーの完全自作 | トップ | MMスピーカーの完全自作 »
最新の画像もっと見る

工作」カテゴリの最新記事