![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/a4a774313a15a392d43d2a5ff1c00139.jpg)
僕がベースを始めた頃ベース弦と言うとこのYAMAHAの赤ラベルが一般的で、どの楽器屋行ってもあったしスタジオとかではバラ売りもしてた。その頃海外ブランドの弦なんて高くて手が出なかったし、金の無い身としては切れた弦だけ買えるって言うのがもうメチャクチャ助かったんです。ただ使ってると直ぐハイ落ちしてギラギラ感が無くなってしまう感じがして、できるだけダダリオの紫のラベルのセットを使う様になって行ったのですが、当時1セットで4000円くらいだったかな...なかなか手が出なかった。今は安いですね~5セット入りのお買い得パックとか売ってるし。エリクサーとかコーティング弦なんてのも出て来て長持ちする弦もあるし便利になったものです。鍵猫でYAMAHA SBV-J2をメインに使う様になって、新品から使い出したSBVには当然のようにこの赤ラベルの弦が張ってあったので「まぁ死んだらダダリオに張り替えるか」くらい思っていたのですがなかなか死なない。しばらくそのまま使ってて弦を切ったタイミングでダダリオに張り替えたのですが何か違う。テンションがキツく、同じゲージのはずなのに弦が太く感じられ弾きにくくなってしまったのです。おかしいな...と色々確認してみてもいつも使ってるダダリオ弦に変わりはなく他のベースたちに張って使っているのと同じ弦。しばらく悩んだ末ストックしてあったSBVの弦を取って付け替えてみたら、コレがしっくり来たんです。このベースとの相性みたいなのがあるんでしょうかね。YAMAHAにはYAMAHAの弦といったところでしょうか。それからしばらくは切れる度にストックのSBVから弦を外して付け替えていたのですが、いー加減ちゃんと買っとかないとな。。。。と思い何件か楽器屋を回ったのですが無いんです。今時はみんなダダリオをはじめアーニーボールだのエリクサーだのロトサウンド.....あるいは本気で使えない安物弦ばっかりでYAMAHAなんて置いてる店はない。ようやくネットで見つけ取り合えず3セット確保しました。またこの弦を使う事になるとは....思ってもみませんでした。ひょっとしてこの赤ラベルの弦も進化してるのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます