コレです。僕的にビザールギターの最高峰!
ナショナルのニューポートギター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/bf17724c52584e51973c8d03a0a99663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/b9e9912da1420834b8fff4ed49f37972.jpg)
昔、下山淳氏が使ってるのを見て憧れまくったギターです。
以前から持っているWestwoodと見た目は単なる色違いですが、
その実ボディがグラスファイバー製という変わり種。
ピックアップは同じなんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/cd0f2731994b93e7ae5cf1e15a47e376.jpg)
ピックガードのロゴマークはモノクロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/f8a42c1ccba6134b72eb2f450d7bad1b.jpg)
ヴィジュアルの面でも大きな特徴であるこの三つのノブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/d13fc13cde6ab7cc997295e2748ba802.jpg)
実はそれぞれボリュームなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/afacf62150eb78480724fca1edf7183c.jpg)
このトーンセレクターの位置に合わせた、それぞれの音量調整…Σ(-∀-;)
なんでまた…て感じですよね。
ピックアップは1個なのですが、
このセレクターで結構トーンが変わります。
ジャックの横のがマスターボリューム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/e1fbdc3ec83ca83e7ab5215c82af76e6.jpg)
ピックガードは厚手のアクリル製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/e118136d14952ba929742c269d4a621a.jpg)
ネットであれこれ調べてみると、ブリッジは木製な筈なのですが、コレはアルミ製。
なんかカッコいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/660baddd847806ff6aeeb1bd92b05e41.jpg)
トレモロユニットのカタチも違うっぽい…ま。古いギターには良くある事です。
ボジションマークは扇形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/e05083538862a22100838d553d845043.jpg)
ベッドは大きくNationalのロゴが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/aad32644bf58aad3be5989f63777fdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/e07c65eaf8d3001f73bde504e909df83.jpg)
裏はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/3f7b532c48ad45dca9f3b995ca5051e6.jpg)
ネジが五つあるのがわかるでしょうか。
そのネジを外してみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/730a33d7e5d3178ee1e90141d8176ce9.jpg)
がばっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/042f87c65ed39e1d2aa148f886846682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/aea69900b876f66fb6e26cb52554a437.jpg)
中はガランドウでグラスファイバー製ってのが良く分かります。
トップとバックの繋ぎは柔らかい樹脂製のクッションを挟み固定する仕組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/8c207b941a93e71403c75ef14e1b0bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/e827c226fa9cde64b47d9443944dcb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/f83ec2c11c9acea8d1c29df0755c1c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/679dcfb3dfc61cc1c33f1417d547867f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/832d01cfb3d3ba500617a5f4cf85016e.jpg)
センターブロックの木にネックはボルト留めされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/f0215185bb140ce2d5c488e00889b776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/efaf62c7c98de9c47e7ff746d0cfd58c.jpg)
音の方もこんな構造なのでフルアコの様な太くて暖かみのある音。
意外と使える音だと思います。
最後に2台並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/1782a494188aafe4fe52a4602f3cb7d2.jpg)
たまにはLIVEに使いたいな~ψ(`∇´)ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ナショナルのニューポートギター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/bf17724c52584e51973c8d03a0a99663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/b9e9912da1420834b8fff4ed49f37972.jpg)
昔、下山淳氏が使ってるのを見て憧れまくったギターです。
以前から持っているWestwoodと見た目は単なる色違いですが、
その実ボディがグラスファイバー製という変わり種。
ピックアップは同じなんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/cd0f2731994b93e7ae5cf1e15a47e376.jpg)
ピックガードのロゴマークはモノクロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/f8a42c1ccba6134b72eb2f450d7bad1b.jpg)
ヴィジュアルの面でも大きな特徴であるこの三つのノブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/d13fc13cde6ab7cc997295e2748ba802.jpg)
実はそれぞれボリュームなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/afacf62150eb78480724fca1edf7183c.jpg)
このトーンセレクターの位置に合わせた、それぞれの音量調整…Σ(-∀-;)
なんでまた…て感じですよね。
ピックアップは1個なのですが、
このセレクターで結構トーンが変わります。
ジャックの横のがマスターボリューム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/e1fbdc3ec83ca83e7ab5215c82af76e6.jpg)
ピックガードは厚手のアクリル製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/e118136d14952ba929742c269d4a621a.jpg)
ネットであれこれ調べてみると、ブリッジは木製な筈なのですが、コレはアルミ製。
なんかカッコいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/660baddd847806ff6aeeb1bd92b05e41.jpg)
トレモロユニットのカタチも違うっぽい…ま。古いギターには良くある事です。
ボジションマークは扇形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/e05083538862a22100838d553d845043.jpg)
ベッドは大きくNationalのロゴが入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/aad32644bf58aad3be5989f63777fdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/e07c65eaf8d3001f73bde504e909df83.jpg)
裏はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/3f7b532c48ad45dca9f3b995ca5051e6.jpg)
ネジが五つあるのがわかるでしょうか。
そのネジを外してみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/730a33d7e5d3178ee1e90141d8176ce9.jpg)
がばっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/042f87c65ed39e1d2aa148f886846682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/aea69900b876f66fb6e26cb52554a437.jpg)
中はガランドウでグラスファイバー製ってのが良く分かります。
トップとバックの繋ぎは柔らかい樹脂製のクッションを挟み固定する仕組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/8c207b941a93e71403c75ef14e1b0bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/e827c226fa9cde64b47d9443944dcb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/f83ec2c11c9acea8d1c29df0755c1c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/679dcfb3dfc61cc1c33f1417d547867f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/832d01cfb3d3ba500617a5f4cf85016e.jpg)
センターブロックの木にネックはボルト留めされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/f0215185bb140ce2d5c488e00889b776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/efaf62c7c98de9c47e7ff746d0cfd58c.jpg)
音の方もこんな構造なのでフルアコの様な太くて暖かみのある音。
意外と使える音だと思います。
最後に2台並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/1782a494188aafe4fe52a4602f3cb7d2.jpg)
たまにはLIVEに使いたいな~ψ(`∇´)ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)