on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

“efective” vol.0 に向けて…

2014年01月16日 22時40分19秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
昔使ってたこのボードを再現します。



ベース用ですよ。一応。

右のベース入力側から、
Maestro FUZZ-TAIN
このSUSTAINモードをコンプ代わりに掛けっぱなしにしていました。
えも言われぬ圧縮感、圧迫感が堪らなく、音が恐くなります。
SOFT / HARDのFAZZと合わせ3つのモードを使いえるようになっています。
どっちも太くて使える音。S/Nが悪いのと音痩せが気になるところですが、
そんな事はさておいても音色が気に入っているのです。

●AKAI C2M HEXACOMP
廃盤になっちゃてるエフェクターですが、こんな面白いコンプは無い。
6つの帯域それぞれ別個にコンプが掛けれる変わった仕様。
詳しくはムネやんのブログで…
僕は、ドンシャリにセッティングして先のFUZZ-TAINのFAZZモードを使う際、
ブワァ!と広がる歪みをビシッ!と締め上げる為に使っていました。

●AKAI SB1 DEEP IMPACT
これも廃盤の名機。たまにオークションにでても結構高値行っちゃいますね。
僕は発売時に予約して迷わずゲット。
レスポンスの早さと、音の自由度、プリセットの使いやすさ。
そして何より音がえぐい。

●SansAmp BassDriver DI
ど定番なんで特に言う事はないですね。

●BOSS NS-2
手前に色々とノイズ発生装置があるので、ノイズリダクションは必要。。。
でもこれ何故か掛けると音がちょっとブースとされる。。。

●BOSS AW-3 Dynamic Wah
何処でも手に入るBOSSの製品ですが意外と使える。
BASS専用ジャックを装備しておりLowを損なう事無くオートワウを掛ける事ができる。
色んなオートワウを試して来ましたが使い勝手はこれは一番。

AMDEK CH-100 Chorus
昨日も紹介しているので詳細は省きます。画像はノーマルの物ですが、
shinmei_tさんより譲っていただいたAMDEK CHK-100(weed Custom Modifid)
僕にとって史上最強のコーラスです。

ZVEX Ring Tone
8つのリングモジュレーターFRQツマミに8音のステップシーケンサーを組み合わせた飛び道具。
ベース用って訳じゃ無いし、アイデア次第で色んな使い方の出来るエフェクターですが、
僕は「狂ったコンピュータ」セッティングで使っていました。

●Visualsound Volume Pedal
LEDメーターが暗いステージでもとても使いやすいです。
曲中で音量変えまくるアレンジしちゃったもんで。。。これが無いとまともに弾けないという。。。

以上、今あらためて見てもキワモノのボードですね。
土曜日に向けて組み直さねば。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベースに掛けていい感じのコ... | トップ | “efective” vol.0 楽しかった... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽器、音楽にまつわるアレコレ」カテゴリの最新記事