on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

P-Project / PUM-4

2015年06月11日 21時05分54秒 | BASS Collection
手放しました~
__

これは去年の夏ごろ…ちょうどVestaxのBV-4と前後して入手してたのですが、
音の傾向が似ておりVestaxを気に入ってしばらく弾いてたので、
この子はうっかり放置されてしまっていたという…(^^;;

このベースが流行ったのは90年前後だったとおもいますが、
確か小原礼さんが使ってたような記憶があります。
その頃はお金も無く指加えてい~な~と見てるだけでしたが、
憧れのベースのひとつでした。

で、これはその当時の物にしてはあまりに状態が良く綺麗なので、
調べてみると98年製の再生産…?
コレのようですね。
http://www.fernandes.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/09/1998_03.pdf
見分け方が分からないので、誰か知ってる人が居たら教えてください。(^^;;

トップはフレイムメイプルで虎目が綺麗です。( ´ ▽ ` )ノ


画像では分かりにくいですが、トップは僅かにアーチトップになってます。


名前の由来はこのヘッド形状。
女性がパンプス履いた足先のシルエットに似てるところから名付けられました。


指板は真っ黒エボニー


ピックアップはP-Projectオリジナル

確か当時はEMGだったと思いますが、
これは違っていますね。

ブリッジもシャーラー製だった筈ですが、
コレはさて… (-⊡ω⊡) オリジナルでしょうか?


コントロールは2ボリューム、2バンドEQにマスタートーンというちょっと変わった構成。
ミニスイッチはプリアンプのON/OFFです。


バックの虎目の方がエグいです。(^^;;ギラギラしてますね。
この画像から分かるようにフレイムメイプルにマホガニー、うす~くローズウッドが挟まれてます。
コンターの切り込み具合によって見えてくる色の違いが美しいですね。

バッテリーBOXの大きさから分かるように18V状態です。

ジョイントは普通に4点留め


へ~~ (-⊡ω⊡)ってなったのが裏蓋。

ふたの裏にWarwickの文字が… (-⊡ω⊡)


音の方はモダンでちょっと硬めな印象。
まとまり良くて使える感じですが、個人的には優等生過ぎるかな……(^^;;



でも、いいベースなのでしばらくは持ってるつもりです。( ´ ▽ ` )ノ




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fodera / Emperor Elite Pass... | トップ | KAWAI / Rockoon RB 5st FL »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Zunn69)
2015-06-11 22:15:27
あぁ~やっぱりお持ちでしたか!
このベースが好きで、欲しいなぁ~って今もでも思っています~
返信する
Re:Unknown (span_21)
2015-06-12 08:54:43
TUNEと並んで当時は憧れのアクティブベースでした。(´-`).。oO こういうのが安く出てるとついついやっちまいます。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-12 11:17:16
高さ可変式ナットなんですね
モデル名の由来は初めて知りました!ちょっとおどろきです
返信する
Unknown (たぬき)
2018-06-21 12:02:34
P-Pro,は確か、フェルナンデスから独立した西條氏が立ち上げた工房ブランド。で神戸市垂水区に在ったかと思います。
80年台初め頃?
毎週末、ヤマハ神戸店に在ったリペアーブースにいらっしゃったのが件の西條氏。
ぼくの周りでは当時、プチ P-Proブームで数人がオーダー、製作して貰いました。
pumps ベースのあの表側の削り出しライン?も友人がギターをオーダーした際のリクエストが原点(その為にノミ、道具を新たに購入したと言った逸話がありました)
氏の基本ポリシーが、ボディーは重いホワイトアッシュにEMGピックアップを合わせる事でクリアかつ広いレンジを確保、、、と聞いたきがします。
因みに、ロゴが後々の斜体ではなくゴシック?だったかと思います(手ずから製作した(件のロゴ)モノには終生保証を着けていた)
ぼくはTOKAIのJB-80をフレットレス化して貰いました。

pumpsベースはちょっと訳有りのモデルで、要はブランドが有名になったのを見たフェルナンデスが取り込みにかかって、
オーナーの西條氏も最初はあらがっては見たものの敢えなく買収~フェルナンデス下のブランドになった末、消滅した経緯があります。
返信する
Re:Unknown (span_21)
2018-06-23 13:41:38
詳しいコメントありがとうございます!また色々教えてくださいませ。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿

BASS Collection」カテゴリの最新記事