on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

Riverhead / RPH-157 その後

2008年05月20日 23時10分10秒 | BASS Collection
先日紹介したこのRiverhead RPH-157BADASSブリッヂの駒調整が六角レンチのサイズがかなり小径の物で、
合うレンチが無く調整出来ずにいたのですが、
先日DIYショップへ日用品を買い込みに行った時、
あ。ついでに買って行こうと六角レンチのある工具コーナーに行ったら、
思いつきで行動していたため、家にある六角レンチのサイズが分からず、
記憶をたよりに確かこのくらいだったよな~って六角レンチを探し、
それより1サイズ小径の物を選びました。
(画像で一番ブリっぢ寄りに写ってるのがそれ)
でも、決めうちで買って帰って、間違っていたら悲しいので、
1本100円もしないもんだし、
さらにもうひとつ下のサイズの物とインチサイズの物も合わせて3本購入。

結局目視が正解で選んだ六角レンチの1サイズ下のがビンゴで
他は未使用となりましたが、
まぁ。いーでしょ。

さっそく弦高を低くセットし直しし コレでよし!
と思ったのですが、ん?弦が毛羽立ってる。。。あーエリクサー弦か。
嫌いなんですよ。
エリクサーのコーティング弦。
発売当時はコーティングにより弦の寿命が劇的に長くなる! って触れ込みで、
僕も何度か試したのですが、どーにもヌケが悪いしハイの伸びも悪い。
ピックで弾いてるとその付近のコーティングが剥がれてきてケバケバになる。。。
コレが好きって人も沢山いるようですが、
僕的にはNGです。 絶対使いたくない。

で。張り替えようと思ったんだけど。
ちょうどスペアのダダリオが無くてまた今度。
フラットワウンド弦とハーフワウンド弦のスペアはあるんで、
そっち張ってみようかな。。。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代用語のムイミダスぶっと... | トップ | SPACE CIRCUS / FUNKY CARAVA... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エリクサーって (ネム)
2008-05-20 23:59:59
錆がこないんで、長期保管とかに便利なんですよね~

トーンはどうしても変わるし、
巻き弦はどうしても毛羽立つし、
古くなるとコーティングがボロボロはがれるし、

デメリットも大きいですが、
放置プレイ(*´Д`)ハァハァに強い
ってのは大きな利点かな~と。

ちなみにナノコーティングはスライドとかスクラッチ多用しないかぎり、そうそうはがれないので保管用のギターとかにはお勧めっす。

ガンガン使ってるものに張るのは俺もNGっすね。

返信する
いやぁ~ (span21)
2008-05-21 23:01:54
ダメっすよ。
ダメダメ。
保管用なら外すっすよ。
返信する
六角レンチ (goodtrip)
2011-09-10 20:54:33
ちなみに、この六角レンチ、サイズはおいくつでした?
返信する
Unknown (span21)
2011-09-11 10:07:55
>goodtripさん
コメントありがとうございます。
すいません。このベース自体もう手放してしまっていて。。。
サイズがちょっと分からなくなってしまっています。。。
すいませんお役に立てなくて。。
返信する

コメントを投稿

BASS Collection」カテゴリの最新記事