SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

ジェネレーター スピーカーターミナル 到着

2018年05月23日 | 激安オーディオ
端子は中華アンプ端子よりチョイ大きいので使いやすそうです
でジェネレーターは思った以上に大きい、アンプより少々大きい目
なので表示も見やすく好都合でした、普通に使いやすいでした!!
まあ廃棄した菊水は正に邪魔だけの存在でも有りましたけど・・・
デジタルコンパクトな時代ですね~その上 邪魔なACアダプターがいらないUSB電源供給はさらにお気に入りです

TA2020アンプ ONKYO D-N9EX視聴

2018年05月23日 | 激安オーディオ
あ~回り道して居たようです、今まで使用した組み合わせの中で一番理想の音が出ました
TA2020の安っぽい外観からは想像つきませんでした~
デジタルだから殆ど同じでレベルで新しい素子の方が良いかと思っていたけど・・・


下の部屋から拝借した昔の宇多田ヒカルのDEEP RIVER は色んな音が入っているので視聴には解りやすいです
特にボーカルの比較も解りやすいですね~


TA2020アンプ ヘッドフォン視聴はやはりヤバイ

2018年05月23日 | 激安オーディオ
聞き込んでいるCD聞き直しているがこれはかなりヤバイです!!
目から鱗、耳からは耳くそが詰まっていたレベルですね~
韓国製ですがこのモジュール凄いです、音質劣化の原因カップリングコンデンサーをもっと良いのに変えたくなりました!!
インピーダンス整合定数も微調整するとさらに良くなるでしょうね!
激安アンプコーナー記事で個人的に求めていた最高の音です!!

スピーカーの配置は狭い場所での使用なので出来るだけのセパレーションが問題です
見た目悪いけど交互に置くことでスピーカーの物理的距離が伸びます、目の前視聴なので問題無し!!


TA2020アンプ ヘッドフォン端子を視聴

2018年05月23日 | 激安オーディオ
アレ~~ッ!!お気に入りのFX-521Jより音が良い~し~~


繊細で歯切れが良いクリアーな音、CDがハイレゾ化した位です!!(汗)TA2020には参った~~!!
再度聞き比べしたけどやはり間違いない~~何じゃ~この音は???
これヤバイでしょ~~う!!何かの役にたつかと安いから買っていたデジタルアンプ!(汗)いや冷や汗でした・・・



ふといつか聴いた音!!そうそうかなり聞き込んでいたYAMAHA CA-2000をA級ドライブとsony V-FETアンプの間の音に近い
起動時 照明も暗くならないし~~(汗)
年取ると最近の事は忘れやすいが古い事は時々鮮明に思い出されますね~

6J1 プリアンプ

2018年05月23日 | 激安オーディオ
は現在使用していません、チョイDACからフルデジタルで聴いています


がタマは必要な場面に遭遇も多いです~でふと!毎度のインスピレーション!!
電源切ったときにストレートにするには単にライン入出力を短絡すれば良い、回路組んでも電源切るし
音が劣化するので古典的なリレーを使えば良さそうな!電源切るときはコンデンサー放電するまでアンプ生きているから発信する
恐れがあるのでリレー電源にコンデンサーいれて遅延!ただ電源入れた瞬間は予測外!
そうそう真空管だからヒーターが暖まるまでは増幅しないですね~~もしや良さそうな気配!!


オムロンが良いけど商品200円なのに送料600円(汗)で海外の10個300円我慢!まあ完全密閉式(たぶん窒素入っていないだろうな~)
激安がメインのコーナーなので(汗)

そしてアマゾンの日本製コンデンサーとか激高いのだが!!そんな時はヤフオク~~!!