はこのブログに載せていた不調、耳では無く片方だけ歪む件です
現役時代にメーカは違うけど仲良かった技術者からもらった当時の新製品でしたが
長期保存していた物で以前から音が歪みだしもしやデジタルアンプのヘッドフォン回路でボイスコイルやってしまったか!?
やらで暫く放置していました
再度聴いてみると歪む以前に中高域の音も濁っています、職人病発生でドライバー部分を確認!!
げ~~耳くそだらけ~~!!では無くスポンジが劣化し内部に侵入し振動板を塞いでいました(汗)
ドライバーの蓋は接着されているので掃除機の先端に細いチューブを取り付け丁寧に除去
※そのまま吸い込むと、たぶんボイスコイルのリード切れます
低音から高音が嘘のようにでました~~ウレタンかゴムかは解らないけどこのスポンジ本来必要無いような・・・
今はドライバー振動板むき出しも多いし~~今使用しているビクターのHPより上になりました・・・


このヘッドフォン使用しているとき耳がやられたかと思いましたよ~~(笑)
あ~今日は一日中TA2020を聞きながら仕事していたところ30パー仕事の効率が上がりました
A:テレビ見なく鳴ったから(笑)
ただこれを聴いていて思ったのは癖が無いのです、至って平均的な音の連続
デジタルアンプだから仕方ないのでしょう、当方も国内外の物を視聴してきましたが海外の物は癖が強いでした
スピーカーで選択なる高額な努力でもありました、過去にこのスピーカーをドライブできるアンプが出来ればなる試作品もありましたね~
考えるとアナログマニアがデジタルアンプを聴いて喜ぶ事は無いでしょうね
解りやすく言えばテープヒスやレコードキズが音楽聴く中で楽器やリズムとなる付加要素になります
当方FM放送終了後ホワイトノイズだけ聴いて癒やされた時代も有りました、波の音に~~今思えば病んでいるような・・・
人間の繰り返し聞くことに寄る順応ですね、無ければ違う音になる様なのと同じでしょうね
夢も叶えば夢ではなくなる、ただの現実! う~~ん変に爺様化してしまいました(笑)
現役時代にメーカは違うけど仲良かった技術者からもらった当時の新製品でしたが
長期保存していた物で以前から音が歪みだしもしやデジタルアンプのヘッドフォン回路でボイスコイルやってしまったか!?
やらで暫く放置していました
再度聴いてみると歪む以前に中高域の音も濁っています、職人病発生でドライバー部分を確認!!
げ~~耳くそだらけ~~!!では無くスポンジが劣化し内部に侵入し振動板を塞いでいました(汗)
ドライバーの蓋は接着されているので掃除機の先端に細いチューブを取り付け丁寧に除去
※そのまま吸い込むと、たぶんボイスコイルのリード切れます
低音から高音が嘘のようにでました~~ウレタンかゴムかは解らないけどこのスポンジ本来必要無いような・・・
今はドライバー振動板むき出しも多いし~~今使用しているビクターのHPより上になりました・・・


このヘッドフォン使用しているとき耳がやられたかと思いましたよ~~(笑)
あ~今日は一日中TA2020を聞きながら仕事していたところ30パー仕事の効率が上がりました
A:テレビ見なく鳴ったから(笑)
ただこれを聴いていて思ったのは癖が無いのです、至って平均的な音の連続
デジタルアンプだから仕方ないのでしょう、当方も国内外の物を視聴してきましたが海外の物は癖が強いでした
スピーカーで選択なる高額な努力でもありました、過去にこのスピーカーをドライブできるアンプが出来ればなる試作品もありましたね~
考えるとアナログマニアがデジタルアンプを聴いて喜ぶ事は無いでしょうね
解りやすく言えばテープヒスやレコードキズが音楽聴く中で楽器やリズムとなる付加要素になります
当方FM放送終了後ホワイトノイズだけ聴いて癒やされた時代も有りました、波の音に~~今思えば病んでいるような・・・
人間の繰り返し聞くことに寄る順応ですね、無ければ違う音になる様なのと同じでしょうね
夢も叶えば夢ではなくなる、ただの現実! う~~ん変に爺様化してしまいました(笑)