SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

DIATONE DA-A10 メンテナンス

2018年05月30日 | 激安オーディオ
本当にメンテナンス無しでは短命な機器たちです


私は高い社会保険払っているのによほどのことが無い限り病院には行かない人間
立てない位で連れて行ってもらうけど!
結局自力免疫で直す方が耐性ができると思う派~~!!(笑)長くなりそうなので本題です!!
でまだ未整備のコントロールパネルを仮止めしました、デカ~ッ!!VUメーターもやはりデカ~ッ!!


未だ高校生時代憧れていたDIATONアンプです~今考えれば行きつけのオーディオショップから少し離れた洒落たDIATON専門ショップ
入るには・・・で外からショーウィンドウ眺めて居た奴でした!!

SP切り替えのコントロールケーブル無いのでまずはこちらを製作予定
まあ無くてもアンプで切り替えできるが・・・こちらは包装がしっかりして居たので部品足の酸化を免れていました~
たぶん41年ものでは極上でしょうね!、しかし個人的には今でもメチャカチョエ~~です!!

こんなもの今日本で作るとドンダケ~~でしょうね!!

DIATONE DA-A10

2018年05月30日 | 激安オーディオ
TA-N330ESで勢いづいて腰をかまいながらDA-A10も~~ですが1976年ものだしもう20年以上は使用していない
本心はとても怖いけど・・・
まずはアテネーター下げて毎度のテストスピーカー接続しコンセント挿入~~!!カチッ!おーリレー入りました~~~!!
徐々にアテネーター上げると音だし成功!!!


でスピーカーを交換し視聴!バランスも問題無いし左右の音の異常もなし!とても良い状態です
TA-N330ESと同じく100W+100W(8Ω)ですがシングルPPに対しパラレルPPなのでダンピングファクターが良いはずですね
まあ古い素子なので解りませんが、毎度の深夜なので、音はTA-N330ESより柔らかい音です、クラッシックにはとても良さそうな感じ


巨大フィンの放熱効果なのか発熱もかなり押さえられています、独立電源のコンデンサーは10000μF×2 10000μF×2計40000μF
中華アンプ見慣れているので久しぶり見るとモンスターアンプにも見えますね~~数時間、試聴兼エージング!!

ドデカメーターのコントロールパネルも整備しておきましょう・・・

最近このブログアクセス不能になりやすいですね~~gooサーバー不調?