博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

ナンバープレートの交換

2009年07月29日 | 身の回り
 引っ越したので、自家用車の住所変更もすることにしました。保険もちょうど更新時期でした。以前の勤務先では車庫証明の交付を代わりにやって下さる方がいたのですが、ここでは自分でやらないといけないことが分かりました。車庫証明以後の手続きも前回はちょうど車検が重なっていたので整備工場に代行してもらっていたのです。いざ自分でやってみると大変でした。しかもWEBで調べてみると住所変更は移転後15日以内にしないと処罰されるとあります。もう1ヶ月経っています。処罰って何でしょう。百叩きの刑とかだったらいやだなあ。
 そして車庫証明を取るまでが大変でした。駐車場の管理者から承諾書をもらって、それを所轄の警察署に提出し車庫証明をもらうまでに1週間かかりました。
 その後、時間のあるときを見計らって朝一番に地元の陸運支局に行きました。支局の敷地内にある自動車整備振興会というところで手続きの書類を作成していただき、無事手続きができました。
 新しいナンバープレートは自分で以前のものと交換し取り付けなければならないことが分かりました。ドライバーを借りて先ず旧ナンバーをはずしました(写真)。(続く)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃんとやってるんですね(笑) (まさまさ)
2009-07-29 11:17:40
かなりの人が、住所変更せず乗っていますよ(笑)
ナンバーはお金も掛かるし、陸運局大変だったでしょ?
何かあれば、手続きとか教えてあげるから、遠慮なく。
もう、大変な事は無いとは思いますが・・・
返信する
Unknown (じゅんじ)
2009-07-31 23:23:22
あ、そういえば私、H17~H20と、横須賀・静岡に住んでいたのですが、やっぱり青森ナンバーで出かけて青森ナンバーで帰ってきました。静岡で右折禁止を右折して捕まって、免許の住所=青森県、車の住所は青森県、「出稼ぎですか?」と聞かれて「いえ静岡市内の正社員です」と答えたら、免許もナンバーも住所を更新しないと実は違反なのですよ、と警官は優しく教えてくれましたよ。

「処罰」=「口頭注意」だったりして。

(新聞に公務員の不祥事が載ったとき「●●は減給●ヶ月、●●は文書戒告、●●は口頭厳重注意」とよく乗る気がしますが、役所では注意や戒告も処罰??)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。