にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

こんな野菜見つけた

2019年01月15日 | 日記
この気温が極寒と
思わざるを得ないのかと
ついつい肩を縮めて
仕舞う寒さ
用事の為外出し
ス-パ-にたちより
しかも
値引きのコ-ナ-の棚に
置いてあった
良く見ると
ジャガイモ
べにあかりという種類が有るのは
知っていたけど
本当に皮が赤いんですね
裏側を見たけど書いていない
食べるのも良いけど
種ジャガイモも良いかも
北海道産
袋の中身は洗浄済みとか
明記され 
袋ごとそのまま500ワットで
5から6分が目安
電子レンジでチン
ビックリのジャガイモ

野菜に生かされる(1)種蒔き編

2019年01月14日 | 日記
昨年は沢山の人々が
観覧して頂きまして
有難うございました 
今年も色々な事へ
チャレンジ精神を
目標に前進し
思考して行くよう励みたい
と思います
遅くなりましたが
この場をお借りしまして
昨年のお礼と感謝
今年の抱負を述べされて
頂きました
今年もどうぞ
宜しくお願い申し上げます
今日の仕事
芝生の中は既に春
今やらなければならない
草の芽に

昨年購入していた
除草剤を
雨が降る前に蒔きました

何時もなら秋~冬に蒔くのですが
新芽に黒い斑点のようなもの
が付着してしまう
避けるためこの寒い冬に
土がかなり乾燥
何度も水をかけて蒔いてみた

二つの野菜も豆と同様に
乾燥防止して蒔く

まだ、ちょっと早いかもを
思いながら
コ-ルラビを蒔いて見た
名札には
天候も入れてみた
サア-これから
相当な極寒気温が
始まるわけですが
様子を見ながら進めていきたいと
思います
野菜達に寄り添い
手厚い観察へ
残っていた白菜に霜よけをすると
ぬくぬくと温かい場所に
草が生えていた
柚子が50個収穫
こんなにどうしょうかな
誰かに差し上げよう




ゆったりと過ごした一日

2019年01月13日 | 日記
昨日まで
蜜柑の剪定から
収穫迄何日仕事しただろうか
蜜柑の収穫は終了
剪定はまだ1/3仕事だけで
この先が長い
今朝早くから宅配の準備
恒例の食事会のメンバ-から
「蜜柑が美味しいのよね」
「送料かかるから送らなくていいよ」と
言われていたけど
日頃のお礼と感謝を兼ねて
宅配を出す
明日午後にはそれぞれ着いて
皆どのような顔をするのかを
想像
朝からわが市では
成人式の祝うかのように
天候は穏やかで相応しい
日和の一日何度も花火が揚がる
我が孫も成人式の着物姿を
見せに来ました
カメラ写りも最高です
何時もの花店で可愛い
花束を作ってもらい
手渡しました
写真は載せていません
午後からは全国都道府県女子駅伝を見て
楽しんで
NHKの
「やさいの時間」
癒しのキノコ栽培の録画を見る
新たなチャレンジにとどっぷりと浸かり
ふう-んそうなの
やって見たいを希望に胸ときめく
ホ-ムペ-ジ月の計画も出ていて
良いねえ
夜の番組は
「池上彰のプラハの春」
チャスラスカさん映像を見て感動
泣けてきました
世界を見る
BS11の
「ヘレンケラ-の愛した日本」を録画し
4年に一回のアジア最強決定版
サッカ-のLIVE
面白い
一日最高でゆったりと過ごしました
それにしても
「池上さん」の放送は何時もながらに
録画していて見ますが
超判りやすく説明有りで良い番組でした
今後も楽しみです
沢山の番組にどっぷりつかる事は
殆どなく
毎日を計画立てて
過ごしている
夜には日記をつけて反省
あっという間の一日でした
明日はハワイマラソンを録画しました
折り紙の宿題も
完成させたい思います



羽ばたけ折り紙(7)生きがいを求めて活動

2019年01月10日 | 日記
今年もイベント会場へ
自ら出向いて
活動して行きます
今日は午後13:30~
折り紙
水仙を作ります

午前中は時間が有るので
昨日の蜜柑の剪定と蜜柑取りを
畑で何時も使用している
農具を5点と鋏(大)を使う
葉や茎は「アブラムシ」に覆われて
枝を振るたびに炭のような
黒い皮がひらひらと舞う
そのためにフ-ド付きの帽子をかぶり
約1時間費やす

この農具は最高に優れもの
しっかりと枝をはさみこみ
蜜柑が採れる
イベント会場へ交通機関を使用して
目的地までウォ-キング
今日一日寒々でしたが
速足で背筋を伸ばして歩行するため
暑いのなんの
汗をかく
良い運動でした
今日の
ウォ-ク記録は

目的地の教室は
人だかり
18人が参加した
基礎からしっかりと
其処へ新生徒私の紹介で加わり
その生徒さんは昔ピアノレッスン教室で
お逢いした方再び再会果しました
本題に入ります

これは水仙の葉の部分を作る為
ボンドでしっかりと針金を付ける


5本の水仙の花
完成です

折り紙で作った水仙
根もとは
油粘土を使用する
基礎をしっかりと学び
帰りには会場で何時も友人再会
お店を散策
この頃目につく
一人用のおかず
同じ物を二人で買う
その他いろいろな品物有りで
大助かり
急ぎの時に特に考案に勝る
消費者の心うまくとらえている
新商品が次から次と
足を運びます
今日はどんよりした曇り空
こんな時間でも更に寒々
身体が凍えそう
手袋・マスク必需品
楽しかった半日でした




羽ばたけ折り紙(6)紅白鶴亀紋

2019年01月09日 | 日記
新しき2019の折り紙教室
新春を祝いするかのような
紅白鶴亀紋
初めて折る蛇腹折りの中の鶴
先生が材料を持参して
紙を25㎝角に切り色紙も
一人1枚づつ
初めての経験ですが
さあ--出来るでしょうか
紙は固い和紙を
紅白一枚づつ配布されて
白は鶴
紅は亀
固い和紙の使い方を何度か
経験したので
ためらう事も無く蛇腹折りの中に鶴と
亀の姿を作る
鶴や亀を折ってから
蛇腹折りにすると
上手くいかないことを知る
切れている事も有りそう簡単に上手くいかない

色紙

固い和紙25㎝角を折った後の
残った和紙
この紙で自分の好きな鶴や
亀を折っても良し
同じ物を作ってもよし

鶴の紋

亀の紋

出来上がればこのように
和紙に乗せて飾れる

所要時間が迫り蛇腹折り同志を張り
付ける時間が無く


糊付け前の状態で
宿題となり
その他飾り台を作り
鶴や亀を載せて完成するらしい
2.3日中に完成へ
頑張る
午後からは
蜜柑取り昨日に引き続き
収穫するが
枝が伸びすぎて先のほうに
蜜柑が実っている為
飛んでは枝をつかまえての仕事だった
そのために夜になり
右手腱鞘炎になり大変だった
ズキズキ痛む少々睡眠不足になる
今日は農具を使ってみた
かなりボケ気味

飛んで枝を取る事も無く
枝にひっかけて
左右振ったり
ひいて見たり
これは優れもの
なんせ一人仕事の為
いかに楽でけがをしない
工夫をしてみた