開幕前の週刊プレイボーイに
「消去法で行くと今年は阪神だけど、
あえて弱点を探すなら、金本監督と香田ピッチングコーチがいずれぶつかる」
ピッチングコーチだけフロントが連れてこれず
二軍から香田コーチを格上げして一軍チーフ、
もう一人が金村曉とオールスターキャストの金本政権の弱点と言われていた。
それも「名は無いけど実務型」なら良いんだけど、
単に他に人が居なかった、かららしいし。
問題は、明るい厳しい金本政権の中で
香田コーチは「元気が無くて暗い」、「意思をはっきり示さない」
キャンプでもまさか、まさか「コーチが体調不良で休み」なんて失態を露呈してるし。
現時点では金本ー矢野ラインも高代Hも平田オヤジギャグ担当コーチも、
ベンチ主流派は全て野手出身の為に、現時点では投手交代については香田Cに委任している。
しかし、昨日もあと1人で晋太郎を代える場面でも、何やらひと悶着あったみたいだし、
今日の岩田交代も明らかに期を逃した。
MBSラジオで野球漫談家の金村さんが3点目が入る前から
「若し無得点で抑えれば、その後ご褒美が待ってるかも」
と言っていて、点が入った時点で
「これで気持ちが切れたかも知れないので、ここまで」
と懸念を示した直後に、これまで死んでた中村にツーラン打たれてジエンド。
香田Cが無能な訳ではない。
金本電力と余りに性格が違うのである。
だから全く自らと違う「明るく、厳しい」金本イズムに無理やり合わそうと迷走してるような気がする。
中途半端に交代させたら「はっきりしない」「根性無い」と見られたら嫌だと引っ張り過ぎて、
交代のタイミングがワンテンポ遅れてるような。
週刊プレイボーイが懸念するように、金本電力が香田コーチの仕事に口を挟む事は無いと思う。
だから監督の顔色を覗わず、自分の思う通り、自分の信念に基づいて、継投をすれば良いと思う。
「積極的な失敗は責めない」はコーチにも適用されると思うし。
にほんブログ村