しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

伝説のラストコンサート 山口百恵がステージで涙流したのは3回だけ?!

2021年01月31日 21時49分19秒 | テレビのつぼ
NHKで伝説の山口百恵ラストコンサートが流された。

決してステージ上で涙を流さなかった山口百恵が泣いたのは、このラストコンサートを含めて3度だけ、と言われている。

最初は1977年の日本レコード大賞にて「秋桜」で歌唱賞を受賞した時。念の為に書いておくと最優秀歌唱賞ではない。大賞候補の5人に残ったに過ぎない。なのに何故涙を流したのか?

それは三浦友和がお祝いに駆けつけたから。
うちの家族に限らず「やっぱりな」と呟いてたもんな。

もう一回はアリスと共演したMUSIC FAIRで「ラスト・ソング」を歌った時。
SP放送回ではなく30分のレギュラー回、そして「ラスト・ソング」はシングル化さえされてない曲。

実はちょっと演出っぽい涙ではあるんだけど、「今まで決してステージで涙見せませんでしたが、この曲に出会って(作詞作曲の)谷村新司さんに『泣いてもいいんだよ』と言われて少し考え方が変わりました」と答えてた記憶がある。

皮肉にも「ラスト・ソング」は、恋をすることさえ許されないで歌い続けてきた歌手が、明日式を挙げる、たった一度だけ過ちを犯した男性の前で歌う曲。

結果的に正反対の人生を歩んだ山口百恵が。

近鉄新春おでかけきっぷの旅 近鉄天理線 天理駅 首切り地蔵

2021年01月31日 12時39分22秒 | 近くに行きたい
旅のゴール近鉄天理駅(210円)に着いた頃には、すっかり夜の帳も降りて真っ暗。



目指すは「首切り地蔵」ってよりによって。





結構大きな交差点の横と決して寂しくない場所に鎮座されてるんやけど、





めためた怖い。。





かの松永久秀に攻め落とされた武将達の魂が火の玉(ジャンジャン火)になって人々を襲った。
そのジャンジャン火に抵抗した武士の刀が石仏の首さえはねたのがこちらの首切り地蔵さまと。
そう言えば筒井順慶の本拠地も近い。

って事で近鉄新春おでかけきっぷの旅終了。
帰りは大阪上本町駅で近鉄百貨店に寄ったので
700円+260円。
合計2,630円と余り稼げなかったな~
近鉄新春おでかけきっぷは1,300円でえと置物も頂いているから元は取っているんだけど。

緊急事態宣言下って事で、
今まで降りたことのない、観光地でない場所(橿原神宮を除く)を選んで訪れたので、
ソーシャルディスタンス内に人が入ってきたのはとんかつ御膳を運んで来て貰った時くらいか?

早く、自由に旅に出られる時が復活して欲しいなあ。





近鉄新春おでかけきっぷの旅 近鉄天理線 二階堂駅

2021年01月31日 12時06分28秒 | 近くに行きたい
盲腸線シリーズで近鉄天理線。





盲腸線と言っても4両編成で全線複線、結構乗客も居る。





まず降りたのは平端の次の駅の二階堂駅。(500円)





近鉄沿線に長年住みながら不勉強にも、こんな駅が存在する事さえしらなんだ。由来は「リバース・エッジ」のロケ地になったから、





ではなく二階屋根が二階建てに見える「二階堂地蔵堂」があるから、




って二階建てには見えにゃい。





駅の反対側の「嫁取り橋」にも是非寄っておきたかったけど、国道24号線に阻まれ断念。





創業110余年、老舗の鰻料理店「綿宗」も閉まってた





何故か店の前にバスケゴール設置されてるし。








近鉄新春おでかけきっぷの旅 近鉄御所駅 御所まち 高札場

2021年01月31日 11時46分32秒 | 近くに行きたい
次はこんな切符が無い限りなかなか乗る機会がない
盲腸線「近鉄御所線」





で尺土から近鉄御所駅へ。(300円)










「御所まち」は昔ながらの町並みなんだけど、





人が全く歩いて居ない、車はまぁまぁ通るんだけどなー。



駅前のパチンコ屋さんはだいぶ前に潰れてるし。






見所は「高札場」くらいかな?
(ホントは他にもいっぱいあったみたいだけど、御所まちマップが近鉄駅には置いておらず(JRで発見)観光案内所は完全に閉まってたし)





「江戸時代、幕府の重要な法令などを掲げた高札を平成20年に復元。前の道が屈折しているのは、外から集落の様子がわからないようにする工夫で「遠見遮断」と呼ばれる 』






JR御所駅舎は木造で趣あったけど、






近鉄御所駅はふつーやったし。
「住む人の熱意が伸ばす下水道」
の立て看板は衝撃だけど。










近鉄新春おでかけきっぷの旅 橿原神宮前駅 橿原神宮参拝とえと置物授与

2021年01月31日 10時32分24秒 | 近くに行きたい
年越しは長谷寺観音万燈会で、
その後、橿原神宮さんで初詣なのが吉例のパターン、




今年はそもそも大晦日終日電車運行が中止となってしまったので、
今頃、正月ぎりぎりのご挨拶となってしまいました。







まあ初詣の雑踏の中ではこんなにゆったりお詣りできないし。




で、隣にこんな池があったんや!





そして、もうひとつの目的が
近鉄新春おでかけ切符の特典
「橿原神宮でえと置物授与」

かわいい。







近鉄新春おでかけきっぷの旅 橿原神宮前駅 大和ポークのとんかつ御膳 はにわ饅頭

2021年01月31日 10時20分10秒 | B級グルメ
て事で橿原神宮前駅に降り立つも、
奈良県には緊急事態宣言発出されていないというのに
お店がでんでん開いてない。
空腹で寒さが更に身に染みる、
と嘆いていたら橿原オークホテルのカフェがまだランチやってた






大和ポークのとんかつ御膳

空腹と室内の暖かさも相俟って、滅法旨かった。





外の看板で気になってた
「はにわ饅頭」
カフェの入口で売ってたので買ってみた。








近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 舒明天皇押坂内陵 鏡王女万葉歌碑

2021年01月31日 09時51分06秒 | 近くに行きたい
舒明天皇押坂内陵、「おさかのうちのみささぎ」と読む。





国内初の八角墳とされる御陵。中大兄皇子の父、第34代舒明天皇と母親の田村皇女(たむらのひめみこ)が合葬されている。





工事中やった。
まあ八角墳かどうかは、もっと上から外鎌山に登らないと分からないけど。





鏡王女と言えば額田王の姉とも言われ




「秋山の
 樹の下隠り
   逝く水の
 吾れこそ益さめ
   御思ひよりは」

との犬養先生揮毫の歌碑が、
舒明天皇陵の横を流れる小川のほとりにひっそり建っている。





この先にも鏡王女墓や大伴皇女墓が続くが断念無念。。。


近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 神籠石(ちご石)

2021年01月31日 09時27分17秒 | 近くに行きたい
思わず
「サイレンの鳴る夜は恐ろしい」
なんてLINEをこの写真と共に送っていたけど、
それは映画「サイレン」と「悪霊島」がごっちゃになっている。





確かに岩の上に組まれた鐘が一種何か異様な






と思ったら岩の上に組んでるんじゃなくて、後ろに組んでた








『地元では「ちご石」の名で親しまれる大石。神武東征時に天皇がこの石を盾として矢を持ち、この地にいた八十建(やそたける)を討ったという伝説が残る。』

卑弥呼レベルが出てくる場所ではあるが神武東征とはなー






「石が割れると血が出る」との説明文があるので、
恐る恐る触ってみたら、補強してる部分が崩れそうで怖かった。。。









近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 庚申堂

2021年01月31日 01時18分46秒 | 近くに行きたい
石井寺の直ぐそば、
166沿いに佇む庚申堂





庚申堂と言えば、
ならまち、京都八坂の塔、大阪の四天王寺等々

各地に存在する、
即ち、それだけ庚申信仰が民間に根付いていた訳ですな。





説明文によると小堂左側「薬師如来石仏」には
戦国時代・享禄5年(1532年)道友の銘がある。





庚申関係碑は近世以降の物が殆ど、
戦国時代と言う中世のものは埼玉県・実相寺のものが最古
つまりこちらの庚申堂は日本で二番目に古いそうな。





やっぱり忍阪街道おそるべし!





近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 高円山 石位寺

2021年01月31日 00時55分06秒 | 近くに行きたい
忍阪街道のメインと言っても良い神社仏閣

高円山 石位寺

何といっても
白鳳時代の名品といわれる石造浮彫「伝 薬師三尊石佛」









幟を見ると否が応でも盛り上がりますが

拝観料300円の値打ちはありそう。











??


無住のお寺の為に事前に桜井市観光課に要予約と、
今日は土曜日だから、当然に電話は通じない。
(10日前までに要予約)






因みに写真ではこんなんなそうな。






境内にある石仏群だけでもなかなかの値打ちが





そう思うとますます「伝 薬師三尊石佛」 が見たかったと。。。








近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 玉津島明神 

2021年01月30日 23時06分24秒 | 近くに行きたい
忍坂坐生根神社のすぐ近くの 





玉津島明神
ほぼ祠だけやった

衣通姫尊はこの地に生まれた絶世の美女と伝えられ、その水を産湯に使うと美人になるという「産湯の井戸」の伝承が残る。」




枯れてた。。




ただ、その側の水溝沿いに立つこの碑は何やろ?



近鉄新春おでかけきっぷの旅  大和朝倉駅 忍阪街道 忍坂坐生根神社 

2021年01月30日 22時17分45秒 | 近くに行きたい
最初に降り立ったのは大和朝倉駅。
(570円)

ちょっと前のダイヤ改正で
「大和朝倉行き準急」
が近鉄大阪線に出来てから、どこ?と思ってた駅は長谷寺駅のひとつ手前やった。



駅前には小高い住宅街が続くんだけど、
そこを20分くらい歩いて抜けると



そこは忍阪(おっさか)街道が通る
記紀・万葉の故地だった。





まずは忍阪のパワースポットと呼ばれる





忍坂坐生根神社

普通の石段もあるんだけど



やたら狭く、急で、上から縄が吊るされた、
何やら意味ありげな石段の入口が。

「氏子のみ通行可」てな立札もなかったので、こちらから上がらせて頂く



村の鎮守の神社等もこまめに廻らして頂いてるきっどさんでさえ、
ちょっとこれは違うな?と言う空気が漂う。




左の狛犬さまだけ親子連れやし。



因みに拝殿に御神体はおられない。
つまり奥のお山が御神体と言う大神神社形式




横の縄で囲まれた場所、
禁足地かなー?と思ったら、
岩になにかあるらしい。





生根社と言うのは、
大阪西成の生根神社のように少彦名命さまをお祀りしてるからか。



周囲の石垣、無くなった部分を復元する工事も始まるよう。

いや、この忍阪はちょっと凄いかも?


#神籠石 # #玉津島明神 #庚申堂 #忍阪街道 #大和朝倉 #石仏群 #石位寺 #伝薬師三尊石佛