実はきっどさん「住吉祭」は初めてである。
住吉大社はそれこそ年に2~30回は訪れてるだろうけど
初詣も1~2回くらい、とにかく人が強烈に訪れる時は避けていた。
でもこれで今年は、「愛染祭」「天神祭」と大阪三大夏祭りを制覇したどー!
と思いきや、「天神祭」とこの「住吉祭」は文句無く選出としても
もうひとつが生國魂神社の生玉夏祭が有力らしい、ってんがくっく!
生玉さんは「彦八祭り」やろ~?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/e9f679debd7af31aa1c1caefe4b9ff0c.jpg)
初詣でもそうだけど、住吉さんはこの通称「太鼓橋」(正式名称「反橋」)を渡るのに時間がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/25312f7a26d5897af49a4d1eab9d89cb.jpg)
と思ったら混雑してたのは純粋に夜店に集る中坊たちの影響だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/08935e84380c1c034d02aa3678b369b6.jpg)
御本殿のある周辺は意外と空いている。
何故か第三御本殿には参拝客が多かったけど
第二御本殿周辺なんて暗くて人っ子一人いなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/b058b1718ec4c4038cb5e8c69220bd4e.jpg)
でも核心的境内とも言える御本殿周辺ではいろんなイベントが行われている。
この地車囃子と踊りや、有料だけど獅子舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/d165c95f660cab402db464cfac488773.jpg)
後、こんな太鼓車が突然やって来て、疾走して行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/3a32d15ea5d6d980c249a807cd5b2000.jpg)
獅子の集団と傘の女の子達もビューンと走ってる、
なんかちょっとびっくりするな。
でも本来の住吉祭と言うのは『大阪中をお祓いする「お清め」』
『夏越祓神事』がメインである。
冒頭の写真のように住吉鳥居にの、そして出て左側にも設置されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/b2199068e2ea9517ef286f6b3f7a634c.jpg)
「茅の輪くぐり」を忘れてはいけない。
他の神社の「夏越祓茅の輪くぐり」は「無事に夏が越せますように」と6月30日になされる事が多いけど
こちらは7月最終日ですな。
明日8月1日は平成17年より復活した
人力による『神輿渡御』ですな。
そして、6月30日に「愛染祭」で幕を開けた「なにわの夏祭り」もこれにて終了。
次は河内音頭の盆踊りへとイベントは移ってまりります。
住吉大社はそれこそ年に2~30回は訪れてるだろうけど
初詣も1~2回くらい、とにかく人が強烈に訪れる時は避けていた。
でもこれで今年は、「愛染祭」「天神祭」と大阪三大夏祭りを制覇したどー!
と思いきや、「天神祭」とこの「住吉祭」は文句無く選出としても
もうひとつが生國魂神社の生玉夏祭が有力らしい、ってんがくっく!
生玉さんは「彦八祭り」やろ~?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/e9f679debd7af31aa1c1caefe4b9ff0c.jpg)
初詣でもそうだけど、住吉さんはこの通称「太鼓橋」(正式名称「反橋」)を渡るのに時間がかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/25312f7a26d5897af49a4d1eab9d89cb.jpg)
と思ったら混雑してたのは純粋に夜店に集る中坊たちの影響だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/08935e84380c1c034d02aa3678b369b6.jpg)
御本殿のある周辺は意外と空いている。
何故か第三御本殿には参拝客が多かったけど
第二御本殿周辺なんて暗くて人っ子一人いなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/b058b1718ec4c4038cb5e8c69220bd4e.jpg)
でも核心的境内とも言える御本殿周辺ではいろんなイベントが行われている。
この地車囃子と踊りや、有料だけど獅子舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/d165c95f660cab402db464cfac488773.jpg)
後、こんな太鼓車が突然やって来て、疾走して行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/3a32d15ea5d6d980c249a807cd5b2000.jpg)
獅子の集団と傘の女の子達もビューンと走ってる、
なんかちょっとびっくりするな。
でも本来の住吉祭と言うのは『大阪中をお祓いする「お清め」』
『夏越祓神事』がメインである。
冒頭の写真のように住吉鳥居にの、そして出て左側にも設置されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/b2199068e2ea9517ef286f6b3f7a634c.jpg)
「茅の輪くぐり」を忘れてはいけない。
他の神社の「夏越祓茅の輪くぐり」は「無事に夏が越せますように」と6月30日になされる事が多いけど
こちらは7月最終日ですな。
明日8月1日は平成17年より復活した
人力による『神輿渡御』ですな。
そして、6月30日に「愛染祭」で幕を開けた「なにわの夏祭り」もこれにて終了。
次は河内音頭の盆踊りへとイベントは移ってまりります。