【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

2月1日(金)のつぶやき

2013-02-02 01:59:17 | メルマガ移行

[再録]社会的動物 dlvr.it/2t9j0m from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]生活を効率的にしようと努力した結果、日本人は「豊か」になったでしょうか?ほとんどのヒトたちが、通奏低音としての不満足感を払拭できないまま、生きています。それはなぜか?それは、人生にひと手間かけていないからです。(20091101)


[重要]はてなダイアリーの更新を停止しました。 dlvr.it/2tGCC5 from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】[格言・名言]若いうちはテクニックもないんだから、単純に大声を出せばいい。お前の感情なんてどうでもいいんだから 古田新太


[再録]「報酬以上の仕事をする習慣を持つ」 dlvr.it/2tKcM5 from goo【IT公論】


[再録]ふつうのヤンキーは先生にはなれんだろ。: 最近また盛り上がってる体罰ネタに絡めて。3年前。ふつうのヤンキーは先生にはなれんだろ。「ゆとり教育」施行の前夜ぐらいだったかな、教師っても... amba.to/W7iUm7 from アメブロ



1月30日(水)のつぶやき

2013-01-31 02:00:11 | メルマガ移行

[再録]ウサンクサい dlvr.it/2sZvst from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]真に豊かで幸せな人生を送っている人間は、「つきあい」を極小化しようとしたところで、それなりに人間は集まってくるのです。つきあいを極小化してみたら誰もいなくなったというのであれば、その人間に問題があるのでしょう(20091102)


【ひとり公論】[格言・名言]ビジネスで「いつでもできる」というのは最も危険な考え方です。人は「いつでもできる」と言われると、頭の中で勝手に「今やらなくていい」と置き換えてしまいます。そうやって今できる仕事を後回しにすれば、スピードが遅くなるのは当たり前です。吉越浩一郎


【ひとり公論】[格言・名言]スキーのジャンプ。あれは向かい風だと飛べる。追い風だと失速するんです。向かい風だと長く距離を伸ばす。この事も神さまが私たちに教えてくれている何かです。私たちが成長するためには実は向かい風のほうが良い。追い風だと失速してしまう。小林正観


よそんちのコドモに好かれるからってイクメンになるかよ。: 自分にコドモがいない段階でね、たとえばそのへんのガキに好かれたりさ、コドモ好きを装ったりして婚活している男子がいる。いや、オレの時... amba.to/11etEPW from アメブロ



1月29日(火)のつぶやき

2013-01-30 02:01:38 | メルマガ移行

[再録]ゼネラリストは個性となりうる dlvr.it/2sHLWc from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]「マスコミによる洗脳完了したヒトたち」、これからの自分の人生はずっと、こういうヒトたちと闘っていかなければならないのかと思うと、そのあまりの不毛さにうんざりしてしまう。(20071031)


【ひとり公論】[格言・名言]本気で想い、本気で念ずる。そうすれば、“想い”は必ず通じるし、もし仮に、現実が想ったとおりの形で実現しなくとも、その“思い”を表現する別の道が必ず生まれる。龍村仁


【ひとり公論】[格言・名言]苦しみは、霊的に勇気づけ、また人生の究極の目標である智慧を与えてくれる、積極的な力だ、と考えなさい。シャンティデーヴァはこう述べている。「苦しみを静めたいと思う者は、智慧を育てるべきである」トゥルク・トンドゥップ


[再録]やっぱ”K”だよね dlvr.it/2sRXzK from goo【IT公論】


[再録]ボクなりの戦争論: 3年前にけっこういいこといってるな。ボクなりの戦争論「非戦」「不戦」主義なんてはっきりいって馬鹿らしいとオイラは思っている。「ひょんなこと」からロシアが北海道に... amba.to/VQktEJ from アメブロ



1月28日(月)のつぶやき

2013-01-29 02:06:02 | メルマガ移行

政治のほうが激変してるからっつってそれは政治「が」勝手に変わっていってるだけであって、世の中の変化はもっとゆっくりだ。で変化の方向性は実は一方向に向いている。あのレベルの低い政治屋連中の日本の変化を決めてほしくはない。つーかあんなヤツらに世の中を変えられるわきゃないだろ、そもそも


[再録]資本主義の賽銭箱 dlvr.it/2s1FsT from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]派手な服装をしていると目立つ「ことが多い」。ただし目立つのは、集団の周縁部分にいるときだけだ。完全に、集団に埋没してしまっているといくら派手な格好をしていてもそもそもみえない。(20111007)


【ひとり公論】[格言・名言]どれだけたくさんのことをしたかではなく、一つひとつにどれだけ心を込められたか マザー・テレサ


【ひとり公論】[格言・名言]利潤追求の姿勢からは見過ごされてしまうような病気の治療を推進していくことが、日本の使命だと考えています。山中伸弥


[再録]「ズレ勤」批判 dlvr.it/2s7ffd from goo【IT公論】


ジミヘンと万葉集: (あくまで、個人的見解なんで! ブログってそんなもんだし。)いつのまにモンキーズより清志郎の「デイドリーム・ビリーバー」のほうがしっくりきている自分がいる。これでいいの... amba.to/SZPGH0 from アメブロ



1月27日(日)のつぶやき

2013-01-28 02:04:16 | メルマガ移行

[再録][重要][宗教系]「超然」となるために dlvr.it/2rpmm8 from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]何かつらいことがあったときは、ぐっとこらえることを推奨します。なぜなら、グチは公害だから。(20121026)


【ひとり公論】[格言・名言]成功する人間は、自分の力で人生という車の運転をするし、成功できない人間は、運転を他人に任せ、自分は客席に座ったままでいるのである。アール・ナイチンゲール


【ひとり公論】[格言・名言]人間の根本の問題は空腹だと思うのです。そのことが歴史記述の底にあって、価値判断の底にあるような歴史観でなければ信頼できない。だれが絵がうまかったとか、だれがバイオリンがうまかったとかいうふうなことを中心に書いていくような歴史ではしょうがない 鶴見俊輔


昨日の南伸坊さんの月島の講演会は超絶つまんなかった。相手がいないとダメなんだそうな。言い訳すんな! それと主催者側もあらかじめ相手連れてこいよ。


それって徴兵制の代わりってことだろw: サッカーの日本代表に、クラブユース出身者がいまだに少なく、高校サッカー出身が多いという話は、何度も聞いた。そういえば中田英も小野も俊輔も高原も高校サ... amba.to/TGLsWk from アメブロ



1月26日(土)のつぶやき

2013-01-27 02:03:53 | メルマガ移行

[重要]今に集中 dlvr.it/2rbPHQ from はてな【ひとり公論】


備忘 ここ数年で泣けた唄シリーズ 宇多田さんのFirst Love


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]朝起きて、夏はまずアイスコーヒーを飲み、それがある時期からは自然、お湯をわかしてレギュラーコーヒーを淹れるようになる。身体が自然とお湯を沸かすようになる日が、毎年必ずくる。(20071026)


【ひとり公論】[格言・名言]無駄をおそれてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない。何が無駄で何が無駄でないかはわからないんだ。ここがひとつの目の付け所ですね、これは大事なことですよ。開高健


【ひとり公論】[格言・名言]私は自分の仕事が気に入ってるし、収入も望む通りに入ってくる。家庭はこの上なく幸せである。けれどもここで止めてしまうつもりは全くない。ただ今のところ、予定どおりに進んでいるということだ。アール・ナイチンゲール


[再録][引用]西田文郎 No.1理論 dlvr.it/2rjbT8 from goo【IT公論】


[再録]ヤンキーにはやられた: 我ながらこの投稿、名作だと思う!(笑)ヤンキーにはやられた親しくはなかったけど、高校を数ヶ月でやめちゃったり、そもそも高校にすら行けなかった同級生がいた。そ... amba.to/WbQaJS from アメブロ



1月25日(金)のつぶやき

2013-01-26 02:04:30 | メルマガ移行

[再録][重要]衣食住「充足」の定義 dlvr.it/2rKTrd from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]自分がセレブリティに対して好感を持つ理由は、争いを好まないからです。(20071026)


【ひとり公論】[格言・名言]「記憶銀行」には積極的な考え方だけを預金すること。D.J.シュワルツ


【ひとり公論】[格言・名言]仲間からはずれまいとわざわざ自分のペースを落としているような人間は馬鹿である。自分の生き方を崩さないこと。自分の生きたいように生きよ。稼ぎたいだけ稼ぎなさい。やりたいことをやりなさい。自分自身の人生なのだから マクスウェル・マルツ


[再録][引用]頭山満「鼻くえ猿」 dlvr.it/2rSj1H from goo【IT公論】


[再録][重要]ムーブメントに乗るということ(「都心に住む」ということの再考): この書き出しをして、はや6年か。。我ながら大事なこと(あくまで、オレ個人にとって)書いてるなあ ってか最初... amba.to/TwTzon from アメブロ



1月24日(木)のつぶやき

2013-01-25 02:00:48 | メルマガ移行

[再録]あらためて「よりよく生きる」とは dlvr.it/2r3H8z from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]スーパーマーケットという箱庭で無農薬だ、無添加だと食品を選んだところで、カップラーメンをやめて生ラーメンを選択したところで何ら意味はないのです。スーパーマーケットに行っているという時点で。(20071025)


【ひとり公論】[格言・名言]競争などというものは、誰もがお山の大将になろうとして足を引っ張り合うから起こるのだ。自分がペース・メーカーであれば、もうリーダーなのだ。アール・ナイチンゲール


【ひとり公論】[格言・名言]多忙は怠惰の隠れみの 糸井重里


[再録]ちっちゃい、ちっちゃい dlvr.it/2rBrnr from goo【IT公論】


(いや、ただのいちゃもんですが)映画って時間かかるよね。: 映画をね、ふらっと、「あんまり期待せずに」見に行った、みたいな。で、「期待に反してすごく面白かった! 泣けた! ラッキーだった」... amba.to/TrcmRN from アメブロ



1月23日(水)のつぶやき

2013-01-24 02:01:11 | メルマガ移行

ポジティブ・シンキングというもの dlvr.it/2qmtc7 from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]誰もが「より楽しく生きたい」とは、思っている。でも、より楽しく生きるために、よりよく生きる方法を考える、という思考に至らない。(20070817)


【ひとり公論】[格言・名言]生きている限り、安定などというものはないのだ。安定とは生前と死後にしかないのである。アール・ナイチンゲール


【ひとり公論】[格言・名言]ムキになれないようでは創造はできない。しかし、ムキになっているうちは、創造は生まれない。広中平祐


何を誇らしげに診断書もってくるわけ? dlvr.it/2qwvqw from goo【IT公論】


[再録]「ママさん界」といじめ: 「ママさん界」といじめ最近、いわゆる「ママさん」たちの生々しいウワサ話を耳をダンボにして聞いていて、わかったことがある。それは、「いじめ包囲網」といったよ... amba.to/UUkh79 from アメブロ



1月22日(火)のつぶやき

2013-01-23 02:00:48 | メルマガ移行

「なるべくやってあげる」 dlvr.it/2qVrX2 from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]日記は、どこか遠い遠い県のとある町の雑踏の中にぽんっとおいてきて、一生かかわることのない誰かに読んでもらいたいのです。焼き捨てるよりは、読んでほしいのです。どこかの誰かに。インターネットで日記を公開するというのはそういうことです。(20081022)


【ひとり公論】[格言・名言]少食では死なない。食べ過ぎて死ぬ人のほうが多い 常岡一郎


【ひとり公論】[格言・名言]行動は恐怖を治療する。優柔不断やぐずぐずしていることは、恐怖を助長することになる。D.J.シュワルツ


「ネットで話題」「ネットで騒然」はガン無視していいから: つーか積極的にスルー。そういう情報こそ接触を避けるべき。なんか未だにさ、ちょっと情報を先取りしたい、みたいなときにそういう「ネット... amba.to/VPTIB6 from アメブロ