オイラは結局、サラリーマン稼業を数ヶ月しかやったことがない。人生において。だから、社会人生活のほとんど確定申告を書いて生きている。
なんとなく、そうなっている。
フリーでいることは、「すでに起業している」ということなのだろうか?
最近、年齢的にというか自分のまわりでも鼻息荒くして「起業」を強調するヒトが出てきてるからさ。。ちょっと考えたりする。
「起業」そのものはすばらしいことだと思うけど、別に鼻息荒くしなくともいいんじゃないかな、と。
起業家を冷めた目でながめつつ、「あれ、オイラもそういえば『起業』状態なんじゃなかったっけ?」と、考えるんだよね。
でも、めんどくさいから会社化とかしてないし、ホント、典型的な「フリー」というか。。「フリーのライター」とか、そういうのに近い。
ライターさんでも、期間でやとわれて出版社に常駐したりするじゃん。ああいう感じ。
前にも書いたかもしんないけど、オイラは、ビジネスシーンにおける落伍者である、という前提がある。起業したヒト、するヒトは、ステージを駆け上ってゆくイメージを持っているのだと思うけれど、オイラの場合、一旦ムカシ、だいぶ下のほうまで転げ落ちている。
そこが、大きく違うんだよねえ。
でもね、最近は自画自賛しているというか、ダテにこのギョーカイの最底辺層に棲息してるわけじゃねーぞ、とね、起業起業ウルサいヒトたちに一発(謙虚に)物申してもいいのではないか、と、思ったりもしている。
なぜなら、まず、このギョーカイにおいて起業したいヒトは、経営したいヒトであってさ、エンジニア稼業はもう捨てたいってヤツばっかじゃん。そこからして違和感があるというか、フリーと起業の違いの根本はそこにあるんじゃないかとニラんでいるんだけどね。
それと、このギョーカイで起業したところで、多くの会社は5年10年でツブれてゆく。あるいは、ツブれなくとも、エンジニア派遣という「人身売買」の甘い蜜を吸ってしまって中毒になってゆく。
今、零細で生き残ってる会社なんて、どっかの馬の骨かき集めて、インチキすれすれのところで「エンジニア」に仕立てて、中堅以上のSIerに右から左に売り飛ばしてるところばかりだ。
ブラック企業は2chで晒されてるから、ここで書くこともない。
なんとなく、そうなっている。
フリーでいることは、「すでに起業している」ということなのだろうか?
最近、年齢的にというか自分のまわりでも鼻息荒くして「起業」を強調するヒトが出てきてるからさ。。ちょっと考えたりする。
「起業」そのものはすばらしいことだと思うけど、別に鼻息荒くしなくともいいんじゃないかな、と。
起業家を冷めた目でながめつつ、「あれ、オイラもそういえば『起業』状態なんじゃなかったっけ?」と、考えるんだよね。
でも、めんどくさいから会社化とかしてないし、ホント、典型的な「フリー」というか。。「フリーのライター」とか、そういうのに近い。
ライターさんでも、期間でやとわれて出版社に常駐したりするじゃん。ああいう感じ。
前にも書いたかもしんないけど、オイラは、ビジネスシーンにおける落伍者である、という前提がある。起業したヒト、するヒトは、ステージを駆け上ってゆくイメージを持っているのだと思うけれど、オイラの場合、一旦ムカシ、だいぶ下のほうまで転げ落ちている。
そこが、大きく違うんだよねえ。
でもね、最近は自画自賛しているというか、ダテにこのギョーカイの最底辺層に棲息してるわけじゃねーぞ、とね、起業起業ウルサいヒトたちに一発(謙虚に)物申してもいいのではないか、と、思ったりもしている。
なぜなら、まず、このギョーカイにおいて起業したいヒトは、経営したいヒトであってさ、エンジニア稼業はもう捨てたいってヤツばっかじゃん。そこからして違和感があるというか、フリーと起業の違いの根本はそこにあるんじゃないかとニラんでいるんだけどね。
それと、このギョーカイで起業したところで、多くの会社は5年10年でツブれてゆく。あるいは、ツブれなくとも、エンジニア派遣という「人身売買」の甘い蜜を吸ってしまって中毒になってゆく。
今、零細で生き残ってる会社なんて、どっかの馬の骨かき集めて、インチキすれすれのところで「エンジニア」に仕立てて、中堅以上のSIerに右から左に売り飛ばしてるところばかりだ。
ブラック企業は2chで晒されてるから、ここで書くこともない。