ヘッドライト穴の調整
ヘッドライトの穴を自作のカバーが入るよう削り広げてポリパテ(馬パテ)で間を埋める。ここではまだ表面などにはこだわらず大まか。バンダイも同様に。ただバンダイは裏からの支えがないので穴を開けたら裏から5mmのプラ板で塞いだあとでポリパテ調整。
Aピラー調整
フジミのAピラーはかなり幅が広くフロントガラスのフレームと平行になってないのでドアの側から削り取って平行にする。写真のようにドアの窓枠と隙間が開くがこれは後でドアの窓枠で調整する予定。
バンダイのAピラーは逆に幅が狭い。特にこちらはオープン仕様にするのでピラーに1mmほどプラ板で厚みを追加する。フジミをオープンにするんだったらちょうどよかったんだけど、バンダイのルーフが気に入らないのがオープンにする理由だからしょうがない。
ルーフの切り離し
バンダイのピラーの接着が固まったところで、ルーターの丸ノコでルーフを切り離してみた。
今回はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます