今年初めての雪でした。
私は冬になると、スタッドレスタイヤに履き替えます。
しかし、本庄では滅多に雪が降りません。だから敢えてそんなタイヤを履かなくても済んでしまいそうですが、
今日は、珍しくそのタイヤが役に立ちました。
母の用事で本庄へ行く用事があり、自分でもDVDをメール便で送る用事があったため、外へ出ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/f98cb125294b69b26bc1b79a52a44290.jpg)
出発した時は、大粒の雪でした。降りが激しくて車道まで雪が積もり、慣れない雪なので滑ってはいけないということで、
ほとんどの車が30キロくらいのスピードで恐る恐る走っていました。
雪は、正面から全ての雪が自分に向かって降ってきます。雨のときは感じないのに、雪だとはっきりと自分に向かって降って来るように感じますね。ワイパーで掃いた雪が窓の隅に固まりますが、段々とその厚みが増すので、ワイパーの行動範囲が狭くなる感じがして、壊れたらどうしようと思います。それでエアコンの温度を上げて、その厚くなった部分の雪が解けるように考えました。
関越自動車道は、走っていました。高速は大丈夫なんだろうかと心配になりました。
帰宅してからニュースを聞くと、練馬から本庄児玉インターまで通行禁止となっていました。
用事を済ませて、お昼をガストで食べて、帰りにまた雪景色を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/6ba38126f753407f2b36d0f56d3f4207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/d1d4391062aadc1e0c6d3034a05f8c2f.jpg)
また、絵にしてみようと思って、構図を考えながら撮影しました。
そのとき、アクシデントが起きました。
カメラを窓から落としてしまったのです。
実は、そこは駐車してはいけないところで、車の通りもけっこうある道でした。
景色を撮影する場合、景色が良いところが駐車可能な場所とは限りません。
しかし、ちょっと撮影するくらいならいいだろうという気持ちで、車を停めて撮っていました。
そこで手が滑って、落としてしまったのです。
問題は、私の場合は、そのカメラを拾うのに、車椅子で降りなければならないのです。
放っておけば、カメラが車に轢かれます。
急いで拾いにかかりました。なんとか拾うことができましたが、その間4~5台の車に大きく避けてもらい迷惑をかけました。
みんな雪のためにスピードを落としていたことと、丁度その間あまり車が通らなかったことで、幸いしました。
私はしっかり雨にぬれました。
お陰でカメラは壊れました。
いま、新しいカメラが買ってあるので、切り替えろという天からの指示かなと思います。
私は冬になると、スタッドレスタイヤに履き替えます。
しかし、本庄では滅多に雪が降りません。だから敢えてそんなタイヤを履かなくても済んでしまいそうですが、
今日は、珍しくそのタイヤが役に立ちました。
母の用事で本庄へ行く用事があり、自分でもDVDをメール便で送る用事があったため、外へ出ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/372da8fb551586e34c9569617376884c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/f98cb125294b69b26bc1b79a52a44290.jpg)
出発した時は、大粒の雪でした。降りが激しくて車道まで雪が積もり、慣れない雪なので滑ってはいけないということで、
ほとんどの車が30キロくらいのスピードで恐る恐る走っていました。
雪は、正面から全ての雪が自分に向かって降ってきます。雨のときは感じないのに、雪だとはっきりと自分に向かって降って来るように感じますね。ワイパーで掃いた雪が窓の隅に固まりますが、段々とその厚みが増すので、ワイパーの行動範囲が狭くなる感じがして、壊れたらどうしようと思います。それでエアコンの温度を上げて、その厚くなった部分の雪が解けるように考えました。
関越自動車道は、走っていました。高速は大丈夫なんだろうかと心配になりました。
帰宅してからニュースを聞くと、練馬から本庄児玉インターまで通行禁止となっていました。
用事を済ませて、お昼をガストで食べて、帰りにまた雪景色を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/62cdae104cd386b95af3ad0961d008f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/6ba38126f753407f2b36d0f56d3f4207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/d9d900515bf1f559aa47785cec85d2c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/89aee82c7df41ec855cf564c9a098950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/d1d4391062aadc1e0c6d3034a05f8c2f.jpg)
また、絵にしてみようと思って、構図を考えながら撮影しました。
そのとき、アクシデントが起きました。
カメラを窓から落としてしまったのです。
実は、そこは駐車してはいけないところで、車の通りもけっこうある道でした。
景色を撮影する場合、景色が良いところが駐車可能な場所とは限りません。
しかし、ちょっと撮影するくらいならいいだろうという気持ちで、車を停めて撮っていました。
そこで手が滑って、落としてしまったのです。
問題は、私の場合は、そのカメラを拾うのに、車椅子で降りなければならないのです。
放っておけば、カメラが車に轢かれます。
急いで拾いにかかりました。なんとか拾うことができましたが、その間4~5台の車に大きく避けてもらい迷惑をかけました。
みんな雪のためにスピードを落としていたことと、丁度その間あまり車が通らなかったことで、幸いしました。
私はしっかり雨にぬれました。
お陰でカメラは壊れました。
いま、新しいカメラが買ってあるので、切り替えろという天からの指示かなと思います。