絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

トイレットペーパー売り切れ

2011-03-13 | 東北・関東大震災
昨日は、ガソリンが売り切れで、入れることができません
でしたが、今日は、トイレットペーパーが売り切れでした。

70年辺りでしたか?オイルショックの時に、その話題は
聞いたことがありましたが、今回も同じような反応が起こっています。

もし、余震の被害を受けたらと仮定して、
備えあれば憂いなしというなのでしょう。
みんな大したものです。

ドラッグストアーを3軒周りましたが、
どこもいつもなら外に山積みになっている
トイレットペーパーとティッシュペーパーが
全くの空になっていました。

水のポリタンクも必要だと思いましたが、既に
昨日の段階で売り切れていました。

私は、プラスチックの箱に水を入れておけば役に立つかなと
考えて、洋服などを整理する箱を3つ買ってきました。
庭に並べておいてもいいかなと思いました。

ふと、通りかかったガソリンスタンドに行列ができています。
そこは、昨日行ってみたらしまっていたので、売り切れたのかと
思いましたが、日曜日で休みだったのです。
今日はやっていたので、だから行列になっていました。
列の後ろを見ると、意外に短かかったので、並んでみました。
なんとか50分待ちで、20リッター入れることができました。

しかし、気が付いたことは、私の後ろには
とても長い行列ができていることです。
それは、道が渋滞していると勘違いして、
並んでしまった車がたくさんあることでした。

この行列はガソリンスタンドのものですよと知らせる人がいません。
スタンドの人もその余裕がありませんでした。
朝から、トイレにも行けないくらいの忙しさで捌いているとのことでした。

だから、長い列に並んでしまった給油以外の人たちが気の毒でした。
私が車いすでなかったら、降りて交通整理をしてやりたいと思いましたが、
できません。
そうしたら、パトカーがやってきました。
交通整理を頼むために誰かが手配したのかなと思いました。

ガソリン、水、非常食、トイレットペーパーなど、みんな慌てて備蓄しています。














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガソリンスタンドが行列 | トップ | 計画停電 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東北・関東大震災」カテゴリの最新記事