絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

大地震 M8.8

2011-03-12 | 東北・関東大震災
とんでもない地震がおきました。

東北、関東にわたって400KMもの大きな断層が壊れて、
こんな大きな地震になったそうです。
関東大震災よりも大きいと報じられました。
関東大震災が88年前だそうですから、
私の父でも生まれてなかったのですね。

阪神大震災のときは、こんなに津波はなかったですが、
今回は揺れそのものよりも津波の方が大きな被害を起こしたようです。

ーーーーーーーーーー
こんなとき、よく思う事は、神はいるのだろうかということです。
昨日まで、何でもなかった元気な人が、何も悪いことをしていないのに、
どうして死ななければならないのでしょう。どうしても納得がいきません。

世の中には、悪いことをする人がたくさんいるのに、そういう人が罰を受けるなら納得が行くのに
なぜ、いい人が亡くならなければならないのか?


ーーーーーーーーーーーー
私は用事があって伊勢崎に行き、本庄へ帰る途中でした。
車がおかしいと感じて、まずはパンクかと思いました。
しかし、スピードを緩めても車が振られるので、
タイヤが外れるのかと心配になりました。
そして、更にスピードを落としましたが、
振れが止まらず、しかも私の車だけでなく、
前の車も揺れているので、やっと地震だとわかりました。

しかし、そんなに大きな地震だとは思わず、
そのまま運転し続け、リハビリに向かいました。
よく考えたら、それは、危険でしたね。

高崎線を越える陸橋も渡る時に、心配すべきでした。
電柱が倒れるかもしれないと思うべきでした。
それを考えずに、運転していました。

ラジオをつけると、早速地震のニュースでした。
津波の心配をしきりにしていました。
私は、奥尻島のときのことを思い出しました。


まさか、こんなに大変なことだったとは。

埼玉の北部の私は、大した被害もなく済みましたが、
これからは、これを教訓にしてもっと気を付けるべきだと思いました。

まだ、余震がM7の大きさで来るかもしれないと言われています。
これから一カ月はその心配があるそうです。
水をくんでペットボトルに入れておくとか、非常用に
食べ物を買っておくなどをすべきかなと思います。

ーーーーーーーーー
福島の原子力発電所の事故も放射能が漏れてなくて良かったですね。
チェルノブイリみたいになったら大変です。
ヨウドを飲まないと甲状腺のがんになる可能性があるとのことです。
私は、甲状腺の病気になりましたが、放射線の治療を受けた事が
原因ではないのかなとずっと思っていました。

この話を聞くと、やはりそうじゃないかなと思います。



 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通信指導 Tさんのモデル組み... | トップ | ガソリンスタンドが行列 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YKさま (pikaso)
2011-03-13 20:56:59
そうですか、大変でしたね。

まだ、余震があるそうですから、気を付けてください。地域によって様々なんですね。

これ以上の被害が出ないことを祈りたいです。
自然災害には祈るしかないのですから、困ります。懐中電灯(電池)、ラジオ、水、食料を備えたいですね。それから、防寒着も。
電気が切れたらどんなに大変かほとんどすべて電気に頼っていますからね。

返信する
地震 (YK)
2011-03-13 20:27:54
菅野先生へ 無事で何よりです。本庄の方でもすごかったということを棚澤先生からも聞いています。本庄第一でも土日の部活が中止になったそうですよ。

千葉の方もいろいろありましたが、地域によって様々であることがわかりました。勤務地のある八街は電気水道が止まりました。井戸水で水をくみ上げているため電気が止まる=水道が止まるのです。土日で3年生のお別れ会をやる予定でした。

校舎内の電気水道、使えない。朝になっても使えない。信号もつかない。生徒の連絡もつかない。(今回これが一番困った)だからお別れ会に来た生徒「来週やるから」と連絡。朝、隣の市役所では給水所ができていた。所用で千葉に出て、高速はまだ使えないから下道で帰りは八街経由で帰ってきたけど、地震から1日たって、まだ、電気のつかないコンビニや信号機の使えないところがあった。怖い・・・。でも八街だけ・・・。周辺地域は普通に生活している。あれ?地域差は大きいですが、明日から通常勤務ができるとのことです。








返信する

コメントを投稿

東北・関東大震災」カテゴリの最新記事